【FF14】ゴールドソーサーの目玉! LoVMを開発ブログで紹介【画像あり】

FF14

kuma10

「パッチ3.1で追加されるゴールドソーサーの大型コンテンツ『ロード・オブ・ヴァーミニオン(LoVM)」についての、開発ブログでの紹介記事が公開された。

ロード・オブ・ヴァーミニオン!

ロード・オブ・ヴァーミニオン

JP20151109_LOVM_05

JP20151109_LOVM_01

JP20151109_LOVM_07

JP20151109_LOVM_03

JP20151109_LOVM_06

kuma2

「記事によると、まずは『チャレンジ』モード第1節のチュートリアルをプレイする。そしてチュートリアルを終えると第2節が解放され、それをクリアすると対戦が可能になるとのことだ。『チャレンジ』モードではボス戦もあるそうだ。」

neko1

「あんまり前評判良くないけど、ねこ夫は楽しみにしてるニャ。」

 

コメント

  1. 前評判良くないのは多分PvP調整3.1据え置きも影響あるかもなぁ。
    やっぱりこの2年間の対戦コンテンツの対応見ると、どうしても構えちゃうよね。
    信用って大事だねと思う。

    • PvP調整とかよりGSコンテンツの実装時から今までを見てれば過度な期待はしないでしょ

    • このゲーム基本的にコンテンツは使い捨てだしなぁ。口では色々言うけど結局次から次へと新しいことが増えて旧コンテンツには手がまわらないってのが真実。ただまぁその時その時は結構楽しめてるからそれくらいの期待はしてる、

    • 評判がイマイチなのはPvP調整というか、GSの現状によるものじゃないか
      チョコボレースもカード(大会)もお世辞にもいい評判とは言えないし

  2. やっぱり最初にやっておかないと人減るのかなぁ
    RTSって苦手だけど興味はあるから触ってみたいんだよね。

    • 俺も
      LoVより操作性良さそうだから一度LoVMでやってみたい

    • 最初にやっておかないと同じレベルの相手と遭遇出来なくて絶望するのが対戦ゲームの常。
      とはいえ、レートシステム実装したから多少はマシだと思いたい。

  3. 良し悪し以前にモノがよく理解できてないっていう面が強いと思うんだが

    • PLLの実機プレイ見ても、実際にLoVやりこんでる人でもないと具体的な良し悪し判断つかないもんね。

      RTS自体馴染みない人も多いだろうし、
      「(どうなんだろ、やってみないとわからんな・・)」
      的な空気だった気がする。

      • RTSってジャンル自体が一昔前のものになっちやってるから
        若いユーザーには伝わってるのか微妙やね。

  4. もっと気軽で手軽に短時間でやれるものにすればいいのに。ヘタに凝るからチョコボレースの二の舞でしょ。

    • 短時間でぱっとできるカードもあんな風にしちゃってるからな…

    • 典型的な大艦巨砲主義の会社だからね
      小ぢんまりしたものを作るのが凄く下手

  5. 前評判が悪いのは、ほかに話題を持っていかれているせいだと思うんだよ。

  6. やらないって訳ではないけどこれが一番の楽しみ!って人が少ない感じ

  7. そんなことよりモブハンしようぜ!

  8. まー今までの経験的にプレイヤーが全面的に喜ぶ調整してこなかったしね。
    (チョコボレースとかトリプルトライアドとかのポイントや報酬、手間)
    全面的に喜ぶってことはバラマキってことだからしょうがないと思う。

  9. PLLを見た感じだと、操作がとっつきにくい感はあるよね
    ライト層向けなはずなのに難しそう

    • 誰かライト層向けって言ってたっけ?
      大会もやるのに。

  10. 前回のGSは懐古補正バリバリで内容どうこう以前に傍から見てて客の期待を受け止めきれないだろって感じだったからな。今回くらいの期待がちょうどいいと思うよ。ミニゲームだし
    他の追加コンテンツがいかにもこのゲームの本筋なコンテンツだしそっちが注目されるのも当然っちゃ当然でもある

  11. レーティング上手く機能させるためにも
    GTの特定の時間は取得MGPアップとかはやって欲しかったなあ

    • 攻略手帳にMGP追加されるし、LoVMも項目であったからその辺は大丈夫だと思う

  12. ゲーム内のミニゲームなんで、いかに手軽に片手間で楽しめるか?かなぁ。
    チョコボもそうだけど、あまり凝りすぎるとミニゲームを楽しむために、本来のコンテンツの時間を食いつぶしかねないんで、そうなるとまた誰もやらなくなる可能性もあると思う。

  13. GSはただのミニゲーム集なのに勝手に期待して勝手に幻滅してる人が多かったからなー
    今回はメインのバトルコンテンツと同時実装だしホントにやりたい人しかやらなそう

    • >勝手に期待して勝手に幻滅してる人が
      だからそういう物言いはやめとけって・・・

      • あの時はGS「しか」実装されなかったからね。
        それほど興味がない人まで殺到してたから、あながち間違ってないと思うよ

    • ただのミニゲームなのにあたかもメインコンテンツかのように期待させる開発にも原因があるわ
      今回のLoVMだって雲海探索と同じぐらいコンテンツ紹介されてたしね

  14. ほんとに暇な時にやればいいかなって程度

  15. これをFF14に入れてくる意味がわからん いままでのはぜんぶ自分のアバターを
    つかってやるゲームだったけど これはアバター関係ないしな
    FF14でスノボやりたいって言ったらスノボの板とゲレンデじゃなくて
    スノボゲームができるスマホ渡された気分だわ

    • エイプリルフールネタだったのを
      「勝手に」作ってたからそのまま実装しただけ。

      端から意味も目的もないタダのゲーム内ミニゲームだよ。

    • LOVの宣伝も兼ねてると思われる。向こうのスタッフも呼んでる力の入れよう

      • LoVMで興味持った人をLoVAやLoVに流したいんだろうな
        鰤と同じようにスクエニもできるだけ自社タイトル内でユーザ回したいだろうし、14休止でLoVAとか行ってくれたら最高だしな
        ただし私はLoVAをおすすめしない!!

    • FF7の潜水艦ゲームってあったじゃん?あれクラウド関係ないけど面白かったよね?
      ゲーム内ミニゲームって不要に見えて実は良いアクセントになってるんだよ。

    • 知ってる?
      ミニゲームが面白いゲームってのは総じて神ゲーなんだよ
      この場合の神ゲーは皮肉や嫌味の意味じゃなくて、真の意味での神のようなゲームさ

      • うん、まぁ、わかるんだけど、
        「ミニゲームが面白いゲームってのは総じて神ゲー」と【断言】
        しちゃうと、FF8も神ゲーと言わなければならんくなるからなぁ・・・

  16. 他のコンテンツに集中してる間に流行が過ぎ去りそう

  17. 楽しいのは大会まで。大会で阿鼻叫喚、までがテンプレ。

    • 大会が悪いんじゃなくて談合が悪いんやで

  18. うぇるかむとぅーさもなーずりふ

  19. とりあえずやってみようぜ!

  20. 結局報酬が良くならん事にはなぁ

  21. 初心者の背中を押すためにも
    ねこくまはんの解説記事きたいしてまっせ

    • (´・(ェ)・`)需要の関係で優先順位は後回しになりそうですけど、解説記事もいずれ書くと思いまする。

      • ぜひぜひ

        私もLoVMは楽しみにしてる勢!
        (チョコボは3D酔いが酷くてやれなかった・・・)

  22. LOV勢としては、システムもマップも懐かしのLOV2を思い出す。
    懐かしくて涙が出ますよ

  23. どうせなら操作説明もパッチノートに書かずに特設ページ作ればいいのにと思った

    • そこ読み飛ばしてたけどその辺は併記するかそっちに書くべきだよなw

【新刊】『愛さないといわれましても 6巻』『チートな嫁が増殖しました 15巻』『山と食欲と私 20巻』など11月8日発売
【新刊】『第七王子 21巻』『魔女と傭兵 7巻』『デキる猫は今日も憂鬱 12巻』など11月7日発売
【新刊】『満州アヘンスクワッド 22巻』『パリピ孔明 23巻』『昴と彗星 1巻』など11月6日発売
【新刊】『田中家、転生する。7巻』『社交界の毒婦とよばれる私 2巻』『無自覚な天才少女は気付かない 6巻』など11月5日発売
【新刊】『ワンパンマン 35巻』『ルリドラゴン 4巻』『理想のヒモ生活 24巻』など11月4日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 6巻』『九条の大罪 15巻』『ありす、宇宙までも 5巻』など10月30日発売
【2025年10月】Amazon『スマイルSALE』おすすめ商品まとめ
【新刊】『100の異世界で2周目無双 5巻』『異世界NTR 8巻』『お前、タヌキにならねーか?9巻』など10月27日発売
【新刊】『オルクセン王国史 5巻』『俺は星間国家の悪徳領主!9巻』『華麗に離縁してみせますわ!5巻』など10月24日&25日発売
【新刊】『見える子ちゃん 13巻』『もやしもん+1巻』『だんドーン 9巻』など10月23日発売
タイトルとURLをコピーしました