【FF14】「楽器演奏」でドラマ「光のお父さん」のOPソングが開放!「the other end of the globe」が限定で著作権フリーに

FF14


kuma8

パッチ4.15で実装される「楽器演奏」に限り、ドラマ「光のお父さん」のOPソング「the other end of the globe」が著作権フリーになったそうだ。TERU氏がTwitterで報告している。

https://nekokuma.com/post-72484/
neko15

詩人で楽器演奏して動画に上げてもOKってことかね。これは朗報だのー。

the other end of the globe

ダウンロード

Amazon

[amazonjs asin=”B073R7R4G3″ locale=”JP” title=”the other end of the globe”]

メロディー

[amazonjs asin=”B071P9BYZY” locale=”JP” title=”the other end of the globe (メロディー) ドラマ「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」オープニングテーマ オリジナル歌手:GLAY”]
[amazonjs asin=”B075MN18RN” locale=”JP” title=”the other end of the globe (メロディー) 『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』より”]

オルゴール

[amazonjs asin=”B075Y1L1QC” locale=”JP” title=”the other end of the globe (オルゴール) オリジナル歌手:GLAY”]

iTunes

the other end of the globe – GLAY

SUMMERDELICS

パッケージ

[amazonjs asin=”B072LQX6Y6″ locale=”JP” title=”SUMMERDELICS(CD+2DVD)”]

ダウンロード

Amazon

[amazonjs asin=”B073R6KJRB” locale=”JP” title=”SUMMERDELICS”]

iTunes

SUMMERDELICS – GLAY

kuma2

the other end of the globe」と、それが収録されたアルバムの「SUMMERDELICS」も紹介しておこう。

コメント

  1. なにが最高かって、そういう前例を作ったことだよな
    これが上手くいけば他の14ゆかりの楽曲やコラボ先の楽曲とか、演奏限定のフリー化が十分にあり得るようになる
    つまりだ、ちゃんと覚えてみんなで演奏して宣伝しような

  2. 馬鹿「GLAYが上がってるなら他のアーティストも大丈夫だろ」

    お前ら「GLAYの「the other end of the globe」だけOKなんだよ!」

    馬鹿「そんなん公式に書いてないし、てか他のやつもやってるし」

    演奏機能封印

    までは見える

    • そこまでの馬鹿はもう手に負えないが、数は少ないだろうし、
      永久BANで十分どうにかなるレベルだろ。

      そもそも、そこまでの馬鹿に演奏などという、
      知と技を要求される事が出来るわけがなかろうw

      • 人は何か一つは取り柄があったりするものよ。
        そこまでの馬鹿ですら、音楽性に才能があったりすることもある。

        と言うか、この演奏機能を潰そうと悪意で著作権侵害する奴らも出てくるだろう。 某FFアンチの住人とかね。

        • ホントこれが1番怖い。

          • ないだろ、あいつら「時間はあるけど金はない」だからPS4やゲーミングPCとFF14パッケと月額を出せるわけがない
            万が一そのすべてを揃えてるアンチがいたとして、そんなの明らかにごくごく少数、いないも同じ

            • それもそうか、ゲーム内で何かやれるんだったら、とっくにいろんな事件起されてるわな。

        • そもそも著作権についてみんな勘違いしてるが

          著作権法 第38条に
          【[1]営利を目的とせず,観客から料金をとらない場合は,公表された著作物を上演・演奏・上映・口述することができる。ただし,出演者などに報酬を支払う場合はこの例外規定は適用されない。】

          とある。
          つまり一般のプレイヤーがゲーム内で演奏する上では、著作権のある曲であろうが、法律上何の問題もないんだよ。
          GMが演奏したとかであれば、月額利用料金がこの「報酬」に抵触する恐れがあるからNGだろうけれど。

    • ゲーム内で演奏までは大丈夫だと思うが動画を上げるとダメっぽい様なことを最初に言ってたような

      • 2.ユーザー生放送におけるJASRAC管理楽曲・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲の利用について
        社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)及び、株式会社イーライセンス、 株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)からの許諾により、配信者が「ニコニコ生放送」でライブストリーミング配信(生放送)を行う際に、JASRAC管理楽曲・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲の利用が許諾されています。

        JASRAC管理楽曲・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲の利用が許諾されているのは、楽曲の著作権に基づく利用のみです。
        例えば、以下のような内容を含んだ動画を「ニコニコ生放送」でライブストリーミング配信(生放送)することが許諾されています。

        例)JASRAC管理楽曲または・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲のいずれかを、自身で演奏したもの
        例)JASRAC管理楽曲または・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲のいずれかを、自身で演奏したものに併せて歌っているもの
        例)JASRAC管理楽曲または・イーライセンス管理楽曲・JRC管理楽曲のいずれかを、自身の操作によってDTMソフトウェア・MIDIソフトウェア・ボーカロイドソフトウェアなどで演奏・出力したもの

        一応動画投稿までなら認められているのか?

        • っていう解釈をすんなよって話。
          動画のアップも駄目だろ。

        • ニコ生は元々カスラックにロイヤリティ払ってるはずだからニコ生で生放送する分には問題なさそうだな。

          YouTubeってどういうシステムだっけ?あそこはよく著作権云々で消されてる動画多いし流石に許可とってないのかな。

          • ようつべは大元が日本じゃないから、
            普通に考えたら、アップする方が自重しろスタンスじゃないか?
            で、自重しない奴は削除の流れだと思うが。

          • ってか、そもそも動画アップすんなってスクエニが言ってる時点で、
            ニコニコとJASRAC間での取り決めは、FF14の演奏では無効なんじゃね。

            • ああそっか、そもそも、演奏システムの本丸が動画は駄目よ。
              って言ってるから、たとえ許可取ってるニコ生ですらだめな可能性十分にあるな。

            • なんでも上げ放題なら、ニコニコで動画の削除なんて行われないだろう、そもそも

  3. すごいすごいすごいーー
    (゜Д゜≡゜Д゜)
    TERUさんはいつだってあたらしい風を
    持ってきてくれる

  4. こりゃ革命的なことしたな
    FF14のか著作権フリーのしか演奏できないと思ってたのに

  5. さすがに著作の世界で生きてる人だな。
    ファンやユーザーがどうしたら喜ぶかよくわかってらっしゃる。

  6. ゲーム中許可意外の曲を演奏するのは別にOK?
    演奏してる動画を配信とか動画化とかしてUPするのがNG?
    生放送してるプレイヤーの配信にNG楽曲演奏してるプレイヤーが写り込んでしまうのは?

    • 1.アウト寄りのグレーだが、ひとりでやって誰にも見せない分には事実上問題ない
      2.文句なしにアウト、絶対するな
      3.そんなとこでアウトの演奏するな

      • ほんこれ、楽器演奏起動する度にヘルプで表示して欲しいくらい
        FF14は大合奏バンドブラザーズじゃないんだぞ

      • 4.15に向けておそらく更新されるであろう規約によって変わるが、
        法的観点のみで言えばざっと調べた感じだと
        1に関しては営利目的としない演奏は著作権曲であろうとセーフ。
        2に関してはニコ動など一部動画配信サイトではJASRACが管理する楽曲をみずから演奏した動画に関して、JASRACと協議され許可が出ている(ニコ動などで「演奏してみた」の動画が許されるのはこのため)
        また、JASRAC管理以外の曲や、承諾されていない動画共有サイトに関しては基本的にはアウト。
        後は電子音源の音1つ1つを「効果音」とした場合、その著作権はスクエニ管理なのでそこは規約次第。
        3はセーフ。リアルの町中を配信しながら歩いていてBGMが入ってしまったらアウトになるのか?って言ってるのと同じ。

        先にも書いたがざっと調べただけだし専門家でもないのでもしかしたら間違いがあるかもしれない。

      • 3はこれ放送主のが悪いだろ
        リムサ上層端っこで演奏してても
        知らない生主が通りかかったらおしまいじゃん。
        詩人だって知らないうちに配信に映るとか思わないし。

        というかむしろ生主のが気をつけないといけなくなるのでは??
        生主の配信って通行人までいちいち許可して撮ってる訳じゃないだろ?

  7. 演奏機能どんどん充実させる気ならそのうちJASRACと包括契約しそう

  8. 老けたなー
    黄金時代を知ってる身からするとどうしてもあの頃のPVと比較しちゃうな

    • 黄金時代を直に知ってる年なら君も相当老けてるだろうw
      お互い様さ~

    • 全盛期だったからなあ、V系バンドの時代としても。
      Xジャパンですら当時と比べるならだいぶ老化してるし、石塚先生なんて当時から結構な歳だったから、今じゃ見る影もないし。

  9. これは違う曲を演奏しただけで通報される流れができてしまいましたねぇ。

  10. ゲーム内でライブする気なのかなw

  11. まじかよすげぇ

  12. なんか著作権色々気にしてる人いるけど、
    実装する時に注意事項で公式に載せるんじゃないの?

    • 公式に載せても、悪意があるやつはやるってことさ。

      ただ、ゲーム内のシステム使って音楽演奏して、それで著作権どうのってのがなんか不思議に思う。
      MMLだったかな?ゲーム内でスクリプト組んでBGMとして演奏するシステムは他のゲームでもあるんだけど、それが実装されたとき著作権とか言われなかったし、動画も、スクリプトの配布も普通にされてたんだよな。

  13. こうなったら耳コピがんばるかー

  14. やってはダメなことリストみたいなの
    公表してほしいな
    各自が判断しろだとさすがに厳しい気がする
    しかし著作権フリーの曲はたくさんあるはずだけど、その曲が大丈夫なのか一体誰が判断するんだ?

    • 公表しても隙間を攻めて来る上に、載せて無いのが悪いって連中だよ?

  15. 基本FF14の曲だけ演奏してればいいよ
    例外でできてしまったせいで混乱するかもしれんが
    動画なり表にださない事前提で楽しんでくれってだけ

  16. つまり色々演奏したいなら
    宿屋にこもって1人でフフフッてしてればいいんだな

  17. ※14
    大丈夫か大丈夫じゃないかは著作権管理団体が決める、JASRACとかね
    あとスピード違反と同じようなもので違反してるのが見つかったら言われる
    派手にやってれば見つかる確率はどんどん高くなっていく
    数が多くて個人に言うのが効果が薄いってなったらスクエニに苦情がくるだろうね
    FF14の曲は一部を除いてOKのはずで、あとは作曲者没後50年以上経っている曲はOK

  18. 動画アップ関係なく町中で既存の曲って演奏することすらだめなのかな?

    • 周囲で誰かが配信やら動画用の録画やらやってないとも限らないから、
      アップしてマズい類の曲は町の宿屋とか完全に1人になれる場所でやるべき
      既存の曲っていうのがFF14内の曲って意味なら、今のところ演奏も動画アップもOKということになってる

      • それは配信者が対処する問題でしょ
        何で配信者に気をつかってゲームしなきゃいけないのさ

        • 配信者が善意だけを持っているわけじゃないからな
          悪意を持って、配信しているのもいる以上、自己防衛として頭には入れておくべきことだろう

  19. 糞曲鳴らす許可なんかあってもな…

    • 糞みたいなコメントお疲れ様です

  20. ほんとうにTERUさんはすごい行動力だよ…
    この曲は詩人演奏で演奏・配信してもおっけーよって一覧をインゲームで見れるようにしてもらえたら嬉しい。
    他のゲームで前例もあるみたいだし、プレイヤーのモラルに全委ねより、まずはこの中で遊んで下さいって線引きをした方がいいと思う。

    • 一度線引きしちゃうとその線を管理更新し続けないといけなくなるからなぁ
      簡単そうに見えるかもだけど結構な労力だから流石にそこまでやれないと思う

  21. 演奏実装されてTERUが本気出してくれることに期待

  22. これは凄い
    ゲームやアニメそれにドラマで使われた曲が音楽著作権協会と揉めて未発売やディレクターズカットという名の差替えがよくあるからね

  23. howeverとか全盛期の名曲もついでに許可取って欲しかった。

    • まあこれは14縁の曲だしな

  24. ツイート消えてるんだが、何があった…

    • あ、鍵垢になってたからか

      • なんで鍵になったんだろう
        運営側と著作権関連の話し合いがあるのかね

        • あー、馬鳥のコメントの方にあったけどFCイベントでごたごたがあったのね

          • そういうことだったのか…

            著作権関連で何か問題が生じたのかってマジで心配した

  25. 問題にしてる人ほとんど見かけないのはなんでだろうなぁ。

    • 問題じゃないから

      • これのせいで町中でFF14と関係のない曲を演奏してるだけで通報される流れが確立されちゃうんだけど誰も気にしないのすごいよなぁ…。

        • c9b59fa4aがあえてFF14以外の演奏動画UPするような悪質な輩でもなければ、そこまで心配しなくてもと思うけども。

  26. FCでめっちゃごたごたしててわろた
    演奏可とか言ってる場合じゃないレベルだろこれw

    • そうだけど、
      FCのごたごたに対しては他人が口出しすることじゃないわな

  27. ※14
    誰が決める。じゃなく法律で決まってる。

    ・私的使用なら気にしないでOK。
    ・FF14内の演奏は「公共の放送」になるから私的使用にならない。
    ・私的利用じゃない使い方は、全部作者(著作権管理者)の許可が必要。
    ・運営が「FF14の曲を演奏してね」と言ったのは、FF14運営が許可するから。
    ・今回のグレイの曲も著作権管理者が許可するからOK。
    ・作者が死んで50年経ってたら許可取らなくてもOK。
    ・作者が生きてるけど著作権フリーの曲は、作者が積極的「そういう使用をOKだよ」と許可してるからOK。
    ・JASRAC等に登録してないアマチュア曲(ボカロとか)も作者が許可すればOK。

    法律的にはこんな感じだが、以上の細かい条件を正確に言ってもわからん奴がいるから「FF14の曲だけにしてね」と運営は言ってると予想する。

  28. まあ14の曲だけしか演奏できない機能なんて面白くもなんともないんだけどな

    • オリジナル曲作って披露してもいいんやで?

  29. 「アンチなのに月額課金」て事がもう笑わせにきてるw
    しかも演奏コンテンツ爆破のために詩人までレベル上げかジャンピング課金ってもう立派なヒカセンじゃねーかw そんで動画上げて一人BAN。貢献ありがとうございます^^

    • やらないとは言い切れないからなあw あいつら突っ走る傾向にあるくせに、「大義は我にあり!」とかの妄想病に侵されてるから平気で犯罪まがいなことするし。

  30. 演奏音を消すことはできないのかな?PLLでも言ってなかったがな、演奏音を聴きたくなさったらその場から移動しなければならないって自体にならなければいいけどな

    • 環境音とかそのあたり切れば消せそうではあるな。
      4.1で演奏音のスイッチ入れてくる可能性もあるけど。

【新刊】『アオアシ 40巻』『サンダーボルト 26巻』『ベルセルク 43巻』など8月29日発売
【新刊】『回復士の少女を拾って育成したら 4巻』『生活魔法使いの下剋上 4巻』『ごちうさ 13巻』など8月27日発売
【新刊】『元・世界1位のサブキャラ育成日記 12巻』『世界最速のレベルアップ 8巻』など8月26日発売
【新刊】『望まぬ不死の冒険者 13巻』『ありふれた職業で世界最強 16巻』『異世界クラフトぐらし 8巻』など8月25日発売
【新刊】『無職転生 23巻』『スキップとローファー 12巻』『青野くんに触りたいから死にたい 13巻』など8月22日発売
【新刊】『猫と紳士のティールーム 5巻』『ばくおん!!19巻』『淡海乃海 18巻』など8月20日発売
【新刊】『ゲート 27巻』『任侠転生 18巻』『銀河英雄伝説 33巻』など8月19日発売
【新刊】『魔王城でおやすみ 30巻』『写らナイんです 5巻』『MAO 25巻』など8月18日発売
【新刊】『ティアムーン帝国物語 10巻&18巻』『欠けた月のメルセデス 4巻&5巻』『最強サバイバル 7巻』など8月15日発売
【新刊】『シャンフロ 23巻』『ブルーロック 35巻』『不滅のあなたへ 25巻』など8月12日発売
タイトルとURLをコピーしました