(9月5日更新)
Amazonのほぼ毎月恒例ビッグセール『タイムセール祭り』のおすすめな商品を紹介。
9月は『季節先取りSALE』として、9月1日9時~9月4日にかけて開催された(終了)。
※以下、前回のセール内容。
おすすめのセール商品
Kindle電子書籍リーダー
Kindle電子書籍リーダーは、Amazonの電子書籍『Kindle』の読書に特化した専用端末。
E-Inkディスプレイで紙のように読みやすく、また直接目を照らさないフロントライト方式で目に優しいため、長時間の読書でも目が疲れにくい。
Kindle(無印)
『Kindle(無印)』は最も安価なKindle電子書籍リーダー。
2022年発売の第11世代では、容量が2倍の16GBになり、解像度は167ppiから300ppiに向上している。
Kindle Paperwhite
『Kindle Paperwhite』はコスパが良くて人気のKindle電子書籍リーダー。
2021年発売の第11世代では、ディスプレイが6.8インチに大きくなり、またページ送りが20%早くなっている。
Kindle Oasis
『Kindle Oasis』は7インチディスプレイで多機能なKindle電子書籍リーダー。
防水機能や明るさ自動調整機能、自動画面回転機能、ページ送りボタンといった多彩な機能が付いている。
現時点でページ送りボタンが付いているのはこのモデルのみとなっている。
Kindle Scribe
『Kindle Scribe』は最大サイズの10.2インチで、手書き入力機能が搭載されたKindle電子書籍リーダー。
手書き入力機能により文書にメモを追加できるほか、ノートや日記としても使用できる。
Kindle キッズモデル
Fireタブレット
FireタブレットはAmazonのデジタルサービス利用に特化した安価なタブレット。
プライムビデオの視聴やKindleの読書に向いている。
Fire HD 8
『Fire HD 8』は8インチHDディスプレイでコスパが良く、最も人気のタブレット。
2022年発売の第12世代では、前世代より最大30%高速化されている。
Fire HD 8 Plus
『Fire HD 8 Plus』はワイヤレス充電対応のタブレット。
ワイヤレス充電スタンドを使うと、タブレットをShowモードで起動しながら、ワイヤレス充電が可能になっている。
Fire HD 10 Plus
『Fire HD 10』は10.1インチHDディスプレイでサイズが大きい、ワイヤレス充電対応のタブレット。
2021年発売の第11世代では、前世代機より7%薄くなり、また8%軽くなっている。
Fire Max 11
『Fire Max 11』は新登場のタブレット。
Fireタブレット初の11インチ2K(2000×1200)ディスプレイになっている。
Echo
EchoはAmazonのスマートスピーカー。
音声操作で音楽を聴いたり、天気やニュースを読み上げたりしてくれる。
Echo Buds
『Echo Buds』はアクティブノイズキャンセリング付きのワイヤレスイヤホンEcho。
通常のアクティブノイズキャンセリングの機能に加えて、Echoなのでアレクサに話しかけることで、音楽やポッドキャストをストリーミングしたりできる。
1万円以下のアクティブノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホンとしてはオススメ。
Echo Pop
『Echo Pop』は新登場のスマートスピーカー。
コンパクトかつ安価で、可愛らしいデザインになっている。
Echo Dot
『Echo Dot』はコンパクトサイズなスマートスピーカー。
2023年発売の第5世代では、タップ機能が追加。
タップで音楽を一時停止したり、通話を終了したり、タイマーを停止したりできる。
Echo
『Echo』の標準的なモデル。
Echo Dotと同じく第4世代から球形デザインになっている。
Echo Studio
『Echo Studio』は音源にこだわる人向けのモデル。
5つのスピーカーで、パワフルな低音、ダイナミックな中音、そしてクリアな高音を生み出す仕組みになっている。
Echo Show 8
『Echo Show 8』は8インチHDスクリーン付きのモデル。
動画を視聴するなら5インチよりこちらのほうが見やすい。
新型の第2世代ではカメラの画質が大きく向上。
またビデオ通話中はいつも自分を相手の画面の中心に表示する自動フレーミング機能が追加された。
Echo Show 10
『Echo Show 10』は10インチHDスクリーン付きのモデル。
プライムビデオなどの視聴や、ビデオ通話にも使える。
新型の第3世代では、ビデオ通話やセルフィ―の撮影時に話している人を自動で拡大表示する自動フレーミング機能が追加された。
Echo Show 15
新登場の『Echo Show 15』は15.6インチHDスクリーン付きのモデル。
壁に取り付けて使うことができ、横向き・縦向きのどちらでも使用可能になっている。
Echo Auto
Fire TV
Fire TVはテレビ画面で動画配信サービスなどを利用できるセットトップボックス。
テレビのHDMI端子に接続してwifiにつなぐだけで、Prime Video、YouTube、TVer、ABEMA、Hulu、Netflix、DAZN、Disney Theaterなどを大画面で楽しめる。
Fire TV Stick
『Fire TV Stick』は安価なモデル。
2020年発売の第3世代では、前世代よりも50%パワフルになった。
Fire TV Stick 4K Max
『Fire TV Stick』は4Kテレビ対応。
2021年発売の第3世代では40%パワフルになり、より早いアプリ起動と滑らかな操作が可能になった。
そして次世代Wi-Fi 6対応にも対応しており、またリモコンには各サービスのショートカットボタンが追加されている。
Fire TV Cube
『Fire TV Cube』は音声操作可能なモデル。
2022年発売第3世代では、Fire TV Stick 4K Maxより2倍パワフルでなり、また次世代Wi-Fi 6にも対応。
Alexa対応音声認識リモコン Pro
『Fire TV Alexa対応音声認識リモコン Pro』はFire TV用の多機能リモコン。
ほとんどのFire TVデバイスに対応している。
FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ
ゲーム
PlayStation VR2
ゲーム関連機器では、『PlayStation VR2』などがセールになっている。
プロテイン
ザバス ホエイプロテイン
国内人気No.1のザバスのホエイプロテイン。
4種のビタミンB群とビタミンC、ビタミンDが配合されており、他社のプロテインと比べると各種ビタミンが豊富なのが特徴。
ザバス アクアホエイプロテイン
水で飲みやすい、あっさり味のザバスホエイプロテイン。
4種のビタミンB群とビタミンC、ビタミンDに加えて、クエン酸が配合されている。
ザバス ソイプロテイン
ザバスのソイ(大豆)プロテイン。
4種のビタミンB群とビタミンC、ビタミンDに加えて、大豆で腹持ちが良いため、ダイエット目的の人に向いている。
ザバス プロウェイトダウン
ザバスの減量用プロテイン。
腹持ちの良い大豆のソイプロテインに加えて、空腹感を抑えるガルシニアエキス配合。
また10種のビタミンと3種のミネラルも含まれていて栄養豊富。
個人的にオススメ。
エクスプロージョン ホエイプロテイン
安価で大容量のエクスプロージョンのホエイプロテイン。
少々ダマになりやすく飲みにくいように思うが、とにかく安い。
ウルトラ ホエイプロテイン
人工甘味料不使用のウルトラのホエイプロテイン。
飲みやすいし美味しい。
食品・飲料
い・ろ・は・す
水で定番の『い・ろ・は・す』。
水は防災用としても日頃からある程度備えておきたい。
キリン 自然が磨いた天然水
お安い水の2Lペットボトル。
伊藤園 強炭酸水
綾鷹
やかんの麦茶
麦茶で定番の『やかんの麦茶』。
麦茶はノンカフェインなので、お茶をがぶがぶ飲みたい人にオススメ。
カゴメ トマトジュース
カゴメ 野菜一日これ一本
アーモンド効果
アクエリアス
コカ・コーラ
キリンレモン
ウェルチ ギフトボックス入り
定番ぶどうジュース『ウェルチ』のギフトボックス入り。
プレゼントなどに。
信州・安曇野りんごジュース
信州・安曇野のりんごジュース30缶セット。
レッドブル
翼を授けてくれるかもしれない『レッドブル』のバラエティーボックスセット。
会津産 無洗米 コシヒカリ
お安い無洗米のコシヒカリ。
玄米 あきたこまち
お安い玄米。
カルビー フルグラ
マ・マー 早ゆで3分スパゲティ
定番パスタの『マ・マー 早ゆで3分スパゲティ FineFast』。
高たんぱくタイプもオススメ。
BOSCOエキストラバージンオリーブオイル
パスタなどのお供にオリーブオイル。
シーチキンSmileバラエティパック
じっくりコトコトスープ8種バラエティセット
カップヌードルPRO
『カップヌードルPRO』は高たんぱくで低糖質、そして1日分の食物繊維入りのカップ麺。
普通のカップ麺よりオススメ。
カレーメシ
チョコレート効果 大容量ボックス
伊藤久右衛門 抹茶パフェアイスバー
ぶどう糖たっぷりラムネ
ナビスコ オレオビッツサンド
お酒
ビール・新ジャンル・発泡酒
ノンアルコール
ウイスキー
ワイン
PC関連
Anker Soundcore Space Q45
Ankerのウルトラアクティブノイズキャンセリング付きワイヤレスヘッドホン。
安価で保証期間付きなのでオススメ。
Wacom Cintiq 16
ペンタブ最大手ワコムの定番液晶ペンタブレット。
液タブだと個人的にはこれが無難にオススメ。
Apple Pencil(第2世代)
Apple製品ではApple Pencilがセールとか。
防災グッズ
Defend Future 長期保存の非常食セット5日分
新食缶ベーカリー 24缶セット
Qbit 簡易トイレ
タイムセール祭りとは
Amazonタイムセール祭りは、ほぼ月に1度のペースで開催される39時間~87時間のビッグセール。
人気商品がタイムセールでお買い得になるほか、お得なポイントアップチャンスも用意されている。
開催日時はいつ?
- 2023年6月:6/2(金)~6/4(日)
- 2023年2月:2/2(木)~2/5(日)
- 2022年10月:10/30(日)~11/1(火)
- 2022年9月:9/24(土)~9/27(火)
- 2022年8月:8/27(土)~8/29(月)
- 2022年6月:6/18(土)~6/20(月)
- 2022年5月:5/28(土)~5/30(月)
- 2022年4月:4/24(日)~4/26(火)
- 2022年2月:2/26(土)~2/28(月)
- 2021年10月:10/29(金)~10/31(日)
- 2021年9月:9/25(土)~9/27(月)
- 2021年8月:8/17(火)~8/19(木)
- 2021年7月:7/16(金)~7/18(日)
- 2021年5月:5/23(日)~5/25(火)
- 2021年4月:4/24(土)~4/26(月)
次回のタイムセール祭りは7月頃になる可能性が高い。
タイムセールの種類
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
- お買い得情報
タイムセールの種類は大きくわけると3つ。
特選タイムセール
特選タイムセールは通常1日に最大で5件しか行われない、24時間限り・数量無制限の「本日の特選商品」。
タイムセール初日を除くと、毎日0時に対象が更新される。
Amazonのメールマガジンに登録すれば、特選タイムセールの開催情報をいち早くキャッチできる。
数量限定タイムセール
数量限定タイムセールは最大8時間で終了する、時間・数量限定のセール。
Amazonショッピングアプリのウォッチリスト機能では、タイムセール開始前の商品を登録しておくと、セール開始直前に通知を受け取ることができる。
お買い得情報
購入時に割引されるレジで割引キャンペーン。
複数商品購入でお得になるまとめ割引。
そしてポイントキャンペーンなどもある。
プライム会員特典
プライム会員になると、一部の数量限定セールに30分早く参加できる。
対象は「プライム会員先行セール」と記されている商品。
また上で紹介したポイントキャンペーンなども、プライム会員だとポイントがお得になる。
ほかにもプライム会員には様々な特典が用意されている。
詳細は下の記事で解説しているので、興味のある方はそちらもどうぞ。
おすすめ記事