
本日9月27日に、Nintendo Switchでアーケード版の「マリオブラザーズ」が配信を開始した。1983年に発売した、マリオシリーズで始めてマリオの名前がタイトルに付いた作品だな。

FC版のほうは当時プレイしてたけど、懐かしいゲームねー。
アーケードアーカイブス「マリオブラザーズ」
3種のモード

本作では3つのモードから選択してプレイすることができる。
オリジナルモード
中断セーブ可

まずは普通の「オリジナルモード」。中断セーブも用意されている。
床下からジャンプでひっくり返す

一応マリオブラザーズについて説明しておくと、パイプから敵が出てくるので、その敵を床下からジャンプしてひっくり返して、ひっくり返した状態で敵に障ると倒せるというルールだ。そうして一通り倒すと次のステージに移る。

スーパーマリオとは違って、ジャンプで踏んづけて倒すわけじゃないんだよニャー。
POWブロックでまとめてひっくり返す

また、「POW」と書かれたブロックが用意されているので、それを叩くことで、画面内の敵をまとめてひっくり返すこともできる。使用回数は決まっているがな。
2人での協力プレイも可能

今回私は試していないが、2人での協力プレイも可能だ。

協力もしくは妨害プレイね。
ハイスコアモード

その他にも、中断セーブを使わずにゲームオーバーになるまでのスコアを競う「ハイスコアモード」や・・・
キャラバンモード

同じく中断セーブを使わずに、5分間でのスコアを競う「キャラバンモード」も用意されている。ちなみに価格は823円だな。

ちょっとお高いかなって値段設定だけど、まぁ懐かしいアーケード版をプレイしたい人にはええかニャ。































コメント
スイッチってもう店頭で普通に買えるようになったのかね
ゼノブレイドまでには買いたいけど
店頭はよくわからんが、任天堂ストアから予約すれば一か月後ぐらいに配送されるようになってたと思う
AAのてなんで増えてるの?
お前は何を言ってるんだ?w
たまにハイテンションになると増えてる印象。
初代マリオ知らない人が横スクロールだと勘違いして買いそうだな
昔、ディスクシステムでやったな
2Pプレイでもう一人がひっくり返った亀を蹴ろうとした瞬間
POWを叩く妨害プレイをやったのを思い出した
ある意味
対戦格闘ゲームの元祖