第26回PLLでの「パッチ3.2実装コンテンツ特集Part1」に対する海外掲示板の反応を紹介。
Live letter 3.2 content – dungeons, trials and more!
【FF14】第26回PLLまとめ
第26回プロデューサーレターライブの記事まとめ。今回のPLLでは、アレキ起動編零式や雲海探索、アニマウェポンの現状についてや、パッチ3.2で...
パッチ3.2コンテンツ
逆さの塔(The Antitower)
まず新IDの「逆さの塔」について。英語名は「The Antitower」になっていて、「何これ?アリ(ant)?」とか言われていた。
Ant itowerなのか。
マジメな予想だと、FF9に登場した「イプセンの古城」だろうと言われていた。逆さになっている塔で、通常攻撃では弱い武器ほど強いというギミックだな。そのため、「初期装備を使うのだろう」とも予想されていた。
うろ覚えだけど、昔は魔法でごり押ししたような記憶がある。しかしジタン装備といい、一気にFF9ネタが出てきたニャ。
ここのサイトでも海外ではFF9ネタが望まれているという記事を書いたが、海外ではFF9が好まれているからな。そこらへんの声を反映したのだろう、きっと。
FF7のフェンリルバイクマウント
3.2ではないが、FF7のバイクマウント「フェンリル」の反響が大きかったな。
スピード感がないってことで、一旦ボツになったマウントね。作り直したいそうだけど・・・。
「実装される展開になることを楽しみにしている」とも言われていたが、「LoVMのこと?あれはエイプリルフールネタだった・・・そしてまだ実装されていない」とも返されていた。
3.1でエイプリルフールネタが実装されたかと思ったが、気のせいだった。
律動編は起動編の子供?
アレキ律動編について。海外では律動編は「Midas」になっているようで、起動編が「Gordias 」なことから、「ミダースはゴルディアースの息子(ゴルディアースは義父)」と指摘されていた。ギリシャ神話の話だな。
あー、名前がギリシャ神話になってるのね。てことは3.4のアレキもそうなのか。
「最終層のラスボスは義母だろう」と予想されていたな。女神キュベレー(Cybele)のことかな。あるいは、「3つ目のアレキはミダースの息子のリテュエルセース(Lityerses)ではないか」とか、そういう話で盛り上がっていた。
3.4は息子のほうかもニャ。親子三代を倒す展開で。
メンターシステム(仮)
メンターシステムについて。ルーレットなどを使った、新規(若葉?)手助けのボランティア用システムだな。「これで新規の手助けをするのが楽しみ」という人がチラホラいた一方、「悪用されないか、間違ったことを教える人が出てこないかが心配」という人もいた。
悪用はどうなんじゃろうニャ。そうならないようになってほしいと思うけど・・・
ちなみにこれはFF11でもあったシステムだそうで、スレでそこらへんの話もされていたが、私は知らないので省略。
誰かコメント欄で解説してくれニャ。
コメント
メンターはLCLCが使いそうだなーって思った
ごく普通の感性の人間はそんな面倒くさそうなことわざわざ登録までしてやらないからなぁ
やるのはよほど初心者の手助けが好きな人か、あるいは頭のおかしな人ぐらいだろな
FF11では 開始早々形骸化してた気がした 特典が無かったからねぇ
わしがやめたあと(エンピ武器追加後辺り)変更があったかは知らない
LCさんは まちがいなくつかってくるやろねぇ 最近フォーラムにかいてないようなので暴れすぎでとっくに消されてる可能性もあるけど
Anti tower でアンチ タワー
逆さの塔。
メンターになれるのはアレキ零式クリア勢のみにしてほしいな…メンターになるのに必要なアチーブを零式のアチーブで…。新しい零式が出るごとに更新する必要があるぐらいにしてほしい
どこぞの迷惑LSの人たちばっかり来るけどいいの?
それこそやめて欲しいわ
初心者に対して世話焼ける人前提のシステムに零式どうこうの思考持ってる奴とか勘弁
それこそ、零式行かないけど時間あって世話好きな奴がやるシステムだろ
でもそれだと間違ったこととか教える案件が絶対出てくる
ってか現状のクソライトの多さを見るとそっちの方が多くなるだろう
それの方が問題ではないか?
そもそもPSを鍛え上げるためのシステムではないw
メンテーシステムになっとるぞ
(´・(ェ)・`)ボランティアでメンテをするシステムになってしまった。
メンテーシステム・・・・それどこのカーディナルシステムだw
ボランティアでメンテ・・・ アレか?
デバッグしてメンテして直すまでがプレイヤーの仕事?w
FF11のメンターは初心者がわからないとそのメンターマークをつけてる人に質問が出来た。ただつけてる人はやはり危ない人が多かったりマークアイコンが可愛いからとつけてる人がいた。メンター実装からユーザーに放り投げられただけなので活用されてたかと言うとその存在をプレイヤーが忘れるほどでした。
FF14だとFC勧誘とかに使われそうですね。
_〆(・(ェ)・` )へむへむ。
11の時はスクエニ側が一切責任負いませんって状態だったからなぁ、当たり前だけど。
まぁそのお陰で一瞬で空気になった。
メンテーになってるよ
木人討伐戦の英訳が気になったんだけど、海外ではあれどうとらえたんだろ?
ミダースとゴルディアスで「へえ〜」だった
意味もなく付けないだろうし中々面白いな
起動編4層のバーデン・オブ・ゴルディオスとか、5層(イベント用)のゴルディオス・ノットなんかも、
アレキサンダー大王の逸話に因んだ命名っぽくて調べると結構面白い
義母・実母・子供を倒すなんてヒカセン鬼やないか。
(´・(ェ)・`)あ、義父(ゴルディアース)、子供(ミダース)、義母(キュベレー)ですね。
僕はメンターシステム楽しみだな。FF14続けてほしいし手厚く助けてあげるで
で、CF内での鯖表示まだ?
でも全体的に機械仕掛けだから…デウス・エクス・マーキナーとかな。
ギリシャ神話じゃなくて演劇関係で出る神だけど。
馬鹿は無理して喋らんでいい
馬鹿やけどこの辺りは普通やで?学校で習わんかった?
「機械」「神」の2ワードだけ担いで全然関係ない雑学を披露して
鼻の孔膨らませてるような馬鹿は喋らなくていい、と言ってるんだが
まさに中二病って感じだ。実際若いんじゃねーかな
まず、デウス・エクス・マキナなんて教材で扱っているものは演劇関連にでも進まないかぎりありません
次に、ギリシャ神話繋がりで起動・律動と来ていきなり神話と全く関係がなく、ギリシャでもないラテン語を持ってくる理由が皆無です
ついでに言うと、そもそもデウス・エクス・マキナは演劇の手法であって神の名前ではありません
デウス・エクス・マキナって日本語ではどんでん返しや超展開って意味だからな?
大変な事になったけど神様がなんとかしてくれました的な
ある意味、このスレがデウス・エクス・マキナしたなw
スレじゃねぇ、コメw
誰がうまいこと言えとww
メンタールーレットなるものが実装されて初心者とマッチングしやすくなるってあるけど
初見ボーナスみたいのを目当てで使ってゴリゴリ進ませる輩出てきそうだな。
純粋にボランティアってことでメンタールーレット使った場合は
初見ボーナスもらえませんとかしといたほうがいいんじゃなかろうか
初見ボーナスどころか申請は60のジョブのみ、トークンも素材も入手不可、ロット不可くらいでいいわ
それだな
トークンとかそういう戦闘系の一切無し
貰えるのはメンターポイントとかいうのだけ
それすらも自分でなく若葉相手にしか使えない
貰えるのはMIPみたいなポイントだけでいいな。ポイント集めた報酬は称号とミラプリ装備程度で。で、それセットしてれば初心者も頼り易くなるかも?
報酬つけたらみんなやるからキチガイや無言と色んなのが来るからダメでしょ。
それくらいのが 押し付けのキチガイがこなくていいかもですねぇ
俺の周りの初心者の世話好きみたいな人は下手な人ばっかりだから間違えた知識教えそうで不安
世話好きの人ほど押し付けがましいのと間違った知識を持ってるってのは一理ある
この前の宗教FCみたくな
そこでなんでも鵜呑みにして変になるような奴は
エンドいってギスギス^^;とか言い出す変な奴になるから遅かれ早かれ
ちょっとこう見るとメンターシステムは不安しかない。
悪用されて初心者が辞めていってしまうくらいなら、初心者の館だけで十分だと思う。
もし実装するならユーザーに全部任せることだけはやめて欲しいな。
いい加減ユーザーを性善説で見るの辞めたほうがいいと気づいてほしいな
律動ときたじてんで あのコメントが 弾幕くるかなー と構えてしまったわ
弾幕ほどではなかったので安心した
そういえば 来年末ファンフェス再来ってのも言うてたけど
それは書かんの?
ぐおう 記事違った
ねこくまさん、やってないくせにLoVMをネタにしないで?
ねこくますら触らんからネタにされとるんやろ
すら、ってどれだけ持ち上げてるんだよ
ここっていつのまにかねこくまテンパが増えてきたよな
ねこくまテンパードしたら溶けちまうじゃねぇかw
どういうことだってばよ
「テンパード」って「焼き鍛える」って意味だからな、本来。
だから、英語版ではリヴァイアサンとかラムウとかでは、
「テンパード」って言葉使われてないしな。んでまあ……
ねこくま(スノーマン)+焼き鍛える=溶ける!
しょうもな・・・
( ´_ゝ`)フーンで終わるようなネタでドヤ顔するなよ・・・
それはドヤ顔じゃなくて、ネタ顔だ。
そのネタ、11やってた奴しかわかんねーだろ・・・
文字だけで顔見えるとかヤバない?
病院行った方がいいぞ
幻覚症状出てるw
リヴァイアサンが「Drowned(溺れ死んだ)」だっけ?
サスタシャハードに出てくるゾンビが「ドロウンド」ってついてて、単純に水死体かーなんて思ってたけど、リヴァテンパードだったんだなーと感心したのを思い出す
でも「テンパード=洗脳状態」って固有の意味があるからねこくま溶けるのは分かりづらいし辛いぞ!w
あの有名なねこくまさんさえやらないようなミニゲームはネタにされて当然って事?
別にねこくまディスる訳じゃないが、お前さんの言い分はおかしいな
(´・(ェ)・`)ちょっとはやってるんですよ。
そういや、闘神セフィロトの所も英訳文は、
Containment Bay S1T7 ってなってたな。
直訳すると、封印柱 S1T7……
封印柱は、まあわかるとして、なんだ? S1T7って……
アラグ帝国が研究対象にした時のコードナンバーじゃないかなーなんて思ってる
何故このナンバーがついたか、って理由ももしかしたらあるかもしれないがさすがにわからないな
ねこくまはLoVM経験のあるはずだから擁護してる奴はテンパートの中で最弱。真のテンパートはFO4でスノーマンMODを作っているのだよ……ククク(チラッ
メンターは暇な時に色々やりたいなー、ただタンクが一番経験あるからタンクをある程度教えたいけども一体どういう仕組みになるのやら気になる。
ってことはつまり律動編の装備は
プロトミダス~とミダース~になるんだな
メンターシステムでゴミみてーなDPSしかだせない姫騎士様がタンクはVITアクセを
つけるとか新規に教えるんだろうなぁ
むしろ,初心者の館でちゃんと学んだ若葉ちゃんに
的確な反論されて発狂するhimechan像が容易に想像できるw
himechanを初心者の館へ送り込めw
VITアクセをつけるTankは地雷、みたいな間違った認識(少なくともレベリング中は)を押し付けるメンターが出るのも怖いけどな
基本はVITだが場所によってはSTR、ってちゃんと理由付きで言える奴がなってほしいもんだよ
いろんな神話ごちゃまぜだからな(´・ω・`)ファンタジーモノに結構多いのかもだけど
複数神話間で同一とされているのを別々に使ってたり
名前調べてるとおもしろい
FFシリーズは、昔から・・・つーか、
1から神話が元ネタになっているのが多いからな。
まあもっとも、「名前だけ」ってのも多いけどなw
ラグナロクとかオルトロスとかバハムートとか。
バハムートなんてベヒーモスと同一だしなぁw
バハを竜王扱いにしたのがFFが最初なんだっけか。
ラグナロクなんて剣だったり、モンスターだったり、宇宙船にまで変貌してたからなあwまあ、宇宙船ラグナロク大好きでフィギュア持ってたけどw
バハムートを竜にしたのはD&Dが先じゃないか、みたいな話もある
(少なくとも日本国内で)有名にしたのはFFで間違いないだろうけどw
記憶違いじゃなきゃいいんだが、でっかい魚のお化けだもんなw
イプセンか~わくわくするな
9系色々来たら嬉しい
嬉しいけど変なことになってたら心配も湧く
ミニゲームで蛙とり実装されてもいいのよ
イプセンの古城とか懐かしすぎるわ~
FF11のメンターは簡単なクエストをこなすと
名前横のアイコンをメンター専用アイコンに変更できるようになって
専用のプレイヤーサーチみたいのもあった。
が、条件となるクエが簡単すぎて知識もコミュ力も無いような奴でも
メンターマークつけることができ、頼りにならないってことで早々に廃れた。