【新刊】『最後の晩ごはん 閉ざした瞳とクリームソーダ』『丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。6巻』など12月24日発売

Kindle新刊

12月24日のKindle新刊を紹介。

24日は漫画は少ないが、かわりに『最後の晩ごはん』『丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。』『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』『宮廷神官物語』『うちの執事に願ったならば』といった、角川文庫の人気ライト文芸シリーズが一斉配信。

ほかにも小説やビジネス・実用書などから新刊がいくつか発売される。

漫画

精霊達の楽園と理想の異世界生

精霊達の楽園と理想の異世界生活 (3) 【電子限定おまけ付き】 (バーズコミックス)
幻冬舎コミックス
ある日突然、異世界の荒野に転移してしまった森園裕太。そこで風の美女精霊・シルフィと、その幼女精霊・ベルと出会う。チートな開拓スキルを駆使し、開拓が進むにつれ出会う可愛い精霊達に癒されながら、理想の異世界生活を目指して大奮闘! 「死の大地」で野菜を収穫するため、ベル達が遠く離れた森まで「はじめてのおつかい」に行くことに――!?

雑誌

イブニング

デザート

ヤングチャンピオン

小説

最後の晩ごはん

最後の晩ごはん 閉ざした瞳とクリームソーダ (角川文庫)
KADOKAWA
芦屋の定食屋で働く海里には、憧れの人と新たな舞台に立つ夢ができた。そんなある日、彼は事故で視力を失った女性、瞳と出会う。一方店長の夏神には、昭和のレシピ再現にまつわる取材依頼が舞い込み……。

丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。

丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。6 (角川文庫)
KADOKAWA
ギリギリ丸の内のボロいビルで、子会社「第六リサーチ」として再出発することになった、幽霊物件再生部署の面々。しかし引っ越し早々、ボロビルに心霊現象が多発!しかもヤバイ依頼ばかりが舞い込んで……

櫻子さんの足下には死体が埋まっている

櫻子さんの足下には死体が埋まっている わたしを殺したお人形 (角川文庫)
KADOKAWA
出来ることなら、この先何べんだって、僕は櫻子さんとご遺体を拾いたい。僕、正太郎は密かにそう思っている。けれどインテリっぽい怪しげな新聞記者の八鍬さんに怪しまれ、謎めいた事件に巻き込まれ……。

宮廷神官物語

宮廷神官物語 九(角川文庫版) 宮廷神官物語(角川文庫版)
KADOKAWA
奇蹟の力を見いだされ、王都へやってきた少年・天青。神官書生になるための試験で出会った、下働きの少年との友情や、学友たちとのわちゃわちゃの学生生活など、本編がさらに面白くなるファン必携の外伝集!

うちの執事に願ったならば

うちの執事に願ったならば 8 (角川文庫)
KADOKAWA
烏丸家に届いた2通の書留と普通郵便。手紙の束を確認しようとした矢先、応接間からベルが鳴った。花穎だと思い駆けつけた衣更月だが、そこには誰もいなかった。気の所為かと作業室に戻ると、たしかに机の上に置いておいた書留が1通なくなっていた。短い時間の中で消えた手紙は誰が何のために持ち去ったのか。犯人は屋敷の中に――。大人気、上流階級ミステリ!

死相学探偵

九孔の罠 死相学探偵7 (角川ホラー文庫)
KADOKAWA
超能力者を極秘で養成するダークマター研究所。そこでは、経費削減のため、成長が見込めない「年長組」の一部リストラが囁かれていた。そんな中、「年長組」の1人・沙紅螺が帰宅中、背後に現れた不気味な黒い影に追われる事件が発生。依頼を受けた俊一郎は、黒術師に唆された研究所関係者の仕業と考え、黒捜課の曲矢刑事らと警戒態勢を敷く。だが、なぜか新恒警部の姿が見えず、俊一郎は不安になる。

京都府警あやかし課の事件簿

京都府警あやかし課の事件簿3 清水寺と弁慶の亡霊 (PHP文芸文庫)
PHP研究所
化け物や神仏に関する事件を専門に扱う警察組織「京都府警あやかし課」の隊員・古賀大のもとに、ある大男が現れた。その男の正体は、源義経に仕えたかの有名な豪傑「弁慶」。謎の僧兵集団に追われる弁慶の警護を請け負った大達だったが、その過程で『義経記』の裏に隠された衝撃の事実が明らかとなって……。

奈落

警視庁53教場

正義の翼 警視庁53教場 (角川文庫)
KADOKAWA
府中市内で交番の警察が殺された――事件を追っていた矢先、いつにもなくまとまっていた53教場内で騒動が……。警官殺しの犯人と教場内の不穏分子の正体は? 各人の思惑が入り乱れる、人気シリーズ第4弾!

デルタの悲劇

デルタの悲劇 (角川文庫)
KADOKAWA
人気のない池で10歳の少年の溺死体が発見された。10年後、犯行を疑われた幼馴染み3人組の前に謎の男が現れ自白を迫った。男の登場によって彼らの日常は狂い始める。事件に隠された驚天動地の真実とは?

黒医

黒医 (角川文庫)
KADOKAWA
「心の病気で働けないヤツは屑」と言われる社会。「高齢者優遇法」が施行され、死に物狂いで働く若者たち。こんな未来は厭ですか――?現役医師の著者が、医療と社会の未来をブラックな笑いで描く短篇集。

新・包丁人侍事件帖

料理番 旅立ちの季節 新・包丁人侍事件帖(4) 新・包丁人侍事件帖シリーズ (角川文庫)
KADOKAWA
将軍家斉の御膳を料理する江戸城の台所人、鮎川惣介は、優れた嗅覚の持ち主。ある日、家斉から召し出しを受けた惣介は、大奥で見た異形の女と、家斉から出された二種類の昆布の宿題に頭を悩ますが……。

ビジネス・実用書など

窪田正孝×写真家・齋藤陽道 カレンダー

ZModeler超入門講座

ZBrushでメカを作る! ZModeler超入門講座
マイナビ出版
ZBrushでここまでメカやモノがモデリングできる!本書はZBrush・ZBrush Coreの入門操作を習得した人を対象にした、ZModelerポリゴンモデリング入門書です。車やカメラなどの作例を制作しながら、ステップバイステップで解説していきます。

唯誠 さらば矢野康生

唯誠 さらば矢野康生
徳間書店
民族派右翼活動家から三代目山口組北山組に渡世入り。四代目山口組分裂を一和会きっての武闘派として生き抜き、あの石川裕雄に「もっとも影響を与えた」と警察資料に書かれた「矢野康生」。中野会副長として引退して17年経った今、自らの半生に別れを告げるべく全てを明かす。山一抗争の真実とは――。

1日1ページ、読むだけで身につくからだの教養365

1日1ページ、読むだけで身につくからだの教養365
文響社
自分や大切なひとの健康を守るために、まず知っておきたいからだの基礎知識365 永遠のテーマ、「人間」について、新たな光を投げかける本 1週間で七分野、毎日飽きずに続く!

編集力

編集力 千夜千冊エディション (角川ソフィア文庫)
KADOKAWA
大同小異、塵も積もれば山となる、月とすっぽん、我田引水、他人の芝はよく見える・・・これらはすべて「編集」の真骨頂を暗示する。もとより編集は本や雑誌や映像に特化されるものではない。認知の仕方、歴史観の作り方、アートフルになること、ハイパーテキストに向かうこと、つまりは世界観にかかわるすべての作業のプロセスに編集がある。ラグビーにも料理にも音楽にもファッションにも編集があるというべきなのである。編集の醍醐味をいろんな側面から提示した松岡正剛の真骨頂。

ストレスを操るメンタル強化術

ストレスを操るメンタル強化術 (角川文庫)
KADOKAWA
内向的な人、必読!ストレスと上手に付き合えば、自分の武器に変えられる。正念場で必ず勝てる!本書は、メンタルが弱い人に、「強くなれ」と要求するような本ではありません。メンタルが弱い人だからこそ持っているリソースを使って、無理なく強いメンタルを手に入れられるメソッドを提案したいのです。

たまちゃんの保存食

たまちゃんの保存食 新版
マイナビ出版
季節の保存食作りがライフラーク、「たまちゃん」の保存食レシピ集。レシピは計86品と大充実。たまちゃん印の酵素シロップレシピもご紹介!楽しくておいしくて元気になる季節の保存食、この本ではじめてみませんか?

ビジネスに活かす教養としての仏教

ビジネスに活かす教養としての仏教
PHP研究所
元経済系記者で現在は浄土宗僧侶の著者が、難解な用語や解説は極力避け、現代のビジネスシーンに置き換えながら、仏教を「再翻訳」。六道輪廻や八正道などイメージしづらい教えもすいすい頭に入る。ビジネスパーソン必読の“世界一わかりやすい仏教本”。

動物と機械から離れて

動物と機械から離れて―AIが変える世界と人間の未来―
新潮社
自動化が進む中で、未来の労働は、自由意志は、人間の幸福はどうなる? 人は機械と一体化するのか、それとも動物に成り下がるのか――シリコンヴァレー、深セン、モスクワ、NY、ソウル、東京で第一線の研究者、起業家、思想家など51人を取材して描く、AI発展後の世界と〈わたし〉の行方。最新の未来図がここにある。

ほかいろいろ

24日の新刊一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました