【新刊】『双亡亭壊すべし 15巻』『名探偵コナン 97巻』『保安官エヴァンスの嘘 10巻』など12月18日発売

Kindle新刊

12月18日のKindle新刊を紹介。

注目作は藤田和日郎氏のモダンホラー漫画『双亡亭壊すべし』の15巻。圧倒的な戦闘力を持つ応尽の弱点を暴くため、鬼離田姉妹は支配された長女・菊代に決死の戦いを挑む。

ほかにも『名探偵コナン』の97巻、『保安官エヴァンスの嘘』の10巻、『絶対可憐チルドレン』の56巻など、少年サンデーの人気漫画が発売される。

漫画

双亡亭壊すべし

双亡亭壊すべし(15) (少年サンデーコミックス)
小学館
坂巻泥努の攻撃によって、塵と化した屋外の自衛隊…破壊作戦の命運は屋内に突入した者達に託された。彼らの行く手を塞ぐのは、双亡亭に与する“人間”五頭応尽!!圧倒的な戦闘力を持つ応尽の弱点を暴くため、鬼離田姉妹は支配された長女・菊代に決死の戦いを挑む。因縁に満ちた攻防の行方は…!?

名探偵コナン

名探偵コナン(97) (少年サンデーコミックス)
小学館
コナン、毛利小五郎、安室透、そして脇田兼則。奇妙な一行の行き先は長野山奥の廃教会。そこに待っていたのは謎の暗号と殺人事件・・・・・・!?事件の最中、コナンは「RUM」の正体にまつわる重要なヒントを安室から引きだそうとする・・・!

名探偵コナン 犯人の犯沢さん

名探偵コナン 犯人の犯沢さん(5) (少年サンデーコミックス)
小学館
憎悪が憎悪を呼び悲しみが連鎖する街、米花町――犯沢さんがこんな所にいる理由はたったひとつ、“あの男”を殺すため。だが、いとこのサキちゃんにもただならぬ目的が…?

保安官エヴァンスの嘘

保安官エヴァンスの嘘(10) (少年サンデーコミックス)
小学館
花屋に来て、真剣な眼差しで花を選ぶエヴァンスの姿を見かけたオークレイ…“永遠の愛”という花言葉を持つ花束を紹介されて、「ピッタリだな。」と頷くエヴァンスに、オークレイの胸中は複雑で――――――花束を贈る相手は一体!?

絶対可憐チルドレン

絶対可憐チルドレン(56) (少年サンデーコミックス)
小学館
黒い幽霊の呪縛から皆本を救う戦いも佳境――!!…のはずが、新たなエスパー美少女・ドロシーを成長させることに目覚めた皆本が、チルドレンとまさかの決別!?

ゆこさえ戦えば

ゆこさえ戦えば(2) (少年サンデーコミックス)
小学館
悪魔と人間がタッグを組んで戦い、生き残った者はどんな願いも叶えられるという『悪魔凱戦』!魔界で暴君と恐れられた悪魔・ギギラは宿主のJK・新王寺ゆこのマイペースに相変わらず振り回されていた!ある日、ゆこのクラスに転校生してきた謎の美少女・香住令。実は、悪魔凱戦参加中の能力者だったのだ!その能力で、圧倒的脅威であるゆこの思考を覗き見るが…?

清楚なフリをしてますが

清楚なフリをしてますが(1) (少年サンデーコミックス)
小学館
完璧優等生だった女子高生・楚山清羅は、病に倒れ脳の一部を移植することに。移植されたのは、男子中学生の脳の一部…途端に、親友や周囲の女性へのいやらしい想像が止まらなくなり…!?本当はイヤなのに、抑えきれない欲望。 禁断の女子高生妄想コメディー、第一巻!!

ヒーローさんと元女幹部さん

ヒーローさんと元女幹部さん: 2【イラスト特典付】 (百合姫コミックス)
一迅社
町の平和を守るため悪の怪人組織アンチノイドと闘い続ける正義のヒーロ―ラピッドラビットと元女幹部のハニィ・トラップ! 巨大化したアンチノイドが出現したり新たな幹部クール・ダウンが襲撃してきたりとアンチノイドとの闘いは激化していく中助太刀に来た新ヒーローは…女子小学生!?

月が綺麗ですね

月が綺麗ですね: 6【イラスト特典付】 (百合姫コミックス)
一迅社
「新しい家族がほしいです」そう言ったちるのもとに一匹の捨て犬が現れます。人を信用しないその子犬はタビと名づけられ、仟年堂の新しい家族の一員になりました。ちると千里は新しい家族と、どう向き合っていくのでしょうか……? それぞれが将来と向き合い新しい一歩を踏み出す、未来に向かう最終巻です♪

きみのために世界はある

きみのために世界はある【イラスト特典付】 (百合姫コミックス)
一迅社
図書室に篭もる本の虫ひびきと、快活で友達も多いなる。正反対な彼女たちは、放課後に図書館で二人の時間を過ごすのが日課。しかし運動のできるなるを縛ってはいけないと、ひびきは運動部への入部を勧めることに。それを聞いたなるは「一緒にいられる時間が惜しい。だってひびきのこと好きだしっ」と流れで告白してしまうのだが……

スカーレット

スカーレット: 2【電子限定カラーイラスト特典付】 (百合姫コミックス)
一迅社
女騎士・フィーネと赤いフードのアイリスは魔薬を取り締まる旅の途中。妹を亡くした少女・ミザリーを、薬の魔の手から救うために怪しい夜会に突撃した。しかし、二人はそこで思わぬ深手を負ってしまう。絶対絶命のピンチで、フィーネは絶対に守ると決めた最愛の相棒アイリスを目の前で串刺しにされてしまうが──

雑誌

コミック百合姫

グランドジャンプ

月刊Gファンタジー

ライトノベル

塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い

塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い (ガガガ文庫)
小学館
「佐藤さんは高嶺の花で誰に対しても塩対応。でも、意外と隙だらけだって俺だけが知ってる。写真を撮るのが下手。そのくせドヤ顔しがち。そして、へにゃっと笑う顔がすごく可愛い」「押尾君は誰に対しても優しい。でも、意外といじわるなところもあるって私だけが知ってる。SNSを使うのが上手。オシャレなカフェの店員さん。そして、悪戯っぽく笑う顔にすごくドキドキする」――これは内緒だけど、俺(私)はそんな彼女(彼)のことが好きだ。

董白伝

董白伝~魔王令嬢から始める三国志~ (ガガガ文庫)
小学館
心を病んだ元商社マン、城川ささね。謎の占い師に導かれるまま、中華街で三国志ガチャを回した彼は――意識をうしなった。目覚めると、そこは別世界。中華の香り漂う屋敷。列をなして傅く臣下。そして……縮んだ身体。「俺、幼女になってる!?」しかも、ただの幼女じゃなかった。三国志に悪名を轟かせる“魔王”董卓――その孫娘、董白に転生してしまったのだ!

きゃくほんかのセリフ!

きゃくほんかのセリフ! 2 (ガガガ文庫)
小学館
劇場版「メル探」の仕事を終えたものの、まさかのノーギャラで再び貧乏に戻ってしまった雲太。バイトをしようかと思っていた雲太の元に舞い込んできたのは、やったこともない実写ドラマの仕事だった!? ロケ地の天候、出演者のスキャンダル、打ち切りの恐怖など、アニメとは異なる現場に戸惑う雲太。さらには「視聴率の魔女」の異名を持つ大物脚本家が雲太の前に立ちはだかる。様々な問題に翻弄されながらも雲太は左江との約束を果たすため連日徹夜で執筆する――。

異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。

異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。 : 8 (Mノベルスf)
双葉社
ガシェ王国国境での戦闘で、レスティンの片脚が動かなくなったことを聞いたネフェルティマ。もふなで仲間のレスティンのため、万能薬であるエルフの秘薬を作ることにしました。炎竜・ソルや最強の冒険者・紫のガンダル、更には国までも巻き込んで、まずは材料探しに出発です!

小説・エッセー

可愛い戦争から離脱します

可愛い戦争から離脱します (幻冬舎単行本)
幻冬舎
外見を評価し合う社会に、くじけなくていい みんなが正解と思い込んでいる「可愛さ」にさよならを

まずはこれ食べて

まずはこれ食べて
双葉社
池内胡雪は多忙なベンチャー企業で働く三十歳。不規則な生活で食事はおろそかになり、社内も散らかり放題で殺伐とした雰囲気だ。そんな状況を改善しようと、社長は会社に家政婦を雇うことに。やってきた家政婦の筧みのりは無愛想だったが、いつも心がほっとするご飯を作ってくれて――。現代社会の疲れを癒す、美味しい連作短編集。

風間教場

ビジネス・実用書など

これからの会社員の教科書

これからの会社員の教科書 社内外のあらゆる人から今すぐ評価されるプロの仕事マインド71
SBクリエイティブ
リクルート→livedoor→LINE→ZOZO 日本的な大企業から外資系、ベンチャー企業を渡り歩く中でわかった、どんな文化の会社であっても必ず評価される共通項。それは結局、新人時代に教わった仕事の基本でした。

21世紀の啓蒙

21世紀の啓蒙 上:理性、科学、ヒューマニズム、進歩
草思社
世界は決して、暗黒に向かってなどいない。食糧事情から平和、人々の知能まで、多くの領域が啓蒙の理念と実践により改善されてきたことをデータで提示。ポピュリズムと二極化の時代の今こそ、この事実を評価すべきと説く。
21世紀の啓蒙 下:理性、科学、ヒューマニズム、進歩
草思社
わたしたちは、今、史上最良の時代を生きている――。過去を理想化して進歩を否定、未来は衰退に向かうと主張する反啓蒙主義の嘘・誤りを、データにより明らかにする。

NHK大河ドラマ「いだてん」完全シナリオ集

NHK大河ドラマ「いだてん」完全シナリオ集 第2部 (文春e-book)
文藝春秋
明治、大正、昭和のスポーツ史をこんなにも楽しく味わえる作品があったか。「いだてん」ロスにならないために手元に置きたい一冊!

極 突破力

極 突破力~常識を打ち破り、人生を変革する
大和書房
自分の限界、勝手に決めていないか? 自分、人間関係、お金、社会の慣習を超えていく心ゆさぶる50のメッセージ。

フィギュアスケート 氷の上で感じた世界

フィギュアスケート 氷の上で感じた世界 (扶桑社BOOKS)
扶桑社
2011年世界選手権銀メダリストの小塚崇彦氏が、自身の長年の体験をもとに、今までにない視点からフィギュアスケートの技術や見どころ、試合の流れや選手の心理などを解説した一冊。自らブレードの開発にも携わるほど探究心旺盛な著者が、スケートの基本からマニアックなポイントまで、深掘り解説します。

岡田メソッド

岡田メソッド――自立する選手、自律する組織をつくる16歳までのサッカー指導体系
英治出版
「日本人が世界で勝つための〈プレーモデル〉を作り、16歳までにそれを落とし込んで、あとは自由にするチームを作ってみたい」――2014年、私はFC今治のオーナーになりました。そして、自立した選手と自律したチームを作る〈型〉をクラブに浸透させる方法論を〈岡田メソッド〉としてまとめたのです。

ほかいろいろ

12月18日の新刊一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました