これからはじめるデジタルTCG! 「ハースストーン」「シャドウバース」「ドラクエライバルズ」の3つを紹介

過去記事

Hearthstone Screenshot 12-23-17 01.10.26

kuma9

先月から始めたデジタルTCGに私は今かなりハマっているので、「ハースストーン」「シャドウバース」「ドラゴンクエスト ライバルズ」といった、メジャーなデジタルTCGを紹介してみよう。

neko6

ブログの更新が止まるレベルでハマってるからニャ。

TCGとは

対戦カードゲーム

Hearthstone Screenshot 12-26-17 19.16.15

・TCGとは「トレーディングカードゲーム」の略で、トレーディングカードで遊ぶゲーム。海外だとコレクティブルカードゲーム(CCG)などとも言われる。

・基本的な流れとしては、カードパックを購入してカードを得て、得たカードで自由にデッキを作成し、作成したデッキで対戦する。カードゲーム全般に言えることだが、運の要素の高い頭脳競技(※TCGによっては競技性がないものもある)。

・1993年に発売した「マジック:ザ・ギャザリング(MTG)」がTCGの発祥。日本だとMTGを参考にした「遊戯王」のTCGが有名。

・デジタルTCG(DTCG)はオンライン対戦のTCGのこと。世界的には「ハースストーン」が有名で、日本だと「シャドウバース」や「ドラゴンクエスト ライバルズ」が有名。

kuma5

TCGとはトレーディングカードゲームの略で、カードパックを購入して自由にデッキを作り、対戦するゲームだな。まぁ「遊戯王」と言えば分かりやすいだろう。

neko9

ねこ夫もだけど、遊戯王のカードゲームで遊んだ人は多いはず。

2

kuma12

遊戯王はかなり流行ったな。ただ、今はリアルでのTCGは衰退気味で、かわりにオンラインのデジタルTCGが主流になっている。今回紹介するのはそのデジタルTCGというわけだ。

ハースストーン

「WoW」のカードゲーム

Hearthstone Screenshot 12-22-17 07.46.46

・「World of Warcraft(WoW)」などで知られる、「Warcraft」の世界観を使った基本プレイ無料のオンライン対戦カードゲーム。開発は安心と信頼のBlizzard。2014年3月サービス開始。

・2017年5月時点で総プレイヤー数7000万人以上。世界一プレイヤー数の多いデジタルTCG。

・PCとスマホの両方でプレイ可能。

・シンプルなルールなので、TCG初心者でも分かりやすい。

・AIとのソロモードも歯ごたえがあり楽しめる。特に2017年12月に追加された新モード(無料)は大好評。

・大会の規模が大きく、世界大会の賞金総額は100万ドル(約1億1300万円)。

kuma2

まずは「ハースストーン」の紹介。世界一優良なゲーム会社Blizzardの、世界一のMMORPG「WoW」の世界観を使った、世界一プレイヤー数が多いデジタルTCGだ。

neko6

そう世界一を連呼されると、何かとてつもなく凄そうなゲームに思えちゃう。いやまぁ良く出来た面白いゲームだけど。

kuma4

面白さもだが、1つのゲームのサポートを長いこと続けるBlizzardだし、プレイヤー数も一番多いので、一番長くサービスが続くことが予想されるデジタルTCGという面でもオススメだな。

AI対戦のソロモードも楽しめる

Hearthstone Screenshot 12-23-17 02.15.13

kuma10

またハースストーンは、対人戦だけでなく、AI対戦のソロモードも楽しめるようになっている。例えば今月追加された新モードは「ローグライク」がテーマになっており、凝ったルールで好評だ。

neko10

シンプルなルールといい、ソロモードの凝った作りといい、カジュアル層向けに力を入れてる感じだの。

映画「ウォークラフト」を観ると世界観が少し分かる

ウォークラフト (字幕版)

kuma8

世界観については映画「ウォークラフト」を観ると少し分かる。WoWやハースストーンより前の時代のストーリーで、Amazon Primeの会員なら字幕版を無料で観れる。

neko1

オークの世界が滅んじゃうから、別の世界を侵略しに行くわってお話ね。グルダンとか、メディヴとか、赤子の頃のスロールとかが出てくるの。

字幕版

[amazonjs asin=”B01M15JD5L” locale=”JP” title=”ウォークラフト (字幕版)”]

吹替版

[amazonjs asin=”B01LZIXZZW” locale=”JP” title=”ウォークラフト (吹替版)”]

公式紹介動画

ダウンロード

PC版

Hearthstone: ハースストーン公式ゲームサイト

iPhone版

[appbox appstore id625257520]

Android版

[amazonjs asin=”B00P77ZAN8″ locale=”JP” title=”ハースストーン (Hearthstone)”]
kuma1

ハースストーンのAndroid版はAmazonに対応しているので、Amazonコインが使える。

neko11

普段はPCでプレイする人も、課金のときだけはAndroid版でAmazonコインを使ったほうが基本的にお得だからオススメね。

シャドウバース

「神撃のバハムート」のカードゲーム

nekokuma001

・「神撃のバハムート」の世界観を使った基本プレイ無料のオンライン対戦カードゲーム。開発はCygames。2016年6月にサービス開始。

・2017年11月時点でダウンロード数1400万以上。

・PCとスマホの両方でプレイ可能。

・イラストが綺麗。ゲームの雰囲気も落ち着いている感じ。

・ルールやシステムは「ハースストーン」がベースだが、体力が少ない、デッキの枚数が多い、カード効果がやや複雑など、違いも大きい。

・世界大会の優勝賞金は100万ドル(約1億1300万円)で、ハースストーンに負けない規模。

kuma9

続いて「シャドウバース」の紹介。ハースストーンがベースの、2017年12月時点で日本で一番ダウンロード数の多いデジタルTCGだ。

neko4

初期の頃はハースストーンのパクリとか言われてたみたいだけど、少なくとも今はわりと別ゲーだよニャ。こっちはこっちで面白いね。

kuma12

ハースストーンとはまた違ったゲームだな。カード効果は初心者にはやや複雑だが、課金関連は今のハースストーンよりかなり優しいという点ではオススメだ。

neko6

ハースストーンに比べれば、課金するにしても、無課金でプレイするにしても、かなり良心的だとは思うね。まぁハースストーンは質の高いソロモードを無料で遊べるってのはあるけどサ。

綺麗なイラスト

nekokuma001

nekokuma002

nekokuma000

kuma8

ゲーム性やシステム以外の主な特徴としては、イラストが綺麗なことが挙げられる。こんな感じのイラストだな。

neko1

好みの問題だけど、日本人だとハースストーンよりこっちのイラストのほうが好きな人は多いじゃろうニャ。

公式紹介動画

ダウンロード

PC版

Steam

DMM.com

kuma2

PCは、Steam版DMM版の2種類がある。どっちでも好きなほうで良いと思う。

iPhone版

[appbox appstore id1050059017]

Android版

[appbox googleplay jp.co.cygames.Shadowverse]

ドラゴンクエスト ライバルズ

「ドラクエ」のカードゲーム

nekokuma000

・「ドラゴンクエスト」の世界観を使った基本プレイ無料のオンライン対戦カードゲーム。開発はトーセ。2017年11月にサービス開始。

・2017年12月時点でダウンロード数1200万以上。

・2017年12月現在はスマホでのみプレイ可能だが、将来的にはPCにも対応予定。

・日本人に馴染みやすいドラクエのイラスト。

・ルールやシステムはハースストーンとほぼ同じ。カードの種類が少ない分、ハースストーンより初心者向けではある。

kuma5

最後に「ドラゴンクエスト ライバルズ」を紹介。同じくハースストーンがベースの、今日本で一番勢いのあるデジタルTCGだな。

neko6

正直こっちはまんまハースストーン。サービス開始直後だから、違いが少ないのは仕方がないところもあるけど・・・。

kuma1

まぁポジティブに考えれば、カードの枚数が少ない分、分かりやすくて初心者に優しいというメリットはあるかな。

馴染みやすいドラクエのイラスト

nekokuma001

kuma8

主な特徴は、やはりドラクエのイラストだろうか。日本人にはお馴染みの、親しみが持てるイラストだな。

neko9

ドラクエのキャラクターデザインを考えた鳥山明は偉大。

公式紹介動画

ダウンロード

iPhone版

[appbox appstore 1178885079]

Android版

[appbox googleplay com.square_enix.android_googleplay.DQRivals]

まとめ

ハースストーン:プレイヤー数が一番多く、ルールもシンプル。AI対戦のソロモードも楽しめる。

シャドウバース:イラストが綺麗で落ち着いた雰囲気。課金も無課金もハースストーンより優しい。

ドラゴンクエスト ライバルズ:カードの種類が少ないドラクエデザインなハースストーン。カードの種類が少ないので初心者に分かりやすいし、課金も少なくて済む。

kuma10

簡単にまとめるとこんな感じだろうか。どれも面白いのでオススメだ。

neko10

まぁ3つ全部試してみればいいと思うね。

コメント

  1. DTCGの面白さでいえばカードゲームが出来る音ゲーことウォーブレが一番好きだけど
    メモリハンド選択、オーバーヒートシステム、音楽はいいけどそれ以外はほぼ駄目なんだよなあ
    人が少ないのでみんなもやって やれ(豹変)

  2. ハースストーンが一番面白かったが
    マジックザギャザリングとか昔してた自分には抵抗はなかったが
    絵柄が日本向けじゃないのが欠点かな

  3. MTGオンライン人口も増えてほしい

  4. エ○メンコ

  5. シャドバは昔やってたけど拡張パックで
    ついていけなくて止めてるな
    また暇になったら再開しょうと思ってるけど何時になるやら

  6. 本当の初心者が今から始めるならドラクエかなぁ
    無課金、微課金でもカードが集めやすいしカードプールまだ広くないし

  7. 日本人受けがどうとか変な情報いらない

  8. シャドウバースはせっかくの素晴らしいゲームシステムを、強すぎるカードが台無しにして環境メチャクチャだってよく聞いたけど、バランス調整入った今はどうなったんだろ

    • 壊れカードが多すぎて一部の壊れを調整しても次点の壊れが暴れ出すからバランス調整なんてあってないようなもんだぞ。
      しかも超越というカードのせいで長期戦が得意なデッキがほとんどいなくなった。今は短期決戦系か中盤にOTKを決めるデッキばかり。民度はかなり低い。

      • やっぱ今でもデッキ相性も読み合いもクソもない、先に自分のキーカード引いた方が勝つだけなんだな
        「対戦」ゲームになってないね

    • シャドバは3マナまでがバニラに毛が生えた程度の置き合いで、進化でスタッツ違いすぎるフォローワー投げつける部分が退屈でつまらん
      カードバランス以前に土台がダメ

  9. ウィッチャーのグウェントもあるよ

  10. P S O E P 3

  11. トレーディング要素ないからTCGじゃなくてDCGって言う事が多いよ

    • (´・(ェ)・`)個人的には、デジタルカードゲームだとオンラインのポーカーやコントラクトブリッジなどのカードゲームはどうなのと思うので、それらとの区別であえてTCGを使っています。

  12. 紹介するならいい点と悪い点もしっかり紹介して貰いたいなあ
    上下二つは触ってないけど、シャドウバースは壊れカードに壊れカードをぶつけるゲームデザインで、それはそれで悪くないんだけど、かなり理不尽を押し付けあう、相当バランスの悪いゲームになってるから真面目に「カードゲームがしたい」って人にはぶっちゃけ向かない。

    ネタデッキ作って突き抜けた遊び方をしたい人にとっては割りと楽しいんだけどね。

    • (´・(ェ)・`)シャドウバースだろうがハースストーンだろうが、不満のある人にとってそれらの問題は同じですね。
      ハースストーンもインフレがどうこう言われていますし。

  13. ねこくまさんlolは飽きたん?

    • (´・(ェ)・`)最近してないですねー。また気が向いたら・・・。

  14. デジタルTCGって手軽な分、時間当たりのプレイ回数が多いよね。

    短い時間に何度もトライすると、負け続けた時とかイラッとしやすい。
    疲れてしまうわ。

    • こういうのあるから友達と弱めだけど好きなデッキで遊ぶのが一番楽しい勢だなー

  15. 手札破壊と打ち消しでガチガチのコントロールを楽しめるゲームならやるけどなぁ

  16. グエントが面白いし
    よくできてるよ最近のカードゲームでは

    • (´・(ェ)・`)グウェントも面白いですな。

【新刊】『アオアシ 40巻』『サンダーボルト 26巻』『ベルセルク 43巻』など8月29日発売
【新刊】『回復士の少女を拾って育成したら 4巻』『生活魔法使いの下剋上 4巻』『ごちうさ 13巻』など8月27日発売
【新刊】『元・世界1位のサブキャラ育成日記 12巻』『世界最速のレベルアップ 8巻』など8月26日発売
【新刊】『望まぬ不死の冒険者 13巻』『ありふれた職業で世界最強 16巻』『異世界クラフトぐらし 8巻』など8月25日発売
【新刊】『無職転生 23巻』『スキップとローファー 12巻』『青野くんに触りたいから死にたい 13巻』など8月22日発売
【新刊】『猫と紳士のティールーム 5巻』『ばくおん!!19巻』『淡海乃海 18巻』など8月20日発売
【新刊】『ゲート 27巻』『任侠転生 18巻』『銀河英雄伝説 33巻』など8月19日発売
【新刊】『魔王城でおやすみ 30巻』『写らナイんです 5巻』『MAO 25巻』など8月18日発売
【新刊】『ティアムーン帝国物語 10巻&18巻』『欠けた月のメルセデス 4巻&5巻』『最強サバイバル 7巻』など8月15日発売
【新刊】『シャンフロ 23巻』『ブルーロック 35巻』『不滅のあなたへ 25巻』など8月12日発売
タイトルとURLをコピーしました