【ハースストーン】初心者情報まとめ! アカウント作成からカードパックの仕様まで

過去記事


kuma9

これからハースストーンを始める人向けに、ハースストーンの基本情報をまとめてみた。ちょっと長いけどな。

neko10

特に後半の、カードパックの仕様は知っておいたほうがいいね。

アカウント作成

nekokuma001

nekokuma000

Hearthstone: ハースストーン公式ゲームサイトでBlizzardのアカウントを作成する。

kuma1

まずはBlizzardの公式サイトBlizzardのアカウントを作成する。

neko9

秘密の質問」を忘れないようにニャ。

ダウンロード&インストール

PC版(Win/Mac)

Hearthstone: ハースストーン公式ゲームサイト

iPhone版

[appbox appstore id625257520]

Android版

[amazonjs asin=”B00P77ZAN8″ locale=”JP” title=”ハースストーン (Hearthstone)”]
kuma5

対応機種ではWin/Mac/iPhone/Androidだな。課金のことを考えると、Google PlayよりAmazonアプリストアからのダウンロードのほうがオススメだ。

サーバーの選択

nekokuma002

・サーバーは「アジア」「南北アメリカ(NA)」「ヨーロッパ」の3つから選択できる。

・サーバーは無料で自由に変更できるが、集めたカードなどの資産を他のサーバーへ持ち出すことはできない。例えばアジアからNAに移っても、アジアで集めたカードはNAでは使えない。NAからアジアに戻せば、アジアで集めたカードを再び使えるようになる。

・日本での大会などのイベントは、基本的にアジアサーバーで行われる(らしい)。大会などのイベントに参加するつもりなら、アジアサーバーで始めたほうが良い。

kuma12

私はNAサーバーでプレイしているが、将来的に大会などの国内イベントに参加したいと思っているなら、アジアサーバーで始めたほうが良い。

neko6

有料でいいから、カード資産を持ったままサーバー移転できるようにしてくれると嬉しいんだけどねー。

ゲームの種類

Hearthstone Screenshot 12-28-17 07.36.32

AI戦(ソロ)

練習

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.07.12

・難度が低い初心者向けのAI対戦。「ノーマル」と「エキスパート」の2種類の難度がある。

アドベンチャー

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.07.03

・特殊ギミックを持ったAIとの対戦モード。難度が高くやりごたえがあり、さらにクリアすることで報酬も貰える。

・2017年12月現在、無料でプレイできるのは「凍てつく王座」「コボルトと秘宝の迷宮」の2つ。

・「ワン・ナイト・イン・カラザン」はゴールドもしくは課金で購入することによってプレイが可能になる。クリアすると、ここでしか手に入らないカードを入手できる。ただし、「カラザン」で入手できるカードが一般ルールの「スタンダード」で使えるのは2018年4月頃まで

・「カラザン」以前のアドベンチャーは、公式サイトから課金することでプレイが可能になる。クリア報酬でカードが貰えるが、それらのカードは今はもう「スタンダード」では使えない。

kuma4

AI対戦には、「アドベンチャー」という面白いゲームモードが用意されている。特に2017年12月に追加された「コボルトと秘宝の迷宮」は好評だな。

neko2

コボルトと秘宝の迷宮」は普段とは違うチートプレイをできるのが楽しいね。カードがなくてもプレイできるし。

kuma5

アドベンチャーだと他には「カラザン」もあるが、こちらはゴールドかリアルマネーが必要だし、報酬のカードは2018年4月頃までしか使えないので、購入する価値があるかは人によりけりだな。

neko15

作りたいデッキにどうしても「カラザン」のカードが必要だとか、あるいは純粋にそのアドベンチャーを遊びたいっていうのでない限り、無理に買うほどではないのー。

対人戦

カジュアル

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.06.35

・勝っても負けてもランクには関係しない、カジュアルな対人戦モード。

・対戦ルールには古いカードが使えない一般ルールの「スタンダード」と、どんなカードでも使える「ワイルド」の2種類がある。

・3勝するごとに10ゴールド貰える。

・デイリークエストの消化にも使える。

kuma1

対人戦のルールには古いカードが使えない「スタンダード」と、どんなカードでも使える「ワイルド」の2種類あるが、「ワイルド」はかなりマイナーなルールなので気にしなくて良い。

ランク戦

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.06.39

・勝つとランクが上がり、負けるとランクが下がる対人戦モード。「ラダー」とも言われる。

・ランク25から始まり、ランク1より上のレジェンドランクが最高。レジェンドランク内でも順位があり、勝つと順位が上がり、負けると順位が下がる。

・その月の最高ランクによって、報酬としてカードや魔素が貰える。

・ランク25から20までは、負けてもランクが下がらない。

・ランク25から6までは、3連勝以上すると、連勝ボーナスでさらに1勝分の勝ち星が貰える。

・ランク20、15、10、5、レジェンドランクは、負けてもそれより下のランクに下がることはない。

・ランクは毎月リセットされる。前月でレジェンドランクになっていようと、ほとんど最初のほうからのスタートになる。

・「スタンダード」と「ワイルド」のルールによってランクは分けられている。スタンダードでレジェンドランクになってもワイルドではそうでないし、逆も同じ。

・カジュアル同様、3勝するごとに10ゴールド貰えるし、デイリークエストの消化にも使える。

kuma10

ランク戦」はこのゲームのメインコンテンツだな。連勝ボーナスがあるので、ランク5までは簡単だから、初心者はそこらを目標にしてみれば良いと思う。

neko10

上のランクを目標にプレイしていくとええね。

闘技場

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.07.23

・ランダムなヒーローやカードを使って対戦する対人戦モード。

・150ゴールドか240円払うことでプレイ可能。初回だけ無料。

・3敗するか12勝すると終了で、勝利数に応じて報酬が豪華になっていく。3勝でおよそ150ゴールド分の報酬を得られるので、平均してそれ以上勝てるならパックを購入するよりお得。

kuma1

闘技場」はゲームとしては面白いが、初心者はあまり勝てないので、報酬的には旨みがない。

neko6

まぁ、そのゴールドでカードパックを買ったほうがお得になるじゃろうね。

酒場の喧嘩

Hearthstone Screenshot 12-28-17 07.35.58

・毎週木曜~月曜に開放される、週替わりの変則ルール。

・毎週1勝するとカードパックが貰える。

kuma5

酒場の喧嘩」では毎週カードパックが1つ貰えるので、毎週1勝はしておくと良いな。

デッキとカードの作成

デッキの作成

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.19.55

・「コレクション」からデッキ作成画面に移れる。

デッキコードをコピーしておくことで、そのデッキコードのデッキと同じデッキを自動的に作成することができる。


kuma8

デッキ作成は「コレクション」から可能だ。上のようなデッキコードをコピーしておけば、自動的にそのデッキを作成することもできる。

カードの還元と作成

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.42.19

・コレクション画面下の「作成」から、カードの作成画面に移ることができる。

・カードの作成画面では、所持している不要なカードを「魔素」に還元したり、還元した魔素を使って好きなカードを作成することができる。

kuma4

不要なカードは砕いて「魔素」に還元できる。その魔素を使うことで、好きなカードを作成することができる。

neko1

使わないカードは砕いて、必要なカードを計画的に作成していくとええね。

還元と作成の魔素

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.43.35

カードのレアリティ 還元 作成
コモン 5 40
ゴールデンコモン 50 400
レア 20 100
ゴールデンレア 100 800
エピック 100 400
ゴールデンエピック 400 1600
レジェンド 400 1600
ゴールデンレジェンド 1600 3200

kuma2

レア度別の、還元で得られる魔素と、作成に必要な魔素はこうなっている。各カードにはゴールデンが用意されているが、これは見た目が綺麗なだけなので、砕いて還元してしまえば良い。

おすすめデッキ

https://nekokuma.com/post-78544/
https://nekokuma.com/post-78572/

カードパックの仕様

カードパックの種類と購入仕様

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.11.27

・カードは基本的に「ショップ」でカードパックを購入することによって入手できる。

・カードパックはゲーム内マネーのゴールドか、リアルマネーの課金で購入できる。

・2017年12月現在、購入できるカードは「クラシック」と、拡張の「旧神のささやき」「仁義なきガジェッツァン」「大魔境ウンゴロ」「凍てつく王座の騎士団」「コボルトと秘宝の迷宮」、そしてアドベンチャーの「ワン・ナイト・イン・カラザン」の7種類。

・カードパックは1パック5枚入り。最低1枚はレア以上確定。

・クラシックや各拡張パックからは、パックごとに最初の10パックでレジェンドカードが確定入手できる。以降は、パックごとに40パックで確定入手になる。

所持しているレジェンドカードは出現しなくなる。所持していれば重複する心配はない(還元した場合は別)。

・「ワン・ナイト・イン・カラザン」はアドベンチャーのみで、カードパックは存在しない。クリア報酬でカードが入手でき、入手できるカードは固定。

kuma9

クラシック」だろうと「コボルトと秘宝の迷宮」だろうと、最初の各10パックからは確定で最高レアのレジェンドカードが出現する。

スタン落ち

Hearthstone Screenshot 12-27-17 22.11.07

毎年4月頃になると、1年4ヶ月前~2年前頃に登場した拡張パックのカードは、一般ルールの「スタンダード」で使えなくなる(マイナールールの「ワイルド」では使える)。いわゆる「スタン落ち」。

・「クラシック」のカードは基本的にスタン落ちしない。ただし平均すると拡張パックのカードに比べて弱いというデメリットがある。

kuma5

そして毎年4月頃に登場する拡張パックと同時に、大体2年前くらいのカードが使えなくなる。これを「スタン落ち」と言う。

neko15

「クラシック」以外の拡張パックのカードは、2年ほど経つと使えなくなるわけね。んで、「クラシック」はずっと使えるけど、そのかわり平均するとあまり強くないってわけねー。

スタン落ちの時期

クラシック:期限なし

ワン・ナイト・イン・カラザン:2018年4月頃

旧神のささやき:2018年4月頃

仁義なきガジェッツァン:2018年4月頃

大魔境ウンゴロ:2019年4月頃

凍てつく王座の騎士団:2019年4月頃

コボルトと秘宝の迷宮:2019年4月頃

kuma8

スタン落ちの時期はこうなっている。今購入するなら期限の長い「大魔境ウンゴロ」「凍てつく王座の騎士団」「コボルトと秘宝の迷宮」が良いな。

neko4

最初の10パックはレジェンド確定なわけだから、とりあえずそれらと「クラシック」を10パックずつ買うとええかの。

課金

nekokuma000

・カードパックはスマホ版だと40パックまで、PC版だと60パックまでまとめ買いが可能。当然まとめ買いしたほうが1パックあたりの価格は安くなる。

・Android版の場合、Amazonコインを使うことで最大20%以上割引される。Amazonコインはたまにセールやコインバックも行われる。PCでもエミュレーターでAndroidとしてソフトを起動することはできるが、ご利用は自己責任で。

最初の1回のみ、「クラシック」のカードパック10個セット(クラスのレジェンドカード1枚確定)の「歓迎バンドル」を購入できる。お買い得な価格なので、まずはこれを購入すると良い。

kuma12

最後に課金について。課金するならまずは「歓迎バンドル」を購入し、以降はPC版の60パックセットか、Android版のAmazonコイン+40パックセットがお買い得だ。

neko9

iPhoneを使ってる人なら、AmazonのFireタブレットがあると便利ね。

[amazonjs asin=”B01J6RPOJY” locale=”JP” title=”Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック”]

初心者おすすめパック情報

【ハースストーン】初心者おすすめパック! どのカードパックから購入すれば良いのかについて考えてみる
前回「初心者のおすすめデッキ」を紹介したわけだが、今回は、じゃあどのカードパックを購入すれば良いのかというお話をしよう。おすすめカードパック...

コメント

  1. 今始めるのはいいかもな
    スタンダード4月に落ちるし
    落ちないパックの資産を今から集めれば4月からそんなに課金しなくても本格的に遊べる

  2. グウェントやろうぜ

【新刊】『アオアシ 40巻』『サンダーボルト 26巻』『ベルセルク 43巻』など8月29日発売
【新刊】『回復士の少女を拾って育成したら 4巻』『生活魔法使いの下剋上 4巻』『ごちうさ 13巻』など8月27日発売
【新刊】『元・世界1位のサブキャラ育成日記 12巻』『世界最速のレベルアップ 8巻』など8月26日発売
【新刊】『望まぬ不死の冒険者 13巻』『ありふれた職業で世界最強 16巻』『異世界クラフトぐらし 8巻』など8月25日発売
【新刊】『無職転生 23巻』『スキップとローファー 12巻』『青野くんに触りたいから死にたい 13巻』など8月22日発売
【新刊】『猫と紳士のティールーム 5巻』『ばくおん!!19巻』『淡海乃海 18巻』など8月20日発売
【新刊】『ゲート 27巻』『任侠転生 18巻』『銀河英雄伝説 33巻』など8月19日発売
【新刊】『魔王城でおやすみ 30巻』『写らナイんです 5巻』『MAO 25巻』など8月18日発売
【新刊】『ティアムーン帝国物語 10巻&18巻』『欠けた月のメルセデス 4巻&5巻』『最強サバイバル 7巻』など8月15日発売
【新刊】『シャンフロ 23巻』『ブルーロック 35巻』『不滅のあなたへ 25巻』など8月12日発売
タイトルとURLをコピーしました