【FF14】「マインドジャック+サモンデストークン」攻略法! オメガデルタ編零式3層のギミック解説動画を紹介

FF14


kuma8

オメガデルタ編零式3層マインドジャックについての解説動画が公開された。前半ではP2のマインドジャックに対処しながら攻撃する方法、後半ではP5のマインドジャック+デストークン対処法について解説されている。

nekokuma000

nekokuma001
neko6

P5の対処法はねこ夫たちも記事で解説したけど、ほんとここで死ぬ人多いからちゃんと対処法覚えて来てほしいニャ。
【FF14】「オメガデルタ編零式3層」攻略! 重要ギミックを解説
オメガデルタ編零式3層のギミック解説をしていく。解説するまでもなさそうなところは端折る。こっからが零式の始まりだニャ。全般マーカー北にAなど...

コメント

  1. マインドジャックは地図を回転させて見てしまうタイプの人には難しいだろうな

    • あの矢印アイコン凄いわかりやすいと思うんだけど、苦手な人は苦手なんだろうなあ

  2. 辺移動奴の失敗率は異常

  3. 今更だが、デバフ見るの苦手な人は、慣れるまでデバフ欄の表示倍率を140%にして見やすいところに置くといいよ

  4. なんで円の中に入る方法流行ってんの?
    どう考えても隅から隅へ行く方が簡単なのに。

    • だよな、まっすぐ進むのが斜めに進むより難しいわけないと思うんだけども

    • 範囲円の中から対角線への移動は多少ズレても問題ないけど、
      隅から隅の辺移動だと外側に少しずれた場合、そこに茨があると踏んで死んでしまうんだよ
      私は辺移動で慣れてしまったけど、事故少ないのは対角線移動だと思うな

      • 結局それは対角移動でも起こりうることだし、事故率的にはそれほど変わらない
        対角の場合コースがズレてAoE踏んだり飛び出て茨とかも普通に起こってる
        南北の辺移動であればズレても茨なんて絶対踏まないしな

        多分PAD勢に多いと思うが、このギミック目的のコース通れない奴は基本癌なんだよ
        ここのマインドジャックでよく失敗する奴って、最初の茨切りでも外周隅に行けてない奴が多い
        観察するとすぐ分かるよ

  5. 俺は円の中に入って処理する方が楽だな

  6. 中央の円ってただの脅しなんだから
    円の中に入る入らないで簡単難しいの差とかそんな言うほど出ないでしょ

  7. 大体どこにでも自分できるのになんでお前らできないん?てやつは出てくる

  8. 対角移動の方がどこと繋がっても猶予長くとれて楽だと思う

  9. どっちでもいいんよ
    自分の感覚的にわかりやすいやり方をすれば

  10. 技のネーミングはスクエニが昔販売した同名ゲームを意識したのかどうかは気になる
    クルーズチェイサーブラスティーの件もあるし

  11. 視点かえなくても操作だけでその向きに行けたらいいのにな
    コントローラーでやってると、なかなか思った向きにいかないんだよ
    一層のもだけど

【新刊】『辺境の老騎士 12巻』『パリピ孔明 21巻』『名探偵コナン 107巻』など4月18日発売
【新刊】『ウマ娘シンデレラグレイ 19巻』『のあ先輩はともだち。6巻』『ダイヤモンドの功罪 8巻』など4月17日発売
【新刊】『シャンフロ 22巻』『不滅のあなたへ 24巻』『天幕のジャードゥーガル 5巻』など4月16日発売
【50%還元】集英社の青年漫画セール!『キングダム』『ワンパンマン』『ジョジョランズ』など4月18日まで
【新刊】『本好きの下剋上 第四部10巻』『リボ払い 4巻』『元、落ちこぼれ公爵令嬢です。7巻』など4月15日発売
【新刊】『侯爵嫡男好色物語 8巻』『めっちゃ召喚された件 10巻』『撮るに足らない 3巻』など4月14日発売
【最大90%OFF】Kindle本ゴールデンウィークセール第一弾! 異世界漫画など4月24日まで
【2025年最新】Kindleおすすめセールまとめ! 漫画・ラノベ・小説・ビジネス書などのお得情報を紹介
【新刊】『ガッシュ2 5巻』『これ描いて死ね 7巻』『合コンに行ったら女がいなかった話 9巻』など4月11日&12日発売
【新刊】『ふかふかダンジョン攻略記 16巻』『最果てのソルテ 4巻』『じゃあ、あんたが作ってみろよ 4巻』など4月10日発売
タイトルとURLをコピーしました