【FF14】「オメガデルタ編零式3層」攻略! 重要ギミックを解説

FF14攻略

ffxiv_20170721_233934

kuma9

オメガデルタ編零式3層ギミック解説をしていく。解説するまでもなさそうなところは端折る。

neko6

こっからが零式の始まりだニャ。

全般

マーカー

ffxiv_20170724_000503

北にAなど、北の方角が分かるようにする。

MT

クリティカル

毎フェーズ使ってくるMTへの大ダメージ攻撃。要バフ。
アウェアネスで防ぐこともできる。

P1

魔法剣ホーリー

ffxiv_20170724_233135

頭割り対象者と線が繋がっている人と、マーカーが付いていない4人はボスのところに集まる。
それ以外のマーカー3人は適当にバラける。

女王の舞い

ffxiv_20170724_002247

事前に散開位置を決め、8方向に散開する。

P2

パネル

ffxiv_20170724_003437

北西から南東にかけてか、北東から南西にかけてのどちらかが安全なパネルになり、それ以外のパネルは茨のダメージになる。
どちらのパターンになるかはランダム。

女王の舞い(1回目)

ffxiv_20170724_000934

ffxiv_20170721_233059

ボス周辺で待機。タンク+ヒーラーとDPSが線で繋がる。
タンク+ヒーラーは北西か北東のダメージ床でない方へ移動し、DPSはそれと逆の南東か南西のダメージ床でない方へ移動する。
端近くまで離れると線が切れる。

サモントークン

ffxiv_20170724_002019

ホワイトフレイム出現。
範囲回復でボスを回復してくるので、ボスとホワイトフレイムを離す。

マインドジャック+女王の舞い(2回目)

女王の舞いの線移動時に、強制的にどこかの方角へ移動させられる。
例えばマインドジャックで「前移動」が付与された状態で南東へ移動したいなら、女王の舞いのときに南東の方角を向いて待機する。

P3

サモントークン⇒女王の舞い(1回目)⇒クルルルル!

ffxiv_20170724_001010

ffxiv_20170724_001014

ドラゴン出現。
ドラゴンの位置によってはクルルルル!のカエルで崩壊する恐れがあるので、どの位置にするかは話し合って決める。

[画像あり]デルタ3層-局面3 ドラゴンカエル超安定配置

オメガ零式3層 墓地フェーズのクルルルについて

サモンデストークン+女王の舞い(2回目)

ffxiv_20170724_001051

外周にいる3体が不可視の直線範囲攻撃をしてくるので、安全地帯へ移動する。
青床4パネルのうち、外周3体が向いていない方角の1パネルのみが安全地帯になる。

P4

パネル

ffxiv_20170721_233347

北の4パネルと南の4パネルは魔法剣ホーリー時に使うバフ。
それ以外の場合で踏まないよう注意。

女王の舞い(1回目)

事前に散開場所を決め、北4パネルと南4パネルを抜かした、中央8パネルにそれぞれ散開する。

サモントークン⇒女王の舞い(2回目)+マジックハンマー

ffxiv_20170721_233410

アパンダ出現後の女王の舞い。1回目と同じ場所に散開。
同時にそれぞれを対象とした範囲が来るので、中央4パネルの4人は中央側に、外側4パネルの4人は外側(画像のスノーマンの位置など)に範囲を誘導し、範囲が来たら避ける。

魔法剣ホーリー+女王の舞い(3回目)

ffxiv_20170722_173654

ffxiv_20170724_005205

範囲マーカーの4人は北4パネルに分かれる。
頭割りマーカーの2人とその他2人は南4パネルに分かれ、ペアになってパネルの端に寄り頭割りを受ける。

頭割りに耐えるにはキャスター・ヒーラーでHP35000ほど必要。

P5

カルルルル!+クルルルル!+ポルルルル!(動物園)

ffxiv_20170721_233547

カルルルル!、クルルルル!、ポルルルル!の3つをランダムな順番で使用してくる。
最初はタンク、次にヒーラーが、最後にDPSといった感じで受ける順番を決め、3種類の動物に分かれて変身し、各パネルを踏む。

例えば最初にタンクが受ける場合、最初がカルルルル!だったらそこでカッパになり、クルルルル!とポルルルル!で変身しないようにする。

ここを成功しないとLB3が貯まらない。
失敗するとその後のサモントークンで壊滅することになる。

女王の舞い

ffxiv_20170724_013028

P1~P4の女王の舞いを使用してくる。
どの舞いになるかは、ボスが移動した先のパネルで判断できる。(画像はP4の本パネルに移動した状態)

P1床(通常):P1と同じ位置に8方向に散開。
P2床(茨):中央に集まり、左右、もしくは右上と左下に散開。
P3床(青):青床に移動。
P4床(本):P4と同じ場所に散開。

マインドジャック+サモンデストークン

ffxiv_20170729_224416

強制移動+サモンデストークン。
中央4パネルの範囲外が安全地帯なので、そこに移動するよう調整する。
強制移動の距離は、パネルの左端から次のパネルの右端くらいまで。
強制移動後に1秒ほど猶予があるので、多少修正が可能。

また、4人にデストークンとの線が付く。
線が付いた場合は、強制移動先が線が付いているデストークンの対角線上のパネル端になるよう調整する。

線が付いているデストークン手前の範囲に少し入ったところ(画像スノーマンの位置)で方向を調整して待機すると簡明。(画像は右移動のとき。線が付いていないときも同じ)

サモントークン

ffxiv_20170724_012959

鉄巨人とニンジャが出現。
キャスターLB3でまとめて倒す。

鉄巨人のオーバーヒートは沈黙で止めることができ、LBゲージも貯まる。

相談やマクロが必要な箇所

①P1女王の舞いの散開位置。
②P1ゲームボードの散開位置。(無くても良い)

③P2女王の舞いの散開方向。(無くても良い)

④P3ドラゴンの位置。

⑤P4女王の舞いの散開位置。
⑥P4マジックハンマーの処理位置。(無くても良い)
⑦P4魔法剣ホーリーの頭割り位置。(無くても良い)

⑧P5動物園の受ける順番。
⑨P5女王の舞い(茨)の散開方向。

参考動画



参考攻略記事

ギミック全般

(オメガ)デルタ零式 3層自用メモ(仮)

オメガ零式3層攻略

暗黒騎士

オメガ零式3層MT暗黒うごきかたとか 自分用メモ

マクロ

オメガ零式3層マクロ 改訂版

オメガ零式3層マクロ

零式 オメガ:デルタ編 3層 マクロ

零式3層マクロ

デルタ零式3層マクロ的な

オメガ零式3層マクロ(簡易版)

オメガ零式:デルタ編3層 マクロ

零式デルタ編3層マクロを15行にまとめる

コメント

  1. 忙しいが楽しい
    クリアDPS水準的にはアウトかもしれないが
    練習中は堪えて先を学べる感じ、だからかもしれない
    あと視野を思いっきり広く意識しなきゃいけない訳でもない広さなのも良い

  2. ロドストマクロで個性全開みたいなのやめちくり~
    例え不合理でも募集やRFで流通してるのに迎合しちくり~

    まあこの時期に主流も傍流もないのかもしれないけどさ

  3. そんなにギミックは複雑じゃない
    慣れない内は殴らず1つ1つのギミックをこなして先を見たほうがいいね
    本の頭割りとマインドジャック+サモンデストークンで崩れやすい

  4. P2と最終Pで茨切りの方角を分ける意味がわからん
    どっちも東西切りでいいだろ

  5. ミスはマクロのせいじゃねーからな基本的に。判断遅いやつが多すぎる

  6. 野良だと最終フェーズ練習PTなのに最終フェーズにまあ辿り着けないこと辿り着けないこと
    今夜こそは最終フェーズ練習したいな…

  7. ここら辺からは万物装備混じりじゃないと野良だときついかもしれんなぁ

  8. やっと時間切れまで到達したけど17%残ってワロタ
    まずは全員ギミックノーミスからだなあ…

  9. 動物園をやると、一つは人間間違えない、複数やれるかは、人によって差が出るとわかる

  10. ワイ氏、零式3層断念。
    1,2層周回の模様

  11. アパンダにLB3ってなってるけど、LBうたなきゃアパンダ倒せないPTはクリア不可だから注意
    今のクリ目ならRFでもアパンダ落とした後ボスにLB3

    • (´・(ェ)・`)まぁアパンダにーはいらないですか。

  12. 起動律動現役クリア組は何が難しいのか理解できないと言い、PSが劣る(うちでは天丼デビュー)組はマインドジャックが理解できないと言うw

    吉田が思い切って難易度下げてくれたからそのうちクリアはできるが、この程度の難易度でミスが多いと不安になるわな
    予習してやるなら3セットぐらいでクリアしたいところだし

    今回の3,4層の内容で、おそらく4.1前にメンバーチェンジの判断を迫られるだろうワイリダ心労が溜まる

    • 4.1のやつなんて装備更新ないんだから
      今回初週で4層までクリアできない固定には到底無理だよ

      • うち週3日で起動も律動も偶数で終わらせてるからね
        今回初週でクリアしてる奴が同じペースなら、そのくだらない煽りも納得するけどなw

        • それ起動律動は装備更新してからクリアできたってことじゃん
          4.1は全身オメガ装備もしくは万物強化装備前提で作られてて
          4.2までは装備更新がないってことを意識しておいた方がいい
          侵攻零式並ってことよ

          • 3層自体の攻略がおそめだからトップ層に比べて装備充実しまくってるってほどでも無かったけどなぁ
            起動とか全員200武器は当たり前で200防具持ちなんて何人もいたし
            侵攻零式も110クリア者少数残ってるけど、その連中からしたら3層なんて子供だましだよな!て話な

            何を心配してくれてるんか知らんけど、装備収集ならまだ十分間に合う時間は残ってるし、110侵攻零式も挑戦して乗り越えてるから、あのぐらいなら十分難易度のイメージ掴めるよ
            開発者さん難易度教えてくれてありがとな

  13. 最終フェーズで鉄巨人のオーバーヒートを沈黙で止めるとLBが貯まって時間切れ前にLB2まで撃てるようになるから書いてほしいかも

    • _〆(・(ェ)・` )ほー。追記しておきますどうもどすー。

      • 別に時間切れまでに普通にLB2撃てるぞ

  14. いわゆる図書館フェーズの魔法剣ホーリーの頭割りになると物理DPSは飯PTボーナス込みで38,000ないと死ぬと思います。(詩人で37,500ほど食らったことがあります。)

    • _〆(・(ェ)・` )物理だとそうなのですなー。

  15. 4層前半のDPSヒールワークチェックで更に篩にかけられそう

  16. 動物園のところのカルルルルがカエルになってますよ

    • (´・(ェ)・`)カッパっすな。しつれいしやしたー。

  17. てかさ、3層ってヒーラーが全く攻撃しなくてもクリア出来るPTDPSって出せるの?
    昔吉田がそういう風に設定してるとか言ってなかったっけ?

    • 初週でヒラ攻撃なしクリアする前提で設定するわけない
      3層は皆が230武器取れる5周目くらいの段階でHP見積もってるんじゃないかな

    • 設定された必要PTDPS見る限り、優秀な盾ヒラDPSが揃ってるチームならだせなくはないと思う
      ただヒラがヒールに専念する分盾は無理する形になるかもしれんけど、ヘイト修正で確保自体は楽になってるから、周りの理解があれば攻撃スタンス多用しても問題は無いだろう

    • ヒラタンクが攻撃しなくていいのは装備揃った前提
      3層なら繊維無いからIL330は最低限、そこにドロップ2箇所、アクセ強化1箇所くらい

      間違っても下限の320前提じゃない

  18. 一応、バリア入れれば頭割り分のダメージは減らせる
    重版は確かバリア貫通、もしかしたらリプとかアドルも無意味かも

  19. ブラックナイトでは重版を軽減できなかったね
    重版はもう固定ダメージだと割り切ってる

【新刊】『チェンソーマン 21巻』『ダンダダン 20巻』『異世界居酒屋のぶ 20巻』など7月4日発売
【終了】小学館漫画セール!『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』など8000冊以上が7月3日まで
【新刊】『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5巻』『結界師の一輪華 6巻』『軍人婿さんと大根嫁さん 6巻』など7月1日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 5巻』『らーめん再遊記 13巻』『ありす、宇宙までも 4巻』など6月30日発売
【新刊】『クラにか 6巻』『ささ恋 11巻』『真ギリ 8巻』など6月27日発売
【新刊】『とある科学の超電磁砲 20巻』『役立たずスキル 10巻』『mono 5巻』など6月26日発売
【新刊】『悪役令嬢の中の人 6巻』『骸骨騎士様 14巻』『佐々木とピーちゃん 5巻&11巻』など6月25日発売
【新刊】『メダリスト 13巻』『きのう何食べた?24巻』『令和のダラさん 6巻』6月23日&24日発売
【新刊】『オタクに優しいギャルはいない!?10巻』『うちのちいさな女中さん 6巻』『暁のヨナ 46巻』など6月20日発売
【新刊】『クリーチャー娘の観察日誌 16巻』『デストロ016 16巻』『邪神の弁当屋さん 2缶』など6月19日発売
タイトルとURLをコピーしました