【FF14】「オメガデルタ編ノーマル1層&2層」攻略! Lokiさんの字幕解説動画を紹介

FF14

nekokuma000

kuma5

字幕解説動画で知られるLokiさん@YamatoLoki)が、オメガデルタ編ノーマルの1・2層を解説した動画を公開した。その2つを紹介しよう。

neko6

2層はちょくちょく分からんとこがあったから助かるニャ。

オメガデルタ編ノーマル

1層

2層

コメント

  1. 零式の2層は嫌な予感しかしない・・・

  2. 零式3層・4層は楽しそうだけど2層はほんと嫌な予感しかしないな
    1層はあんま印象に残ってない

    • 3層もギミックとして見たらつまらんけどな。
      4層は確かに面白かったが、零式になったら、
      ヒーラーはげそうだな、とは思ったわw

      • アクセに活ハイジャは必須かもね

  3. 難易度から言えば零式も天道編以上に簡単になると思うぜ
    極とノーマルの難易度が路線変更を現してると思う

    • 4層は天動より難しくなるって吉田言ってなかったっけ
      まあどこまで信用できるかって話だけれどもw

    • 零式をクリアした人向けの超高難易度コンテンツ実装っていうのが頭悪すぎて呆れる
      元を辿ると「零式クリア出来ない><糞が糞緩和しろ糞緩和が糞!!!!!11111」と暴れる奴が膨大な数沸いて出た事が原因なんだけど

    • ・オメガは天道とほぼおなじ
      ・4層は天道より難しくする
      ・スキル回しに慣れてないだろうからDPSチェックはそれほどでもない

      吉田自身がこう言ってて、ノーマルの難易度も律動あたりとそう大差無かったし、4.0極も3.0極や拡張直後という事情を踏まえた上での難易度調整だろうから、何をもって路線変更とか言ってんのか全然分からん

  4. 2層作った奴は、なんかセンスがズレてる気がするというか、
    この手の8人でガッツリやる系コンテンツ向きの作りじゃないな。
    どっちかというと、ワチャワチャ系の24人レイド向きって感じがするわ。

    • 8人向きじゃないかどうかは置いといて、2層だけなんか違うってのは確かに感じるな。

  5. 他のジョブはまだ上げてないからわからんけどカウンター系持ってる侍やってる人たちは星眼出せるチャンスを全部暗記しなくちゃいけないから、予習で覚えることが少し増えて大変そうやね(・ω・)

  6. 2層は範囲を避けるいつものレイドだよね
    上空にAoEが出たら地上にいる地上に出たら上空に行くっていうのが追加されてるから
    最初はなんだこれとはなる
    触手も見せ方が新しいから戸惑うけどいつもの落下点から離れるやつだし

    • いつもは、むしろ落下地点に陣取る、じゃね……?
      下方向に向かって矢印って大体そこへ落ちてくるのを受け止めろ、だし。
      落下地点から離れるのは、地面に円が出て放射状に波が広がる奴だし。
      表現の仕方が紛らわしいんだよなぁ、2層。

      • これな。

      • 震源地の表示なんだから普通に考えれば離れるだろ

【新刊】『チェンソーマン 21巻』『ダンダダン 20巻』『異世界居酒屋のぶ 20巻』など7月4日発売
【終了】小学館漫画セール!『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』など8000冊以上が7月3日まで
【新刊】『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5巻』『結界師の一輪華 6巻』『軍人婿さんと大根嫁さん 6巻』など7月1日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 5巻』『らーめん再遊記 13巻』『ありす、宇宙までも 4巻』など6月30日発売
【新刊】『クラにか 6巻』『ささ恋 11巻』『真ギリ 8巻』など6月27日発売
【新刊】『とある科学の超電磁砲 20巻』『役立たずスキル 10巻』『mono 5巻』など6月26日発売
【新刊】『悪役令嬢の中の人 6巻』『骸骨騎士様 14巻』『佐々木とピーちゃん 5巻&11巻』など6月25日発売
【新刊】『メダリスト 13巻』『きのう何食べた?24巻』『令和のダラさん 6巻』6月23日&24日発売
【新刊】『オタクに優しいギャルはいない!?10巻』『うちのちいさな女中さん 6巻』『暁のヨナ 46巻』など6月20日発売
【新刊】『クリーチャー娘の観察日誌 16巻』『デストロ016 16巻』『邪神の弁当屋さん 2缶』など6月19日発売
タイトルとURLをコピーしました