【FF14】初心者向け「フロントライン(砕氷戦)」攻略! ジョブ別の立ち回りなどを解説

FF14攻略

ffxiv_20170703_001606

kuma9

前回フロントライン初心者向けにルールと試合の流れを解説したが、今回はもうちょっと踏み込んで、各ジョブの立ち回りなどについて解説というか、思いついたことを箇条書きしてみる。

neko12

ケイケンチヘッタケドオススメダヨ。

フロントライン(砕氷戦)での立ち回り

全般

ffxiv_20170703_145333

常にマップは開いておく。氷や敵の位置を確認。
周囲の確認を怠らない。「気が付いたらすぐ背後に敵の集団が!」「味方が撤退し始めていて逃げ遅れた!」ということにならないよう注意。
・動き方がよく分からなかったら、とりあえず死なないよう味方集団の真ん中か後ろあたりをうろちょろして、氷が出現したら氷だけでも攻撃しておく。
DPSやヒーラーは敵の暗黒騎士の15m以内に近づかない。引き寄せられてフルボッコにされる。
・敵を狙う際はタンクは後回し。基本的に突っ込んできた近接DPSか赤魔道士狙い
味方と同じ敵を攻撃する。ターゲットマーカーが付いていればそれを攻撃する
基本的に味方のタンクより前に出ない
敵を深追いしない。気が付いたら味方は撤退していて、取り残されて逆に敵にキルされることがよくある。
・氷への魔法攻撃はダメージが半減する。キャスターは氷を攻撃しないで、氷を攻撃している物理ジョブの妨害をする手もある。(状況次第)
・キャスターに狙われたら壁で視線切りをする。
・拠点付近へ行きたいが距離が離れている場合、デジョンで帰る手もある。
・どのロールでも「疾走」のスプリントが有用。撤退時にも追撃時にも使える。
・開始地点3箇所中2箇所は地面に雪がある。開始まで雪合戦で遊ぶことができる。

ロール別

ffxiv_20170703_211953

タンク

・前へ出て前線を押し上げたり維持したり、スタンや引き寄せなどで味方のキルをアシストする役割。どちらも初心者には難しい。
・キルアシストがしやすいのは暗黒騎士>ナイト>戦士。現状では暗黒騎士の性能がとても優秀
狙う敵にターゲットマーカーを付け、狙わなくなったらターゲットマーカーを外すのも仕事。特にナイトの「シールドバッシュ」、戦士の「ホルムギャング」、暗黒騎士の「アンメンド」「ロウブロウ」を使うときにターゲットマーカーを付けると、圧倒的にキルアシストがしやすい。

近接DPS

・タンクの後ろに構えて、タンクのスタンや引き寄せに合わせて攻撃する。
・上手い人が使えば強い(こともある)が、初心者が使うととても死にやすい。
とにかくタンクより前には出ないようにして、タンクのスタンや引き寄せに合わせることに専念する
・氷への攻撃も大事な仕事のうち。

遠隔物理DPS

遠距離から移動しながら安全に攻撃できるので初心者向け
・お手軽なのはたぶん機工士>詩人。
・遠隔魔法DPSとは違い、対人だけでなく氷に対しても強い。

遠隔魔法DPS

・遠距離から安全に攻撃できるので初心者向け。ただし赤魔道士は別。
・お手軽なのはたぶん召喚士>黒魔道士>>赤魔道士。
赤魔道士は瞬間DPSを出すためには前へ出ないといけないので、初心者が使うと死にやすい
・魔法攻撃は氷へのダメージが半減してしまうため、状況次第ではあるが、氷を攻撃するより、氷を攻撃している物理DPSの妨害をすることも有効。
・ARのメテオは召喚士の「トライバインド」などに合わせると当てやすい。それ以外だと、氷に張り付いている近接DPSへの妨害や、撤退時に追撃してくる敵への妨害にも使える。

ヒーラー

とにかく回復するのがお仕事。
いると最も喜ばれるロール。どのジョブだろうと喜ばれる。たぶんMIPも貰いやすい。
・自PTや他PTのHPを常にチェックし、HPが減ったら回復する。攻撃は考えなくて良い。
・MP切れに注意。
・PvEとは違い、味方を死なせても気にしない。ガンガン死んでいく。
・撤退時は、逃げ遅れて攻撃されている味方がいても、助けるとこちらも逃げ遅れそうなときは見捨てる。

kuma1

ロール別の使用感。初心者が活躍しやすいのは遠隔DPS(赤魔道士以外)とヒーラーかな。逆にタンクと近接DPSは、初心者だとちと難しい。

neko6

タンクは初心者だと何すればいいのかが分かりにくいし、近接DPSは前へ出るときに死にやすいからニャ。

ジョブ別

ffxiv_20170703_215527

ナイト

スタン要員な防御寄りのタンク。
・前でうろちょろしながら、突っ込んできた敵(できればタンク以外)に「シールドバッシュ」でスタンをしてターゲットマーカーを付けると、簡単にキルアシストできる。
・無理に前へ出るより、近接DPSまたは赤魔道士が突っ込んでくるのを待つのが楽。
・「インビンシブル」の無敵は最強の防御バフ。ただし効果時間は5秒のみなので、使えるときでも無理に突っ込まないよう注意。
・味方が攻撃されているときは「かばう」で助けることもできる。

戦士

・タンクというより、前へ出て攻めることができる近接DPS
・DPSが出る反面、味方のキルをアシストする能力はナイトや暗黒騎士より低い。
・コンボで「インナービースト」を上昇させ、「原初の解放」+「フェルクリーヴ」で瞬間DPSを出す。「ディフェンダー」の切り替えも重要。
・「ホルムギャング」は自身の防御バフとしても使えるが、どちらかというと味方のキルアシストに使いたい(要ターゲットマーカー)。
・「トマホーク」のヘヴィは追撃時に有効。

暗黒騎士

・キルアシストメーカーなタンク。今のところタンクでは頭ひとつ抜きん出ている。
「アンメンド」での15m先からの引き寄せがとても強力で、さらに「ロウブロウ」のスタンもある。
・集団から少し前に出ているタンク以外の敵に対して「アンメンド」+「ターゲットマーカー」⇒「ロウブロウ」をすれば、簡単にキルアシストができる。

竜騎士

・瞬間DPSが出ない近接DPS。
・瞬間DPSを出すには「竜血」を上昇/維持する必要があるが、対人では「竜血」を上昇/維持できないため、瞬間DPSが出ない。そのため対人ではイマイチ。

忍者

・そこそこ瞬間DPSが出てヘヴィやバインドも使える近接DPS。
・「かくれる」の使い方など、たぶん近接DPSでは一番テクニカル。

・瞬間DPSが出て防御力もある近接DPS。
・「明鏡止水」+「コンボ」と「乱れ雪月花」+「震天」で、シンプルに瞬間DPSが出せる。
・「地天」の防御バフがあるので、移動スキルの「早天」と合わせて適切に使えば生存能力高め。

機工士

お手軽強ジョブ
・タンクの前に出ない範囲で移動しながら、「ガウスバレル」+「ホットショット」2回を使った後コンボを連打していれば、簡単に活躍できる。

赤魔道士

・遠隔DPSだが、瞬間DPSを出すには前へ出ないといけないため死にやすい。
「コル・ア・コル」で無闇に敵陣へ突っ込むと死ぬので注意
・近接DPS同様、敵陣へ突っ込むのではなく、タンクのスタンや引き寄せに合わせることに専念すると死なずにキルを取りやすい。
・コンボは「コル・ア・コル」⇒「エンリポスト」⇒「エンツヴェルクハウ」⇒「エンルドゥブルマン」⇒「デプラスマン」⇒「ヴァルフレア」or「ヴァルホーリー」だが、敵の反撃が危険なときは、コンボ途中だろうと「デプラスマン」で逃げる。

kuma5

各ジョブについての私の使用感。機工士以外にも、私は使用していないが詩人、黒魔道士、召喚士もオススメだと思う。

まとめ

ffxiv_20170704_234425

・タンクは狙う敵にターゲットマーカーを付ける。
・DPSでのオススメは機工士、詩人、召喚士、黒魔道士>赤魔道士>近接DPS。特に機工士がオススメ。
・初心者がタンクや近接DPSを使う場合、最悪氷だけ叩いておく。
・ヒーラーは後ろから回復していれば活躍できる。

kuma8

まとめ。赤魔道士以外の遠隔DPSかヒーラーを使うと初心者でも活躍しやすいと思う。

neko6

特に機工士とか、タンクの後ろからコンボボタンをポチポチ押してるだけでなんとかなっちゃうからニャー。

ルールや試合の流れ

【FF14】初心者向け「フロントライン(砕氷戦)」解説! 60からのレベル上げや真理集めなどにオススメ
レベル上げや真理集めに使えるからか、パッチ4.0になってからフロントラインがまた人気になっているようだ。というわけで、初心者向けにフロントラ...

コメント

  1. 氷を無視して殺し愛が抜けてるやり直し

  2. 対人戦なのであまりキルに集中するとリアルヘイト稼いで終盤までやりあうことになるからヘイトコントロールも大事

  3. 皆もっとシールロック申請しよう!

    • ホントそれ。
      砕氷戦ばっかで飽きない!?

    • ルレで選ばれるから…

    • 真面目に遊ぶんならシールロックだけど報酬ほしいだけなら採氷
      適当にやってりゃ勝手に勝負決まるしな
      というか今の時期に真面目にPVPやろうとか無理

      • 経験値下方修正のお陰でマトモな試合増えたぞ。

  4. 4v4の経験値倍ぐらいになってたぞ

  5. 吉田の言うように
    週替りでシルロ/砕氷開催にしてほしいところ

  6. ワイヒラ、周りにブレイクダンス機工士いっぱいいるとフフッてなる

  7. 深追いしてきた敵を殿で引きつけて、味方のところに逃げ込み、げぇっ関羽!見るのが好き

  8. PvEでは不遇職がPvPでは大活躍ってのはお決まりなのかな?

    • リューサンの前でそんなこ事言えるの?

    • お前・・・戦士の前でそれ言ったらシェイクオフするからな

      • シェイクオフするってなんだよww

  9. ヒラは射程ギリギリまで前に出てヘヴィ付けながら威嚇するのもアリ

    • 嫌がらせは対人戦の基本

  10. ホントこれだけは声を大にして言いたいんだけど

    暗黒で敵をリンチに持っていくの楽しいv^^v

  11. リューサンはピアシングタロンが結構エグイ

  12. 遠隔有利とか暗黒強いとか、PvPは本当フィーストの4VS4基準でしか調整してない感じだよね

    • そりゃあ吉田が流行らせたいのはそっちだから…。

  13. 前の解説読んでちょっとやってみようかとウルヴズ観光してみたよ
    2人対戦できるとこの案内してるオスラが、まんま怖気づいてる自分で笑った
    欲しい装備あったからこの記事も有り難いです

  14. 強いはずの機工使ってぜんぜんキルできずだったけど、
    戦士使い出したらキルできるし勝ちやすくなるしだったので最後は自分が使いやすいかどうかが大事になってくるのかも。
    とりあえずここでオススメされてるのを触ってみて、一番楽しい奴で遊びにいってみてほしいな~。
    PvP楽しいよ。

  15. 8人PTでヒラ1の時MIPくれるとそれだけで報われるので手帳終わってたらみんなよろしくな!
    着替えようと1人ヒラでもMIPこないぜ

    • 出るのが早い
      俺は最後にリザルト見てから入れてるからもうちょい待て

  16. おかしいな…モンクの名前が見当たらないんだが…

    とはいえ、モンクはPvP最も適さないジョブだからしゃーないけど。迅雷の時間元に戻されたし

    • (´・(ェ)・`)モンクは使っていないので知らんのどすー。

  17. リューサンの
    ・瞬間DPSを出すには「竜血」を上昇/維持する必要があるが、対人では「竜血」を上昇/維持できないため、瞬間DPSが出ない。そのため対人ではイマイチ。

    と思うじゃん?実は以外に簡単よ維持。メレーでは上位。
    厄介なのはコンボが全部入れづらいぐらいかなー。

    • 一応ここ解説しとこう

      PvPの竜血の仕様は
      ・コンボ4段目で竜血の15秒延長&アイ1付与
      ・ゲイル撃つとアイゼロ紅の流血になり、ナース撃つとアイゼロの蒼の竜血になる。「この時竜血が15秒未満の場合は15秒になる」
      ・紅の竜血の維持が切れた場合、蒼の竜血15秒になる。「その際アイは維持される」

      なので紅血アイ4の場合、何もしなければ紅血アイ4(MAX30秒)→蒼血アイ415秒で、45秒竜血が維持される。
      で、この切れる前に(対象見つけて)ゲイルで更新できれば、紅血アイ4(MAX30秒)→蒼血アイ415秒→紅血アイゼロ15秒→蒼血アイゼロ15秒と、都合1分15秒竜血状態が維持できる事になる。
      ポイントは紅血の時に無理にナースを撃たないこと。よほどバーストに合わせるというとき以外は、あえてナース撃たない方が良い。

      あとはコンボ4段目で延長されることを考えて、コンボ3段目でゲイルorナース→4段目と撃つと延長しやすい。

      ちなみに紅血アイ4は割りとなりやすくて、竜血発動スパインコンボ4段合間にジャンプ2回で到達する。だから竜血維持を考えると倒れそうな相手をハイエナするより、多い奴を削るのに適してる。

      • ごめん最後の紅血アイ4じゃなくて蒼血アイ4ね。

  18. プルできない代わりにスタンと沈黙の両方ともが撒きやすく、インビンクレメンシーのあるナイトは援護・妨害・攪乱に特化してる感じ。
    タンクに関してはどれが優秀ってより3ジョブ全て居るのが一番良さそう

    • 戦士がヘヴィつけて暗黒が引き寄せてナイトがスタンさせる、役割分担が前よりはっきりしたというか3ジョブいても連携が成立するのがおもしろい。

  19. 初めて氷戦行ったけど侍強いねw

  20. ヒーラーがMIP貰いやすいっていうのは書かないほうがいいと思うなー。
    MIP狙いで行くとあまりの貰えなさに絶望するんじゃないかな。

  21. シルロは多少面白いけど氷ってルール的につまんないのになんでみんなこっち選ぶんだろうか

    • 実はノイジーマイノリティー的には楽しいのかもしれない
      ここにいる人の声だけが全てじゃないし

    • 砕氷は初心者向けではある。純粋な対人以外に貢献要素があるから。
      他のPvPゲームでも初心者向けの貢献要素があると受け入れやすい。
      (例えばFEZのクリ堀や召喚獣)

      個人的にはルールは制圧が一番面白いと思ってるけどな。
      純粋に実力ゲーだから。
      ただ間口は広がってほしいと思うので砕氷も嫌いじゃない。

  22. 暗黒はマジで強い
    アンメンドもやばいけど
    ブラナイでガッチガチだし
    プランジで接近もできるし
    スピラーで火力もある程度出せる

  23. 72砕氷と24大氷と24小氷では全部セオリーが違うんだけど、そこも触れてほしかった。

  24. アンメンドでダイソンして
    詩機のレンジ組と黒召辺で殴ると溶ける
    引く時は星ちゃんに吸い寄せて貰って終わり
    氷殴るのもレンジ組で良いじゃんって感じだわ

  25. キャスARはメテオではなくコメテオ

【新刊】『薬屋のひとりごと 20巻』『岸辺露伴は動かない 3巻』『もう興味がないと離婚された令嬢 4巻』など5月19日発売
【新刊】『虚構推理 23巻』『死にプロ 6巻』『ブルーロックEPISODE凪 7巻』など5月16日発売
【新刊】『ジェイエム 5巻』『ウスズミの果て 4巻』『ダンジョンの中のひと 6巻』など5月15日発売
【終了】秋田書店漫画セール!『おっさん剣聖』『僕ヤバ』『入間くん』など5月15日まで
【新刊】『七つ屋志のぶ 24巻』『うるわしの宵の月 9巻』『忍者と極道 15巻』など5月13日&14日発売
【新刊】『一勝千金 5巻』『転生賢者の異世界ライフ 28巻』『ダンスール 30巻』など5月12日発売
【新刊】『魔導具師ダリヤ 8巻』『迷宮ブラックカンパニー 13巻』『異世界で配信活動をしたら 5巻』など5月10日発売
【新刊】『第七王子 19巻』『転生貴族 18巻』『魔王城の料理番 4巻』など5月9日発売
【2025年最新】Kindleおすすめセールまとめ! 漫画・ラノベ・小説・ビジネス書などのお得情報を紹介
【新刊】『弱虫ペダル 95巻』『ニートだけど 13巻』『サイコ×パスト 10巻』など5月8日発売
タイトルとURLをコピーしました