【FF14】話題のSNS「Mastodon(マストドン)」! そのFF14インスタンスを紹介

FF14

nekokuma002

kuma9

最近SNSの「Mastodon」が話題になっているが、そのMastodonでFF14のインスタンスを作っている方もいるようだ。教えてもらったので紹介しておこう。

ffxiv-mastodon.com – FF14-Mastodon

MastodonとFF14インスタンス

Mastodonとは

nekokuma002

kuma10

Mastodonを知らない人のために簡単に説明しておくと、Mastodonとは、ドイツ発祥のTwitterみたいなSNSだな。Twitterとの大きな違いは、個人でインスタンス(サーバー)を作ることができる点だ。


neko3

Twitterの場合はみんな一纏めだけど、Mastodonの場合は、例えば誰かがFF14ユーザー用のインスタンスを作って、FF14ユーザーだけで集まってツイートしたりできるわけねー。

kuma13

Mastodonでは「ツイート」ではなく「トゥート」と言うようだな。まぁそんな感じで、個人でインスタンスを作って目的別で集まることができるということで注目を集めているみたいだ。

FF14のインスタンス

アカウント作成

nekokuma000
ffxiv-mastodon.com – FF14-Mastodon

kuma3

で、今回紹介するのは、mosaさんという方が作ったこちらのFF14インスタンスだ。ユーザー名メールアドレスパスワードを入力して、メール認証をすれば、アカウントを作成できる。それでログインすればスタートだ。

neko1

公式のじゃなくて、あくまでも一ユーザーのね。あと、現状では自力でアカウントを削除することはできないそうだから、そこだけ注意ね。

ローカルタイムラインと連合タイムライン

nekokuma000

kuma2

こちらはログインしたところ。Mastodonには「ローカルタイムライン」と「連合タイムライン」があって、ローカルだと自分が所属するインスタンス利用者のトゥートが表示され、連合だとそれプラス、利用者がフォローしている他インスタンスの利用者も表示される(らしい)。

nekokuma001

neko15

FF14だけが目的なら、ローカルタイムラインでいいね。連合だとFF14以外も色々でちゃうし。

kuma11

まぁそれ以外の主な使い方はTwitterとだいたい同じだから、少し弄ればなんとなく分かるだろう。簡単に始められるので、興味のある人は1回試してみるといいな。

まとめ

nekokuma002
ffxiv-mastodon.com – FF14-Mastodon

kuma4

まとめると、Mastodonは「目的別に集まれるTwitter」で、そのFF14ユーザー用があるよというわけだ。

neko11

FF14インスタンスだと、FF14ユーザーだけでするTwitterって感じね。

kuma10

また、今回紹介したのはFF14全体のインスタンスだが、各サーバー別のインスタンスを作っている方もいるらしいので、誰か教えてくれたらそれも追記しておこう。

追記:FF14のMastodonまとめ

総合

ffxiv-mastodon.com/

mstdn-ff14.jp/

Ultimaサーバー

ultima.gaia.ff14-mstdn.net/

Ifritサーバー

ifrit.gaia.ff14-mstdn.xyz/

コメント

  1. ぼーとローカルタイムライン眺めてるだけで楽しい

  2. もういっこFF14のがあったな
    https://mstdn-ff14.jp/

    • _〆(・(ェ)・` )他にもあるんすな。

  3. redditじゃん

  4. こういうの紹介するなら危険性にも言及しとかないとフェアじゃないな

  5. これだけの問題じゃないけど、楽しむならパスワードの共用はしない様にね。

    商用じゃなく個人だから、その人自身の信頼の有無もそうだけど、セキュリティだって企業とは比べるべくもない程貧弱なのだからより一層パスワード共用のリスクは高い。
    特にMastodonだとTwitterとID同じにしたがるだろうから、ここでパスワード抜かれてTwitterも同じパスワード使ってたら芋ずる式に全て取られるぞ。

  6. 個人でインスタンス(サーバー)を作ることができる=企業によって支配されていない。
    鯖が違うので障害が起きても自分のとこは生きてる可能性が高い。
    というところが本来の優位性だったり、すると思うんだけどね。
    情報の遮断とか選別は自分でできることだし。
    まああと鯖管理してるのは個人だからなんかあってもしらんぞってとこかな。

  7. そんなこと言うと登録サービス全てに当てはまるよw
    最近は個人サービスもかなりあるし

    オープンソースな分セキュリティ自体の強度はかなり高いよ。世界の技術者に注目されてるからね。
    普通に使うだけならそこらのサイトよりも安全

    • サイトのほうではなく、鯖の方がって意味の方が強い。
      個人が知識なく設定したさくらのVPSとかクラウドで安心できるならいいけど。

    • 連投すまん。
      使うな!危険だぞ!って意味ではなく、ちゃんと意識して使えばツイッターより有用な部分はある、だから注意して使えよって言いたいだけ。
      何かしら事件でも起こったらこのOSSはOSSだからこそ無くなってしまう可能性もあるわけだし。

    • OSSでソースの信頼性がある程度高いとしても、それを鯖に入れて運用する人が技術的に未熟だったり無知だと危ないよ。
      パッチあてないまま放置したりね。

  8. discordみたいだね

  9. 俺は疑似SNSなDiscordで十分かな
    より大きく繋がりたいとは思わないし

  10. とりあえず作るだけ作ってみた
    使うかどうかは知らん

  11. Pixivがインスタンス立てて即日隔離されたやつか

    • 児童ポルノとか絡んでくるからピクシブは容易におおっぴらにはできんな
      頭おかしいのもいてるから、「またロリコンを迫害するのか!」とかいってあばれて同胞に迷惑かけたりとか色々あったみたいだし‥
      FF14関連ではそういうことおこらないはず…

    • あれ調べると「うちらも日本の法律ではそういう絵が問題ないのは知ってるけど、こっちに適合させるのにまだ技術的に問題があるから、対応できるまでは一旦シャットアウトするね」みたいな処置らしいな

  12. discordとは全然違うとおもうw

    • そりゃそうよ
      あっちはあくまでSNSチックなVCツールなだけで根本的に違うでしょ

  13. もう少し流行ってきたら乗っかります

  14. ソースいじって立てた鯖はパスとか見えたりできるとかなんとかってのをツイッターで見たから、様子見してるなぁ。
    ※5でもあるように、もしそういうのできるなら悪意のある人がネトゲ用のグループ作って、知識のない人がアカウントと同じパス・アドレスで登録してしまって~てのが簡単に起こりそうでちょっと怖いんだよね

    • 乗っ取りようにメール送ってくる業者も多いから、そういう危険もあるだろうね

  15. ツイッターもやってないしなぁおそらくというかやらない
    フレにはなんでどっりもやらないのって聞かれるけど

  16. いつかできるんじゃないかなって思ってたが本当にできたか

  17. マストドンてあれでしょ
    太鼓でドンの上位版

    • 絶対叩かないと死にそう

  18. マスドン覗こうとしたらPCで飼ってるザンギエフ(カスペルスキー)がブロックしたぞな

  19. なんか反中央集権思想の人たちが作った感じのコンセプトだね
    アノニマスとかビットコインとかと同系統の流れな感じがする
    みんながFF14のハッシュタグつけてツイートしてるって感じかな?
    ツイッターでも十分なきがするけど、SNSは実際に使って利便性を体感しないと分からない部分あるから何とも言えないかな
    ツイッターみたいにみんながそれぞれ自由に独り言つぶやいてる感じなのは同じなのかな?ユーザーが増えたら使うかも

    • Twitterが経営難でもしかしたら消えるかも?みたいな話がちょいちょい出るから、その時の避難先候補みたいな扱い

  20. これやたら持ち上げられてるから登録したけど
    ツイッターでよくねって感じがするし、流行らなさそう

  21. icq時代のおっさんはもうついていけないっす

    • 俺はむしろICQに先祖帰りしたのかなって印象かなあ。

      • ICQ懐かしい今どうなってんだ?と思ってぐぐったら多機能化しててワロタ

  22. 使うかどうかは、個人で作成したサーバーに対して入力したUserIDとPasswordを
    誰が管理してるのか次第だな。
    まぁ間違っても他のサービスに使ってるアカウントと同じものを使ってはいけない。

  23. アカウントが自分で消せないのは、発言に注意とか責任を意識させる為なのか
    でなけりゃ、足跡を消せないってのは抵抗が有るな

  24. データが芋づる式でぶら下がる作りの場合、根幹のデータを消すと不具合の原因に成りやすい。
    ユーザーが消えても会話の繋がりだけ残って、そこを辿ってnullデータでエラー出したり、
    一見して問題なくてもゴミデータが残ったり。
    開発規模にも寄るけど。

  25. 登録したひとは、他のサービスで使うパスワードを絶対に使うなよ!
    pixivとかニコニコのようなインスタンスは比較的安全だけど、
    個人の立てたインスタンスは、漏れても大丈夫なパスにしなよ

  26. マストドンはセキュリティに不安があるからまだ手を出せないんだが…
    安全なのか…?

【新刊】『チェンソーマン 21巻』『ダンダダン 20巻』『異世界居酒屋のぶ 20巻』など7月4日発売
【終了】小学館漫画セール!『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』など8000冊以上が7月3日まで
【新刊】『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5巻』『結界師の一輪華 6巻』『軍人婿さんと大根嫁さん 6巻』など7月1日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 5巻』『らーめん再遊記 13巻』『ありす、宇宙までも 4巻』など6月30日発売
【新刊】『クラにか 6巻』『ささ恋 11巻』『真ギリ 8巻』など6月27日発売
【新刊】『とある科学の超電磁砲 20巻』『役立たずスキル 10巻』『mono 5巻』など6月26日発売
【新刊】『悪役令嬢の中の人 6巻』『骸骨騎士様 14巻』『佐々木とピーちゃん 5巻&11巻』など6月25日発売
【新刊】『メダリスト 13巻』『きのう何食べた?24巻』『令和のダラさん 6巻』6月23日&24日発売
【新刊】『オタクに優しいギャルはいない!?10巻』『うちのちいさな女中さん 6巻』『暁のヨナ 46巻』など6月20日発売
【新刊】『クリーチャー娘の観察日誌 16巻』『デストロ016 16巻』『邪神の弁当屋さん 2缶』など6月19日発売
タイトルとURLをコピーしました