FF歴代「ラムウ」のグラフィックを比較! FF3~FF15までのラムウの進化をまとめた動画を紹介

過去記事

 

kuma10

電撃オンラインが、FF3~FF15までの歴代「ラムウ」の進化の軌跡をまとめた動画を公開した。個人的に面白かったので紹介しよう。

歴代ラムウ

FF3(1990年)

nekokuma000

kuma3

初出はFF3だな。ここで初めて召喚獣が登場した。

FF4(1991年)

nekokuma001

FF5(1992年)

nekokuma002

FF6(1994年)

nekokuma003

FF7(1997年)

nekokuma004

kuma2

そしてFF7で3Dになったのだな。

neko6

このグラフィックの進化は当時衝撃的だったニャぁ。

FF9(2000年)

nekokuma005

FF11(2002年)

nekokuma006

FF14(2013年)

nekokuma008

neko5

んで、FF14でラムウは10年以上ぶりに登場したのか。

kuma13

久々な登場のせいで、FF14⇒FF15よりも、FF11⇒FF14の進化のほうが凄く感じてしまうな。

FF15(2016年)

nekokuma012

neko6

そしてFF15のラムウはでかくて怖い。

kuma4

何十メートルもあるみたいだな。FF15の召喚獣は迫力が凄いな。

FF15ラムウ召喚

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

コメント

  1. FF14のラムウは歴代最強だよな(良い意味でも悪い意味でも)

  2. FF11とFF14では操作出来るか敵として出るかの違いは大きいからなー。
    FF11のラムウと比較するっていうならラムウじゃないけどFF14のエギと比較しなくてはならない

  3. 14でのヒゲに笑うわ

    • うちのFCでは、ニンニクじじいって呼んでたわ

      あのヒゲどう見てもニンニクだろ

  4. MMOのスタイルに合わないとしても、やっぱ14でもペットジョブとしてじゃなくてしっかりと本体召喚して大技使って帰るスタイルの方が良かったなぁ。
    ゼルファトルの3ボスみたく、設置して数秒間自動攻撃して帰る感じ。

    • それ、FF11である仕組みだし、
      MMOのスタイルに合わないって事はないから、
      FF14のバトルシステムに合わない、が正しいな。

      • FF11やってないから知らなかったけど、11の召喚は他のMMOによくある自動追尾型のペットジョブとは違ったんだね。

        • FF11でも自動追尾型のペットジョブといえばそうなのかも
          召喚して連れて歩くのは可能
          ただ、呼び出している間MPをずっと消費するので
          技を使うとき召喚して、終わったら返すって感じだったね
          MPを常時回復する装備をつければコストの安い召喚獣なら
          ずっと呼んでいられたね

          • 追尾型(14タイプ)と即発動型(旧作タイプ)があるというのが正しいな
            オーディンとかアレキサンダーとかは後者で、
            召喚したらその場で技ぶっ放して帰っていくからな

    • FF11での調整の変遷を見ると面白い

      シリーズ歴代の召喚技もシステム上はただの制約のある魔法に過ぎんしな

      • ぶっちゃけ黒と差別化はし辛いよね。
        ただ14は黒自体が特殊なスタイルしてるから、安易なペットジョブ以外の可能性があっても良かったと、後出しだけど思っちゃうなぁ。

  5. 9だと何気にガーネットが召喚獣を取り戻すきっかけを作ってくれた優しいラムウおじいちゃん

    • ラムウはどのシリーズでも大体やさしいおじいちゃんだよな

  6. 歴代FFをプレイしてないからわからないんだが、召喚獣(蛮神)がほとんど倒すべき対象として出てくるFF14ってかなり異端なの?

    • 倒さないと召喚出来ない奴は今までもいたから別に異端じゃない
      異端なのは召喚獣を召喚できない召喚士の方だと思う

      • でも、過去作で召喚獣のメインどころだった奴らが、
        倒す「だけ」の存在として出てくるってのは、14くらいしかないな。

      • 召喚獣使わずに戦う召喚士もいるから問題ない

    • 俺は異端だと思う
      そもそも歴代FFで基本的に異世界の幻獣として扱われてたのが
      異種族の神としてまったく異なる存在にされているし
      今まであった召喚獣のパワーバランスもおかしくなってる
      例えばリヴァイヴァサンが単なる種族の神の内の一つになってるけど
      歴代で見ると召喚獣としての位は元々かなり上位に位置する高位の幻獣
      (実際のゲーム内で使った時の強さは別として)
      4とか5だとナンバー2の実力者扱いされてるし
      基本的にFFでは召喚獣=プレイヤーと協力する存在だから
      (一応協力するにあたって先に力を見せてみろと戦いを挑んでくる
      時はあるけど)
      14みたいに人の脅威となるだけの存在ってのは無かったな

      • うろ覚えだけど初出の3だとバハ・リヴァ・オーディンはその場に封印されている的なテキストがあったかも位でストーリーがほとんどない野生のモンスターみたいな扱いだったぞ。バハは序盤に少し絡むけどしゃべらないし強いドラゴンみたいな扱いだった。
        いまの召喚獣のイメージは4がベースな感じがする。

      • 基本的に異世界の幻獣として扱われてたっていうのを
        異端の判断材料にもってくるのは浅くねーかな
        全部を詳しく把握してるわけじゃないけど
        5・7は倒したモンスターを
        単にジョブ特性やマテリアで使役する感じだし
        8はG.F.っていう精神に宿す生命体という
        独自の設定持っててシナリオにも関わってる
        10は幻光虫の集合体をもって具現化した像で
        異世界に実態があるわけじゃない

        例外多過ぎて、召喚獣の設定的な立ち位置で異端というのはないな

        • 少なくとも全てが敵としての扱いってのは無かったからな
          やっぱ俺は違和感あるよ

          • 全てが敵って意味ならラムウは違わない?あれは試練として戦っただけだし
            プレイヤーの使用できるできないも、トランスで擬似的使用してるやろ

            • それぞれの蛮神がどういう思想で召喚されようとも、すべてはエーテルを枯渇させる原因だから、敵対してようと好意的であろうと、倒すべき存在(敵)なのは変わらないのがFF14の今のところの召喚獣(蛮神)の存在やで。

      • しっかりとしたコミュニティ持った幻獣扱いって4と6だけじゃなかったか。

      • 14の召喚獣はFF9に似てると思う

      • 14でも地形がまるきり変わるくらいの被害出したのはバハとリヴァくらいなんで
        それなりに格上の扱いされてるぞ。

    • ずっと同じ世界設定のシリーズでもないし
      イフやシヴァが戦艦ってのもあるしなあ

  7. (´・ω・`)8はケツァ10はイクシオンなのよね雷枠

    • ラムウとタイタンってイフリートやシヴァに比べて、
      ハブられる割合が高いからなぁ……w
      12の雷は、アドラメレクだったし、13は、そもそも雷の枠がないしw
      まあ、一番雷に近そうなライトニングがオーディンなせいもあるがw

      • (´・ω・`)イフリートやシヴァってバハムートに次ぐFFの召喚のイメージね

      • ああ、13に居なかったのライトニングさんのせいかw

    • 8でラムウがハブられた理由が確か「ジジィを育てても」っていうw

      • (´・ω・`)かわいそう

  8. これだけずっとラムウの動画を見ていたら
    ラムウのラブソングという単語が浮かんできた

    • あんまりソワソワしないで(雷玉をとるのかとらないのか)
      あなたはいつでもキョロキョロ(雷鼓なのに玉ないんだけど)
      よそ見をするのはやめてよ(カオスストライク来てるけど誰もスパーク当ててくれない)
      あたしが誰より(CF難易度)一番!

      • どっちも空を飛べる雷使いだし
        実質的に同じようなものだよな

        • ワシ ラムゥ だっちゃ

  9. アシストスーツとレーザーセンサーが自己主張し過ぎてたw

  10. 召喚士メインのパッケージが発売されると同時に、やはり蛮神とは想像上の産物な偽りの神で自分達を模して産み出されたのが暴れてるのに激おこしてる幻獣たちをなだめに行くストーリー希望します。

    • ほぅ…
      「私あんなに口汚くないのに。゚(゚´Д`゚)゚。」って泣き崩れるガルーダたんを優しく抱きしめ朝までベットで愛を語るんですね

      • 中二病の蛮神イフを見て正確には自分のことではないのに黒歴史に悶える幻獣イフとかね。

  11. 10しか知らないから、シヴァとイフリートとバハムートしか知らんかった。おじいちゃんいろいろ出てたのね。

    召喚獣のウィキペディア調べてたら、14の蛮神召喚って10の召喚と似てるような気がした

  12. 6→7の進化のインパクトを超えるには4Dしかないよな。
    VR体験か、それとも。

  13. 15の神感すげーなw

  14. 爺さんを頭の中にジャンクションするなんて嫌でしょなんて理由でリストラされた8のラムウ

  15. FF15のは怖いわ

  16. 8とか10とか、キャラがリアル志向になって人型のラムウは違和感があるからハブられたって当時聞いてたな
    今じゃ11、14、15と普通に出てきてるけど

  17. でも、14のラムゥじーさんの曲、妙に好きなんだよなぁ

  18. FF8と10は?って思ったけどそういえばケツとなんかよくわからん鳥に雷属性とられてたなw

  19. 12でも出てきてた気がしたけど、あれはDSの方か

【2025年】Amazon『プライム感謝祭』おすすめ商品まとめ! Kindle本のお得なセールも
【新刊】『月が導く異世界道中 16巻』『THE NEW GATE 17巻』『オタクに優しいギャルはいない!?11巻』など10月20日発売
【新刊】『キングダム 77巻』『シャンフロ 24巻』『こういうのがいい 11巻』など10月17日発売
【新刊】『しあわせは食べて寝て待て 6巻』『俺、勇者じゃないですから。9巻』『茉莉花官吏伝 12巻』など10月16日発売
【新刊】『ジェイエム 6巻』『転生貴族の異世界冒険録 14巻』『転生少女はまず一歩からはじめたい 7巻』など10月14日&15日発売
【最大50%OFF】ニコニコカドカワ祭り2025第2弾! 異世界漫画など10月23日まで
【新刊】『転生した大聖女 13巻』『新九郎、奔る!21巻』『悪役令嬢転生おじさん 9巻』など10月10日発売
【新刊】『転スラ 30巻』『転生コロシアム 6巻』『訳アリ心霊マンション 6巻』など10月9日発売
【新刊】『入間くん 45巻』『弱虫ペダル 97巻』『魔法使いの嫁 23巻』など10月8日発売
【新刊】『ぐらんぶる 25巻』『ベル・プペーのスパダリ婚約 2巻』『神達に拾われた男 15巻』など10月7日発売
【新刊】『ハンチョウ 21巻』『アンダーニンジャ 16巻』『追放された転生重騎士 15巻』など10月6日発売
タイトルとURLをコピーしました