【FF14】アクアポリスはギル排出しすぎ!?インフレが加速するのではと心配する声も

FF14

kuma9

アクアポリスでギルを排出しすぎではないかと、インフレを心配する声がフォーラムで出ている。その意見を紹介しょう。

宝物庫アクアポリスのシステムからのギル排出量について

ギルとインフレ

ffxiv_20160615_002915

深刻なインフレやマイナス修正の心配

kuma10

アクアポリスのギル排出量が多過ぎるのではないかというスレ主。このままでは深刻なインフレが起きるのではないかと心配しているそうだ。ギルの排出を抑えて、その分アイテムの排出を増やす方向に切り替えたほうがいいのではないかと提案している。

neko5

まぁギルは結構手に入るよニャー。LSでもやりすぎじゃないかってことで、雲海探索のときみたいに修正されちゃうことを心配されてたし。

kuma13

私は特に心配していないが、「空島の悪夢の再来になる」と、スレでも雲海探索のような修正を気にする声はあって、雲海探索の爪痕の深さを感じたな。

運営の計算通り?

ffxiv_20160612_003925

kuma2

で、スレの意見だが、心配する声ももちろんあったが、「おそらく開発もかなり慎重に考えてこの排出量だと思う」といった運営を信用する声や、3.3で攻略手帳のギルを増やした調整をしていることから、「こんな調整もしてるくらいだし、問題ないんじゃないか」との声もあった。

neko6

G8地図絡みのアクアポリスのギル排出量は計算しやすいところだろうし、攻略手帳のギル排出量も増やしてるから、まぁたぶん運営の想定の範囲内なんじゃろうニャ。

kuma1

3.3の土地追加や、今後のマンションなどでの、ハウジング関連のギル回収もあるだろうしな。また、他には、「問題はトレハンとその他の金稼ぎ効率が違いすぎること」という意見もあった。

neko15

非ギャザクラ間でも、アクアポリスに行ってる人とそうでない人とで、ギルに大きな差が出ちゃうって心配ねー。仕方ないっちゃ仕方ないけど・・・。

ミニオンや素材も排出しすぎ?

ffxiv_20160622_182040

kuma10

ギル以外だと、ミニオンや素材の排出量を心配する声もあったな。ミニオンをドロップするIDを潰すことになるとか、ギャザラーメインの人に悪影響が出るとかだな。

neko5

ギャザラーメインじゃないから素材はどうか分からんけど、ミニオンは思ったより出してきたなーって印象だニャ。レアミニオンが暴落しすぎで、レアじゃなくなっちゃってるのはちと残念な気持ちもないではないかニャ。

kuma1

私はID周回をしないから、安く手に入って有難くはあるが、まぁFF14で数少ないレアアイテムが減るのは複雑なところだな。

コメント

  1. 最新のミニオンがでなければ問題ないと思うがな
    3.0時点で実装したIDミニオンや2.Xで実装された大昔のG5や隠された地図でしかでないミニオンの入手手段が増えたのは悪いことではないと思うがな

    永遠に希少にするよりかは新しいアイテム(ミニオン・マウント)をどんどん出して新しいものほどより希少とする方針なんでしょ

    • IDミニオンに関してはそのとおりだと思う、下手に排出量アップよりこの方がいろいろ助かるし、レア度に関しては最新のものだけ守れていれば
      ただ・・・素材周りがちょっとドロップしすぎな気もするんだよな、色々あったし、中途半端な絞りはしたくないんだろうけど、もうちょっと・・・ねぇ?w

    • 2.xのIDミニオンが出るのはいいけど
      3.xのミニオンが出るのとかおしゃれ装備の現物ドロップとか
      どうなんやろうね?
      ギルの排出は正直このぐらいやらないと
      偶数パッチごとに新式買ってマテリア挿して、装備更新ごとにマテリア挿してなんて出来ないんじゃないかねぇ?
      富める人は富んでいき、戦闘民族でもなんとか生き残れるんじゃないかと思うけど
      どうせ金ありすぎてもやることないやろ?
      買えるものなんてしれてるし

  2. インフレ懸念はわかるが、
    じゃあパッチから二週間、インフレ進んでる実感ある?って言われると今のところないんだよなあ
    もちろんまだ二週間、ってのもあるけど
    現状の派手な報酬もあっての身内お祭り空気もあるだろうから、下方修正はされてほしくないところ

    あと箱から出るものの値崩れがひどいから、ここはなんとかしてほしいな

    • (´・ω・`)今価格下げて次新式に再利用するとか
      (´・ω・`)ギルやマテリガ、ジャ増やしたのもそのためかな
      (´・ω・`)今後マンションの実装もあるけど他にもギルを使うポイントは増えると思うわよ

    • 値崩れがひどいのはどうしようもないだろ
      むしろシルクや旧赤貨素材は今までが高すぎなだけで今程度でちょうど良い
      2.0時代の哲学素材みたいなもの。当時は10万近くしたが今じゃ数百だろ
      大量に使う素材なんだからどこかで大量放出して緩和するべきなんだよ

    • ハウジングの拡張で一時的にサーバー内の保有ギル数はある程度減ってるし、今は特に買うものがないから、あまりインフレしたって印象がないんだよ。
      効果が分かるのはパッチ3.4で次の新式が実装したタイミングだな。
      製作難易度や素材入手難易度がパッチ3.2と同じくらいだった場合に
      値段が3.2の時と比べてどれくらい上がるかだな。

      まあインフレやデフレなんて所詮相対価値でしかないし、ある程度インフレしたところで何の問題もないんだけどな。
      今まで1000ギルで売ってた物が1万ギルで売れたところで、その分出費も10倍になるわけだし。

  3. 運営は次の偶数パッチで中間層にある程度レイドに挑戦してもらいたい
    そのために中間層を育てる必要がある
    クラ共通とマテリジャを簡単にすることによって次の新式の供給を増やす
    マハとニーズとAWと増えたギルで装備を整えさせる
    今回で廃とライトの広がった差を一度リセットしたかったんではないか
    偶数パッチで強力な資金回収コンテンツが来ると思ってるがどうなるかな

    • ライトは新式ぽんと買わねえし
      共通は禁断前提だぞ、アクアポリスで稼ぐといっても、ライトはそんなに周回しない人種だ

    • 装備整えたとしても、ライトとの差はそこがメインじゃないよ。

    • ↑2つのコメント
      なんでそうガチガチのライト層との0か1かみたいな比較しかできないんだよ
      レイドに全く興味はないライトも居るけど、
      少しは興味があるけどまだ踏み込んでない人だって居るわけだし、プレイヤー層は完全に段階分けされてるわけじゃないだろ

  4. マンション用に貯めとけよ?お前ら。
    って気もするな。

  5. 物価なんてパッチ直後に高騰してそこから右肩下がりだろうし気にする必要ないんじゃねぇかな

  6. アベノミクスってゴブリンっぽいよね

    • ほんとだワラタ

    • たしかにw

      • 確かにww
        でも突然すぎるww

    • フフッ

      • なにわろてんねん

  7. かなり慎重に決めたと言っていたので、まずは信用しようじゃないか
    ただ、アクアポリスやってない人が金銭的に厳しくなるかもしれないという懸念はあるな

    • 恩恵を受けれずに差が開いてしまったのは最近始めた新規だよ。。。じぶんのことだけどね。みんないいな〜w

      • ギャザ35か40ぐらいまで上げればなんとか流れに乗れるぜ
        地図採取枠はG8でも低位でも一緒だし、低位地図には高位地図にないユニーク素材があるから、
        G8の需要に引きずられて低位地図の価格も爆上げしてる
        うちの鯖はG3から5桁だな

    • それはない
      他にいくらだって稼げるものはあるし
      今までお金持ってなくて物買えなかった奴らが買いだすから、全体的な物価が上昇するんだし、別の物も高く売れるようになるよ。
      具体例だと

      アクアポリスでギルホクホクになる→2.4で新式に手を出そうかなと考える人が増える
      新式需要が増えればそれを作るクラフターが儲かる
      新式の素材にトークン素材があれば、トークン集めできる戦闘民族も儲かる
      ギル量が多くなれば高くても買う人が増えるから、2.4新式の値段も高めになる。

  8. インフレするんじゃないかってのは俺も感じてたなあ
    アクアポリス以外にもルレや手帳が随分羽振り良くなってしかもシステムにギルを消費するのって精々テレポとか修理代くらいだから、気がついたか財布の金が随分増えてるんだよなあ
    まぁ、ワールド内のギルの量増えすぎたらAWとかでシステムに金吸わせる方法は色々あるだろからそこまで心配する必要はないとは思うけどねえ

  9. サベネアンやファルコナーシャツを出すのはいかがなものかと思った。
    クラフター産のオシャレ装備は、装備自体ではなくて素材をいっぱい出してくれればいいのになぁ。

    • これな

    • 性別指定ある装備だと、結局売るしかない場合があるからねぇ

  10. インフレ自体は進んでないが,所持ギル数は確実に増えてる
    もちろん運営も狙いがあってギル排出を増やしてるはず

    と言うことは,今後巨大なギル回収システムが実装されると言うことだ
    震えて待て…

  11. 逆に排出量下げられて行きたいと思うの?って感じやな

    • だから素材って言ってんだろ盲目か

  12. そんなことプレイヤーが心配する必要全く無いよ
    開発も遊びでやってんじゃないんだし排出量は綿密な計算から出された数字でしょ。
    それに戦闘民族の財布がゆるくなることは経済全体が活性化されるしいいことなんだよね

    • かつて綿密な計算した結果が、
      2.0の修理代や、2.1のハウジング価格だったから、今や特に計算してないと思う

      • 計算で狙うところが変わっただけじゃね?

    • 綿密に計算した仕様なら3.0のギャザクラ仕様があんな悲惨なことには…
      割と行き当たりばったりな所ある。

      • 綿密な計算の結果、ああなったんだよ

        • だとしたらいくら緻密だろうと計算の仕方が根本的に間違ってたということになるな

  13. あのブルーバードが今じゃ5000円に値下がりしてたw( ̄▽ ̄)

    • チョコボで1000ギル切ってて思わず買ったわ…

  14. 中間素材の大量排出で価格のバランスが崩れてる気はする。
    元々原材料が高コストすぎて割に合わなかったレシピだけど、
    レシピや原材料排出を調整するんじゃなくて現物をばらまくとは思わなかった。

  15. 「えー、マンションタイプのハウジングの値段ですが、えー、皆さんは私たちの想定より多くのお金をお持ちでしたので」

  16. なんでもかんでも絞りまくってヤる前から萎える豚ゲーよりよっぽどまし

  17. 報酬少なくても騒ぐくせに何を言ってるんだ?
    今よりギルの排出下げたらもうやらん。

  18. アクアポリスのほうが稼げるということはむしろないな
    今は地道な金策したがらない奴が多いタイミングだからそこで供給が減った商材の儲けがでかい

  19. たかがピクミンのお前らがなんで心配する必要があるんだよ
    運営がそう設定したんだから

  20. インフレしすぎると誰もが欲しがる稀少なものができ、マーケットに出せるようになったら
    天文学的な価格になるおそれが既にあるんだよな

    プレイヤー間の取引ではなく、システムから排出されてるのがみんなの懸念点かと

    ギャザクラを何とも微妙な位置で維持できれば問題にはならないはず

    • 最近の動向見るに戦闘ギャザクラでトップを走る為の装備以外はそんな取得難易度高くないからあんま心配してないが、万が一のことを考えるとなんだかな

  21. 最過密鯖、チョコボなんてもはやボランティアで最新ギャザクラ装備製作してるだろだてレベルだし自分で製作、赤貨あつめるのもバカらしくなったしな

  22. 金ためてる人たち(主にギャザクラ層)とお金持ってない人たち(バトルメイン・ライト)の差を無くすとか言ってたし想定内なんじゃないの
    3.4からのアレキ最終で頑張りたい人たちが新式すぐ買えるようにとかさ

    • 材料が稀少な場合は、金を貯め込んでる人基準な価格になるぜ
      新式の値段は材料の稀少さによるからな

      今回みたいに入手しやすい場合は誰でも買えるだろうが、
      護符素材やイクサルのパテみたいに総産出量が限られるとかなりの値段になる

  23. 空島の再来ってお前らアクアポリスで定点狩りでもしてんの?www
    さすがにこれで下方修正したら無能すぎて14やめるわ

  24. 心配せんでもインフレにはならん。14では最終的に金の流れ着く先は廃ギャザクラ勢。
    この層は数億持ちだが所持金をスコアアタックとしてるから世にばらまかれることはない。世に流れない金はないものと同じ。よってシステムからいくら金がばらまかれようがインフレにはならん

    • これなー
      流動性あげるためにアクアポリスみたいに参加する時間さえあればだれでももらえるコンテンツでばらまいてるんじゃないかって思ってる

    • クラフターマテリジャ禁断をあほみたいにしてるトップ層もいるからシステム回収は多少行われていると思うがな
      まあ買うところをテレポして選べばシステムで回収されるギルはないんだが

      使われない金はないものと同じ、日本かな?

  25. ハウジングで回収する目処がたってるんじゃない?
    あとはギル排出とあわせて、マケボによるトレードによってのギル回収もあるからバランスはとれるんだと思う。

  26. トークンで過去の装備はパッチ事にゴミだし、
    レアアイテムも大半はエクレアで自分でロット勝ちするしかない。
    仮にインフレで何も買えなくなったとしてもゲーム自体は普通に遊べると思うわ。
    これ、FF14の凄い所。

    • 通貨価値を上げないってのはRMT対策だともずっと前から言ってたしな

  27. アクアポリス儲かり過ぎって話よく出るけどお前ら今までどれだけ効率悪い金策してきたんだよ・・・自給換算でもっといい金策なんていくつもあるぞ

    • 今なら単純に地図掘ってそのままマケで売ったほうがさっさと儲かるしな

      • さすがに値下がりしてきて30k切って安定してる。
        当初は50kまでいってたw

    • 戦闘民族とか、ギャザクラやらない勢を舐めない方が良い。

    • 金策って腰を据えてやるとなると14は一人でやることがほとんどだし
      そこに面白みを見いだせる人もいるとは思うけどそうでない人もいるわけで。

      仲間内でワイワイ遊んでるだけで稼げるっていう意味では14では珍しいから
      楽しく遊んでるだけで稼げる! っていう意味だと思うよ。

  28. 4.0で持ちギルを1/10にデノミする予定だからな。
    餌だと思わせて課金させて、そのギル無意味でした〜ってなるよ

    • 単純にギル以外のトークン的な通貨の代わりになる物に切り替わるかもな

  29. ルレ報酬のギルも増えてない?
    不足ロールボーナスはそのままだけど

  30. インフレさせたいんだろうまた拡張もくるしね
    貧富の差をなるべくなくしたいんだろう
    そもそも14でインフレしても何の問題もないよ
    いきすぎたらまた一律で全員0一個減らす処理すればいいし

  31. アレキ固定で地図やれば次のレイド資金になるし4層消化後のメンバー集まる口実になるし助かってる
    VCあると盛り上がるよ

  32. ギルバラ撒いたって
    供給の増えたアイテムは順調に値下がりしてる
    インフレなのか?

  33. 過疎鯖としては、ものが売れるようになった印象ある。つくる人が元々少ないから品切れ品が増えてきた。
    ギル排出により買う人が増えて、作る人がまだまだ少ない様子。
    全体的に見ればマーケットは、流動性を取り戻した。ダブついてる商材は中間素材が多く、値下がりが激しい。
    一部高需要でインフレしてるのもあるが、お金をもっている購買人が少ないから、一般層まで強いインフレを感じない。

  34. ギル使うのクラマテリジャくらいしか家持ってるとないけど

  35. ギルでトークンを売ってくれ

  36. この運営のやることだから次のアップデートで大量のギルを使うことになるはず
    今のうちに可能な限り貯金しておくつもり

    • 3.0はじまってからギルが増える一方だったから正直期待できないな
      大して金策なんてしてないのになんかLサイズ買えるほど貯まってるし

  37. イシュハウジングが億スタートなんだよ
    もう金持ってません金策知りませんは通用しないという事だ

    • 通用はするだろ。新規とかライトどうすんねん

      • 新規が稼ぎづらいのは仕方ない
        業者対策で元からそういう想定のはず

      • アクアポリスこそライトの方が得意だろ
        同FC8人仲良く潜った方が金貰える

      • ライトはアクアポリスなりその大本の地図売るなりすればいいだろ
        それすらしない奴のお世話までしてやる必要はないだろ…

        新規は、元々新規が最初から家持とうってのが間違いだろ。レベル60まで上げて自分なりの金策してから家どうぞって話だ。
        それはハウジング実装時からそうだろ

  38. ギルの平均値ではなく、ギル自体をあまり持ってない人の割合の方が高かったんじゃないの?
    一人あたりの平均ギル所持数じゃなく、アクティブプレイヤーの中央値のギル所持数を見てるんだと思う

  39. 排出したからにはどこかで回収してくるだろう。

  40. このゲームでインフレして何が問題なのか俺にはわからん

  41. ほんとはバラまいたお金で、一般多数のユーザーにハウジングかって欲しかったんじゃないかなーって思ったり

  42. RMT利用者の多い某鯖でもマーケットが機能しているから問題ないでしょ

  43. naokiが思っていた以上に金持ってない層が多かったw
    naokiが思っていた以上にギャザクラ最先端組が少なかったw
    新式じゃんじゃん作ってじゃんじゃん買ってくれて経済回ると思っていたが、うまく回らなかった
    データー上での鯖のギル量をぱっと見では行ける計算だったが蓋を開けたらギル持ってるプレイヤー=一握りで装備も身内も充実してて外にギルが出回らない閉鎖的なギルの流れに成っていた
    当然、本当に新式欲しい人や装備ダメで買って欲しいプレイヤーほど買えない人達だったから今回ギル量増やしてもそういった層が次は買えるようにするため増やしたが・・・・
    多分、その層は溜まらないしさらにギル格差が広がりあわてて修正すると思うw

    • 凄い妄想力だね
      普通に考えてサーバー毎に全プレイヤーギル所持分布くらいはすぐにグラフで出るようになってると思うよ。
      思ってた以上に金持ってない層が多かったって…

      新式で経済が回るのとシステムからのギル排出量の話は全く別だし
      2.2から既に新式はかなり作りやすく落とされてるよ。

      それと、最先端で金稼ぎしてる人はアクアポリスで稼げる額なんて大したことないし、中流以下や、元々金稼ぎしてなかった人達がやってるわけで
      その人達が稼げる稼げるって言ってんだから、そいつらにとって今までやってたことよりよっぽど金が入るんだから、格差は減ってるだろ確実に。

  44. ギルの価値がないゲームだし仮にインフレしたとしてもなんの問題もないだろw

  45. ギャザクラ廃のとこで塩漬けになってるギルとかもう無視する気なんだろう
    動かない通貨なんて無視しても問題ないしな

  46. インフレしてもずっと続くとは限らんのにな
    3.4で強烈なギル排出要素来そうだし

  47. 吉Pも朗読会のときに金策がんばるとか言ってた気がする
    近い将来どこかでシステム回収は来そうだよね

  48. マテリジャでかなりかかるんで、金策にはちょうどいいですね。

  49. インフレしようにもアイテムも出まくってて物価あがらない事実無視しすぎね。

    • これもあるな、素材や現物もばらまいてるから
      物もあふれて供給過多になるからインフレがいきすぎることはそうそうない
      供給が多すぎると結果的に物価は下がる

  50. FF14は昔デノミネーションでシステム上からギルを1桁削除してるから
    またやりかねんな

    • それ根性版の話?

  51. ゲートがそもそも開かない自分には何のことやら‥

  52. FCメンバー8人で3〜4週行ったけど最終区画まで1度しか行けてないので全然潤ってないよ引きが悪いのかなかなか入り口でないし……むしろ戦闘民族的には地図が高値になってしまって微妙に赤字

    • 割とマジでコレ。
      大騒ぎしてる程儲かるわけではない

    • 買ってまで行って利益が出るか?と言われればNOだしな
      当たるも八卦当たらぬも八卦ってやつよ。FCメンとかフレとかで行くには楽しいやん

      • 楽しいからさーそれじゃ地図買うかーってなっちゃうんだよねー。

        手のひらで踊らされてる感ある

        • 利益の為100%って訳じゃなくて、楽しさと身内で遊ぶためのチケットって感じだな
          まあおかしくはないんじゃね?

  53. これでライト層もマンション買えるといいな

  54. 今まで収入は本当にデイリールーレットくらいだった俺、FCメンバーの地図やらアクアポリスにロットせず参加するだけで数万Gもらえて大満足の様子

  55. ギルもうれしいけど、アクアポリスは伝承ももらえるのがすごく助かる。
    毎回いつもと同じエキルレでトークン稼ぎより
    ランダム要素のあるアクアポリスでついでに伝承も稼げるほうが楽しい。

    スカばっか当たることもあるけどなw

  56. うちの過疎鯖現在
    錬金溶剤G1:4000~5000
    錬金溶剤G2:500~1000

    慎重に調整した結果がこれ??

    • 何の錬金溶剤か知らんがその2つを比べて経済ガー流通ガーしてるのは流石に草
      前者はそれを使ってできる装備にGC納品などまだ一定の使いみちがあるし
      そもそも作成難易度が低く、買ってまで使う必要がないので商材だと思われてない。つまり需要も少ないが供給も少ないので値段が下がらない

      後者はIL180の装備製作(難易度がそこそこ高い上に需要がない)くらいにしか今のところ使いみちがないのでそもそも大した需要がない。そこに大量供給されれば価格が下がるのは当たり前の事

      これを打開するには簡単な方法があって、次の新式の”素材”製作にこれを9個使うアイテムでもぶっこめばいい。それだけのこと

    • ディープアイの涙は狩りすれば30分で100は固い。
      ラノシア岩塩はET1700の1回で35個ゲットできる。
      他の素材もリテイナー含めて簡単に取れるんだから、そこからクラフトして金策すれば良い。
      売れるかどうかは履歴見れ。
      中間素材はライトなギャザクラ勢にとっては稼ぎ場だぞ。

  57. ギャザ勢からすると買ってまで行く奴はアホとしか思えん
    地図に運マン払って行くのは金持ちの道楽
    ネットの情報鵜呑みにしたお馬鹿さんのおかげで地図売る奴はホクホクだろうがな

  58. 地図、最高9万まで値上がりしたけど
    今は2万くらいでしか売れなくてガッカリ

  59. 今回の地図は大盤振る舞いだよな
    戦闘系エンドコンテンツやギャザクラトップ層だけでなく
    万人にチャンスがあるわけだから不公平感はないけども、
    これまでにギルをコツコツ稼いできた層は不満をもつかもしれない

  60. 素材などのアイテム系は、供給過多になれば値段が落ち込むだけなので、長期的には影響少ないのでは?
    現金が1回突入で平均どれぐらい入ってくるか?だけど現金自体は、そこまででもないのでは?、

    • 6人各2枚持ち寄りだと平均で20~30万ぐらいかな。
      素材やマテリアもギル換算すればもっといくかもね。

  61. 最近全くアクア行けてないわ
    前はバシバシ門開いてたのがメンテ以降なんかほとんど開かない
    8人でやって6回門開いてたのが昨日やったら1回門見ることなく終わった

  62. インフレ=物価上昇だからな?
    ギル大量排出はインフレではない、インフレの起因になり得るというだけ

    今回のギル大量排出は意図的な物で、その裏にしっかりとインフレ抑制対策が取られている。中間財も同時に大量に産出されてるし、それらを大量に消費して蒐集品→青貨→カーボンや分解→マテリジャやグラスファイバーへと集約し、ギャザクラ勢がギル消費するように仕向けられてる。それでも緩やかなインフレ傾向にはなっているが、それはやるコンテンツが多いので軒並み通常素材等の供給が足りなくなっているせい。一方で食事や薬品は3倍に緩和されたのもあり物価暴落中。

    アクアポリスを起因として経済が色々と動いてる、マケボが活況になってるって点ではとても良い調整だったと思うよ

    • 多分見据えられてるのは死者の迷宮実装による
      ポーション類の消費の増加だろうな。

      需要が多いからって高値ぼったくりでも
      飛ぶように売れるのを放置すると、ギャザクラへ
      どんどんギルが吸い寄せられて格差が広がる。
      バトルメインの奴にギルと中間素材をコンスタントに
      供給することで、競争が働いて値が安定するからね。

      今食事・薬が暴落してるのはまだ消費シーンが多くない
      からだから、次のパッチで適正になるはず。

  63. 貧富の差が激しくなったから単純にギルの価値下げたかったんじゃね?

  64. インフレは、イシュから感じてる
    3.0からソーダ水のような3.0でも使う2.0素材の値段が高い
    安くなっても2.0時代のような値段にはあまりならない
    ほぼ全員が他人の時間を買いたいほどの状況きっかけでインフレに火がつくと思う
    次の拡張直後に基礎的な素材の値段がだいぶあがるきがしている
    どう調整しようとも蟻層とキリギリス層の格差は広がるのみなので
    その格差自体を小さくするインフレは悪くは感じないけどね

    • そこはもう、リテイナー育てて取らせろとしか言えぬ…。

    • それはインフレではなくただの需給問題なのでは……?

  65. インフレだとか排出しすぎだとかいってるけど、結局のところ特定の素材頑張って稼いだり特定のアイテム作って売ったりした方が儲かるには儲かる。
    問題はシステムからギルを引き出してるってとこなんだろうけど、ハウジング増設やらでギルをシステム回収させてるし、アクアポリスもギルで5万10万がポンポンでるっていうよりは、高価なアイテムとギルが丁度いいバランスで排出されてるだけだからインフレはそこまで影響ないんじゃないか?
    それか次のパッチくらいでまたギルを回収するシステムを入れてきたりとかな。

  66. 3.4のマンションで大量にギルが回収される可能性が高いから、先手を打ってギルをバラまいてるんじゃないのかな

  67. 4.0の侍で銭投げするためにバラまいてるんだよ
    侍やる奴はしっかり貯めこんでおけよ

  68. おまえら、そんなにG8ハムハムしてるの?ライン工辛くない?

    • G8なんて5枚も10枚も持てるもんじゃねえんだから、1時間程度の空き時間にさくっと数枚こなすだけ。
      これがライン工なんだったら大半の遊戯はライン工になるんじゃね?w

      • レスありがとう
        1時間か…空島がかなり苦痛だった俺には耐えられんw

  69. ハッ!これはミニオンを沢山排出してLoVまでの導線とするゴールドソーサーのステマなのでは!?

    …と思ったけどミニオン沢山持ってる人=LoVやってる人の方程式は成立してないから5秒で自己完結した

【新刊】『葬送のフリーレン 14巻』『キングダム 75巻』『ウマ娘シンデレラグレイ 18巻』など3月18日発売
【新刊】『ブルーロック 33巻』『生徒会にも穴はある!9巻』『勘違いの工房主 8巻』など3月17日発売
【新刊】『お隣の天使様 11巻』『隻眼・隻腕・隻脚の魔術師 4巻』など3月15日発売
【新刊】『転生貴族 13巻』『王太子に婚約破棄されたので 6巻』『転生した大聖女 11巻』など3月14日発売
【新刊】『ゆるキャン 17巻』『黄泉のツガイ 9巻』『転生した大聖女 12巻』など3月12日発売
【新刊】『ミステリと言う勿れ 15巻』『悪役令嬢転生おじさん 8巻』『蜘蛛ですが、なにか?15巻』など3月10日発売
【499円】Kindle本499円セール! 漫画など1万冊以上が3月20日まで
【新刊】『アルスラーン戦記 22巻』『異世界のんびり農家 14巻』『タワーダンジョン 4巻』など3月7日発売
【新刊】『追放された転生重騎士 13巻』『平成敗残兵すみれちゃん 5巻』『ねずみの初恋 5巻』など3月6日発売
【新刊】『メンタル強め美女白川さん 7巻』『外科医エリーゼ外伝』『異世界転移、地雷付き。12巻』など3月5日発売
タイトルとURLをコピーしました