【FF14】タンクのヘイト管理は楽にすべき!?低レベル帯や大きいIL差だと大変なヘイトコントロールについて

FF14

kuma9

タンクのヘイト獲得量を増やすべきなのか?というフォーラムでの話題を紹介。

タンクのヘイト(敵対心)は増やすべき?

タンクとヘイト

ffxiv_20151113_010155

kuma10

タンクのヘイト獲得量を増やしてヘイト管理を楽にするか、逆に減らしてもう少し大変にするか、それとも現状維持がいいかというスレ主の質問。スレ主的には、IL差があっても許容できるように、もう少しヘイト管理をしやすくしたほうが良いのではないかと考えているそうだ。ヘイト管理を楽にした場合のメリットとデメリットも挙げている。

考えられるメリット
・敵の維持が楽になりタンクをプレイする敷居がさがる。タンクを出す人が増える。
・初心者がIL差があるDPSやガチ勢DPSと組んでもタゲが跳ねにくくなる。
・IL差があるメンバー同士で組みやすくなるため、IL制限を掛けられる基準が緩やかになる。
・DPSが別々の敵を殴ったり、ヒーラーが大きくヒールしても安定して戦闘ができる。

考えられるデメリット
・ヘイト維持が楽なぶん、今まで以上にDPSを出すことが重視される風潮となる。
・ヘイトを稼ぎつつデバフを与えるようなアクションはヘイトが無駄になるぶん価値が下がる。
・FATEなどヘイトで貢献度が決まるコンテンツの仕様を変える必要がある。

neko15

IDに関していえば、ねこ夫はヘイト管理ってそんな大変だと思ったことない気がするけどニャー。むしろナイト的には、ヘイト管理をこれ以上楽にされちゃうと、IDがとても退屈になりそうな・・・。

kuma13

ヘイト管理の緩和はIL差が激しい場合には良いかもしれないが、逆にIL差があまりない場合は楽になりすぎるので、難しいバランスだな。

タンクの楽しみはヘイト管理

kuma1

スレのコメントを一部紹介。まず、「タンクの楽しみはヘイト管理なので、むしろシビアなバランスのほうがいい」という意見。IL差については、「レベル制限で締め付ける方向で解決してほしい」とも言われていた。

neko6

ねこ夫も似た意見かニャー。

ヘイト管理なんて楽しくない

kuma2

逆に、「ヘイト取りなんて1ミクロンも楽しくない」ので楽にしてほしいという意見。「ヘイトは取れて当たり前な風潮になっているので、DPSを出す上でも、ヘイト管理をシビアにしてほしくない」と言われていた。また、「タンクだけ装備の敷居が高くなるし、PTメンバーも手加減を強要されてストレスになる」という意見もあった。

neko5

まぁ装備の敷居の高さの問題はあるニャ。ヘイトだけじゃなくてHP面でもだけど。

低レベル帯がキツイ

kuma10

エンドコンテンツなどより、「低レベルでのヘイト管理をなんとかしてほしい」という意見も多かった。「レベル20で挑む弱イフリート戦のヘイト管理がキツイ」とか、「レベルが低いほうがヘイト管理が大変になるのではなく、逆にしてほしい」とか言われていた。

neko5

低レベル帯はヘイトを稼ぐ有効なスキルが少ないからニャー。

DPSのヘイト管理

kuma2

他には、「ヘイト獲得量を上げてもDPSにバラバラに攻撃されたら厳しいので、DPSのヘイト管理意識を高めたほうがいい」というような意見も多かった。タンクのヘイト管理緩和よりも、DPSにヘイト管理を学ばせたほうがいいということだな。

neko6

そこらは初心者の館で学べるといいんじゃがニャ。

ヘイトアンケート

コメント

  1. むしろ今ですらTankのHate管理は余裕の部類だ。現状維持か、場所によってはもうちょっとだけ難しくなるぐらいでいいんじゃないか
    それよりDPSにHate管理を覚えさせろ。あの脳筋どもめ
    HateBuff/DebuffやHateリセットみたいなギミックはあってもいいんじゃないかと思っている

    • すごく同感、それは常々思ってた
      アタッカー職にヘイト管理させる方がいいと思う
      で、DPSチェックをもっと緩くしておけば
      跳ねるギリギリまで火力出す腕の差が生まれるからいいんじゃないかな
      静者やイルーシヴのヘイト減少効果を微増すればタイミングでまた腕の差がでるし。

      脳筋用にヘイト管理と操作が楽なジョブひとつ残して、上手い人が使うと違う
      リューサンと竜騎士様くらいにさ

    • これなー。IL差とかで維持が大変って風潮が謎。ヘイトだけなら維持は余裕
      まずはシステムのせいにする前に自分のスキル回しとか見直したらどうかな?って思う。

      • グブラで自分が59のとこに味方が60の竜召で
        そいつらが自分と同等の腕前ならタゲ維持できないだろうなって予想はつかないか?

        • 今はそこまで大変ではないだろうと予想つく

        • いまのグブラに対して言ってるなら勘違いしてる.
          その上で新スキルの有無の話なら,59のタンクと60のDPSで同等の腕前だとしても変わらないよ.
          追加されるタンクの60スキル触ってみれば分かるだろう.

        • IL差があるのにお互い全力で維持できなきゃダメ、ってのがまずおかしいんじゃねーのっていう

    • Lv30未満あたりは過去の2.1だかでDPS(特に近接)は強化されてるけど、
      タンクは据え置きでそのまんまなんだぜ

    • DPSにヘイト管理しろって言うけど、アタッカースタンスでヘイトコンボ撃ってくれないタンクの場合どうしようも無いんだよなぁ
      DPSが全力出せるようにヘイト稼ぐのがタンクの仕事でしょう…

      • それはそのTankがおかしいだけでそれを言われても困るわ
        Tankが十全の仕事をした上での話だろ?

    • アレキ零式で大半のDPSが想定火力を出すことも出来ないことが露呈したから、
      あいつらにヘイト管理までさせたらさらにひでえことになるぜ

  2. タンク嫌がられる理由って、先導しないといけないところなのかと思っていたが、
    まぁヘイト関係は自分のミスがわかりやすいってのもあってDPSよりは手を出しにくいってのはあるか、

    • 跳ねさせるのはTankよりDPSのミスって方が多そうなもんだけどなー
      取れるヘイト量には限界があるんだし、それを超えたらDPSがどうにかするしかないからな

    • 自分は先導が苦手だな
      ヘイトは火力突き詰めるとかでなければどうにでもなるし

  3. 黒魔のヘイト上昇力なんとかしてくだちい

    110禁断3ヵ所の暗黒で教皇庁行ったらヘイトゲージめっさ迫られて泣きそうだった

    • 取られて当たり前じゃないの?
      教皇庁の突入レベルって57だから、普通ならIL139装備からそれより少し下の装備で行くものなのに、IL110混ぜたらきつかったってそりゃ…
      蒼天以降、サブステの価値が相対的に下がってるのに、敢えてかなり下の装備に禁断して挑む意味がわかんない

      • タンクの話だから110新式アクセの禁断だろ
        それを越えろってフルSTRでいけって言ってるようなもんだぞ

        LV60まで110禁断アクセはタンクの最強装備だよ・・・・

        • VITアクセはいくらIL高くてもSTR(ヘイト)の役には立たねーもんな……

  4. WoWデハー
    最初は結構ヘイト維持が辛かったが
    拡張が入るたびに楽になっていった

    あ、最新拡張のことは分かりません

  5. ナイトの忠義の剣と盾の取得順序逆にするのと、防御バフに敵視向上効果つければいい、フォーサイトとランパードにでも

    • 忠義の剣盾の順番は関係ないだろー
      カッターズクライでもしっかりやれば盾なしで早々跳ねないぞ

      • ブレフロだとかなりきつかったけどな

        暗黒と戦士やったことある?あの2職と比べると低レベル帯はもうナイトで行きたくないぐらいだよ

        • 暗黒はなしで戦士だけだな。だがヘイトの多少についてもジョブごとの特性の範囲とは思ってる

        • 逆にあそこの区間だけナイトでも戦士暗黒くらいDPS出て楽しいな。ヘイト維持も苦も無くできるし

        • Lv10ギルドリーブへタンクでほりこまれる戦士(斧)さんとか、未だに手入れされてないんだけどw

          • あれこそタゲ維持する必要が(序盤は)無いって明示だよ
            もう一つのLv10ギルドオーダーで「雑魚は攻撃役が受け持って始末しろ!」とも言われるしな

      • 同じレベルの人間ならな
        問題は新規盾とカンストDPS陣が組んだ場合
        DPSが手加減すれば済む話だがCFで常にそれを期待するのはただの馬鹿
        むしろ手加減する奴のが稀であって、その辺考えると低レベル帯のIDにだけでもヘイト管理の緩和策は入れるべき

    • 順序逆にすると40以降剣使い増えるがよろしいか?
      逆なのはチンパンのことよく考えてるよ。基本後で覚えるスキルが強いって考えだから。Lv50以降の占星とか見ればよくわかると思う
      覚えるの早くしろってのはまぁわからんでもないが

      • 今となっては忠義じたいを戦士同様GCD外にして、臨機応変に剣と盾切り替えて戦うデザインに変えてもいいんじゃないかと思う
        これなら修得順が盾→剣でも無駄にならないし

      • それをいったら火力の下がる防御スタンスは弱いっていう考えの人もいるんじゃないの
        つまりそういう人らにはどっちが先でも大して変わらん

    • というか30の時点で忠義の剣盾両方覚えさせて40でなんか別の攻撃スキル覚えさせてもいいんじゃないか
      でもそんなことしたらレベル40前後で職性能比べた時、ナイト強すぎ!みたいになってしまうしな

      • 30でグリッド&暗黒双方習得して、
        いきなり攻守万端な暗黒騎士がいるから、
        問題はないだろうけどな。

  6. タンクが攻撃してる敵と違う奴を殴る奴って結構いるし自分でタンク出してる時もかなり会うけど、ああいう人たちってワザとやってるんじゃないのか?俺はワザとやってるもんだと思って跳ねてちょっとしてから取り返すようにしてたんだけどドがつく天然な人もいるのかな…。ワザとやってるとかボーッとしててタゲ合わせないなら初心者の館でタンクとタゲ合わせろ!って教えても無意味だろうしなぁ

    • ヘイト抜かされない限りはまぁボーッとしてるのかも仕方ないなぁと思うようにしてるけど、
      たまに最大レンジからヘイト奪って自分のとこに来たその一匹だけを対象に足元に範囲設置したり始められると流石に何がしたいんだろうwとかなる。

  7. レベルシンクでディフェンススタンス使えないレベル帯にいくと、ヘイトがすげーつらい。
    竜とか黒とか詩人とかいるとマジでヘイトカツカツ。
    ここら辺は是正するべきだと思う。

  8. 一応最前線やってるからヘイトに苦労はしてないが、例えばエキルレ解放したてのILタンクで210装備のDPSから絶対に剥がされない動きができるか、と言われると正直難しいと思う
    ナイトだったらフラッシュ連打するしかない、みたいなことになりかねないし

    • それはDPSがある程度火力を抑えなきゃいけないんだ
      装備の甘いTankを受け持つヒーラーがヒールに専念するように
      Hateシステム自体が、DPSの与ダメージにソフトキャップをかける目的があるんだから

  9. このゲームジャストガード無いんだからヘイト緩和したらもうタンクのゲーム性完全になくなるよね

    • 今以上余裕にしたらもう最初に殴った奴かTankにタゲ固定でいいじゃんってなるよな
      まあヘイト管理が無くなったからってゲーム性自体が一切なくなるなんて極論までは言わんけど

  10. コンボ2段目のヘイト倍率アップくらいはしてほしい
    ハラタリまでのIDだと適正タンクじゃシンクDPS相手にタゲ維持は無理だしな

    • それだ

  11. まずいのは低レベルだわ
    シンクしてきたDPSと適正ぐらいだとDPSのヘイトのほうが上で
    何してもとられることがあるんだよな
    特に剣術士ね
    忠剣覚える頃にはいいけど最初の最初のほうでこれでは駄目だろ

    • 本当に最初は跳ねても問題ない程度にしか雑魚が痛くないからそれはそれでいいんじゃないかねえ

      • 完全ぼっちプレイヤーが「ヘイト取らなくてもいいのかな」って考えになりそう

        • その内くっそ痛くなったり自分のヘイトが強くなったら修正され ……ないよなあ

      • 問題ないって思えるのは自分たちが慣れてる人だからであって、
        慣れてない人はタゲを飛ばしてしまった、申し訳ない…ってどんどん自信がなくなっていってタンクひいてはゲーム自体をやめてしまうかもしれないでしょ

        まあ私はタンクのヘイトに関しては現状維持で良いと思ってるけど、
        もっとDPSにヘイトゲージを見させる仕組みは必要だと思う

  12. ヘイト困るのは3国IDで下限レベル参加の剣術くらいの物

    • 下限レベルならハウケタの斧術士のほうがつらいと思うぞ
      ディフェも3段目コンボもないからな

  13. 30まではヘイトコンボじゃなくて単体対象でも範囲ヘイト優先で多めにまいときゃ余裕やでー

  14. ヘイト管理云々よりもSTR装備タンクとか攻撃スタンスタンクとかその辺は調整いると思うけどな
    攻撃スタンスだと、ヘイトコンボのヘイトボーナスなしとか
    ヘイト上昇量はVit依存にするとかね

  15. ヘイト見て手加減するのもDPSの楽しみのひとつなんだがなぁ
    ギリギリヘイトプレイにも楽しさを見出してる俺みたいなのは珍しいのか

    • むしろDPSの腕の見せ所
      ヘイト楽だしゲージで可視化されてるFF14だとなかなか差別化難しいがなw

  16. タンクやらん人は先導とかが嫌なのであって、
    ヘイト取り簡単にしてもやらないと思うんだよなあ

  17. タゲ飛びする人の特徴としてフラッシュオバパアンリュをあんまり使わないのがある
    範囲ヘイトを1回入れたらあとは決まったタゲに向かってヘイトコンボを撃ってる感じかなぁ
    特に3段目がない時のヘイトコンボで稼げるヘイト量なんてたかが知れてるから
    フラッシュやオバパを複数回入れてかないと簡単に飛ぶのは当たり前といえば当たり前
    IL差があるときは物理的にしょうがないんだけど低レベルIDで飛ぶのはだいたいこのパターン

    • 違うやつ殴るDPSが~とか騒いでるのは大体これ。範囲ヘイトちゃんと撒いてりゃどうぞご自由にって感じなんだけどな。
      別にいうほどこっちのDPSも落ちないしなぁ。ナイト以外

      • ナイト以外は敵が3匹もいたなら攻撃の効率から見ても美味しいし
        TPMPが減り過ぎないように撃つくらいでいいんだけどね

        • 現状、ヘイト管理に不満があるのはナイトだろうね
          フラッシュ連打で確かにガッチリ固定はできるが、どんなグループだろうがまとめだろうが脳死フラッシュ連打してると切ないやら申し訳ないやら

          こう書くと決まって「ナイトニ人権ガ」さんが湧くのも困りもの

          • 細かいこと考えないでフラッシュ連打してればいい、ってのは簡単って利点でもあるからなあ

            • あと低レベルではお世話になる睡眠を解除しないってのもな

              • ヘイト維持とは少しズレるが、ああいうCC的な要素ももうちょっと生きるといいんだけどな
                範囲火力ばっか求められる昨今だが

  18. タンク始めた初心者にとってはタゲ持っていかれるのはとてもショックだと思う、DPSによって集中して殴るのとDotばらまくのがいるし、フラッシュだけしてろって言われるととても悲しくなる

  19. タンクに欲しいもの
    ちゃんとしたジャスガ、自分の後ろの味方のダメージを減らすスキル、全体防御バフ、レジストされないスタン、全体挑発

  20. 低レベル帯でのヘイト調整だけは賛成かな
    ほかは現状維持で問題ないと思う
    あとナイトのフラッシュマンがあまりにゲーム性皆無だから
    範囲攻撃どうにかしてやれよとは思うけど

  21. 一つだけ言える確かなことはハラタリに剣術士で行く時単体の敵に対してのヘイト管理でもファスト→サベッジよりフラッシュ連打の方が敵視の上昇量が上回ってるのはおかしい

    現状コンボきちんと使おうとすると満足にヘイト維持できなくて、逆にMPがなくなるまでフラッシュし続けてまたたまるまでライオットコンボ連打してるとヘイト維持できるとか初心者の館でどう説明する気だよ。

    ヘイト上昇値とかちゃんと教えてくれんのか?

  22. ヘイトは稼ぎやすい方向で、ダメージを受けるとヘイトが下がる仕様があれば
    ヘイトを効率良く稼ぎつつ受けるダメージをいかに軽減させるかでヘイトコントロール
    出来るようになってくれたほうが自分の思うタンク像らしくて好みだ

  23. タンクのヘイト獲得量を下げて高火力DPSがいると抜かれるくらいにしておけば、遠回しにプレイヤー側の火力を押さえつけて管理し易くなるからいいと思うんだけどな
    ただし占ちゃんは死ぬ

    • タゲ取れないタンクが雑魚評価されるだけだと思う

  24. 確かに弱イフはヘイトコンボだけだときちんとバフ使ってようがクリティカル次第で剥がれるな
    低レベルIDはタンクに慣れてるからこそ苦戦しやしないが、初心者にはキツイだろうなとDPS出してて感じるわ
    低レベルだとヘイトに倍率かかるような仕組みが妥当だと思うな

  25. ヘイト問題はタンク側より開幕猛者で全力殴りしたりするDPS側に問題あると思うんだよね
    なんぼ調整しても双方の協力は不可欠だよ

  26. 一瞬タゲ取られたくらいじゃ崩壊しないんだから別に今のままでいいと思うけどね。
    DPSが一発殴られて即死するようなバランスのゲームだったらちょっとは考えろよって思うけど。

    今回はタンクがIL低いから手加減をしようとか、他人とやってるからこそ起こる思考が楽しいのに
    誰と何やっても同じ結果にしかならないなんてそれこそMMOの意味無いよ

  27. バフで瞬間的に剥がれる問題は気にしすぎなのも悪いと思うよ。
    最後まで取り返せないならタンク側に何かしら問題あるし

  28. VITに敵対心ボーナスまだー?

  29. サブキャラで1からタンクをあげてるけど金ないから装備が揃わずヘイトコントロールうまくいかん
    ほんと低レベル帯なんとかしろください

  30. DPSは装備が良くなって火力が上がると必然的にヘイト量も上がる。
    ヒラは装備が良くなって回復力が上がると必然的にヘイト量も上がる。
    タンクは装備が良くなってメインパラメータのVITが上がってもヘイト量はさほど上がらない。
    新生から2年以上運営してきてるんだから、3.2を待たずにもっと早く分かりそうな問題だけど、14の運営チームは馬鹿だからね。

    • タンクのSTRもあがってるからタンクが相対的に見て上がり幅が低いとも思わんけどなw

      • 上がり幅が低いから3.2で調整入るんですが?

        • 低いも何もVIT単体では影響が無いからな。それ自体には調整が必要だと感じてるなら入るんじゃない?
          全体で見ればそうは思わんけど

    • 少なくとも武器と左側は強化されればSTRや与ダメが上がるんですが
      アクセしか見てないブーメラン馬鹿はこちらですか?

      • それでも上がり幅が低いと運営が判断したから調整されるんですが、頭お花畑のおバカさんが居るようですねw

      • あなたの「個人的感想」なんか求めてないので、無い頭でよく考えてから書かないと恥ずかしいでちゅよw

      • DPSも左装備で上がるからな
        左装備の条件が同じで、さらに右で差をつけられるから
        タンクだけ上がり幅が少ないって話でしょ、これ

        • タンクはDPSよりスタンスやコンボにスキルで倍以上稼げるんだよ
          なれないうちにゴアロイヤルを回したりDAイーターを入れていくとヘイトがブレるかもという程度で
          ヘイト維持に専念すれば何の問題もない

    • ヘイトボーナスが何のためにあるのか考えたことなさそう

  31. 現状タゲが飛ぶのってIDでタンクがまだ殴ってない敵に攻撃したとか、タンクがヘイト稼いでない敵を集中して殴ったりとかでもなきゃ起こらない
    3体敵がいるとしてどれ殴ってもヘイトカツカツなんてのは全員が普通にやってればまずありえんな
    つまりヘイト能力じゃなくプレイングの問題
    タンク不足に関しては先導することのプレッシャーが何よりの原因だからヘイト能力はあまり関係ないと思う

  32. 自分でイージーなりハードなり選べるようにすればいんじゃね

  33. 14のコンテンツの方向が全てにおいて悪いと思うわ
    DPSは開幕から全力、出来る限り無駄なく火力を出さないと全滅っていうコンテンツがエンドでは殆んど
    だからクリアしたいならタンクはDPSの全力を支えないと絶対にいけない
    こういう共通認識があるせいで、タンクのヘイトを見て火力を調整するなんて文化が生まれるはずもない
    普通のゲームだとタンクのタゲ飛ばすと注意されるのはアタッカーなんだけど(所謂脳筋)、こっちじゃ注意されるのはタンクだわな
    ただ、基本的に14のタンクのヘイト量は凄まじいからどうやっても普通は飛ばない
    イフで飛ぶのは余程装備足りないか、コンボ使っちゃってるかくらいだと思う

    • DPSチェックもいいけど、それに頼りすぎてるよな。特に最近
      もうちょっとDPS側がHateを気にする方向性のギミックを入れたり、総DPSチェックを外したりする必要性は強く感じてる

    • 他所は他所。うちはうちでやれるバランスになってるからなぁ。
      他所はほんとタンクがいくら頑張っても考えなしのヒールで軽く剥がれてヒラが床舐めるゲームだし

  34. ナイトで弱タムタラだと弓機がいたら終わり
    ヘイト管理どころか早漏でめちゃくちゃになる

    • フラッシュ以上のヘイトはどうやっても取れん模様
      ほんっとにフラッシュ2回くらいからヘイトコンボやるやつの多いこと多いこと
      ヘイトの倍率や威力知ってるんかなって思っちゃうわ

      • ハルオも使えないレベル帯だと、唯一2.xで強化されてるフラッシュのほうが優秀だもんなあ

  35. DPSにヘイト抑えたりタンクに渡すスキル追加しても全然つかわねーからな

    • クレメンシー削除して煙玉でも貰っといたほうが有効活用できたな

    • 3.0以降はバフとかdotの維持を秒単位で管理するジョブばっかだしなぁ
      ヘイト軽減スキルの使用優先度は最下位になりがち

  36. 手抜きオンラインはつまらんよ
    DPS側でギア更新の意欲も湧かなくなるのがつらい

    現状のヘイトシステムは一切揮発しないのがつまらんからそこは何とかして欲しいな
    TERAちゃんみたいに全て揮発ヘイトなのも楽しかったけど

    • Teraちゃんみたいなヘイトや敵の行動システムにしたら14ぐらいで文句言ってるタンク死滅すると思うわ

  37. 慣れてない人が~っていうけど慣れてない人がタゲ維持できないのは別に当たり前のことだよ。慣れてなくてもタゲ維持余裕ってのはゲームじゃないと思うんだが
    そこをがんばって維持できるようにするもんだと思うんだよな。
    操作に慣れた人間ががんばっても維持できないなら問題だろうけど

  38. 名前とか非表示にしてるのでHPの上にオプションで切り替え化のヘイトメーターがほしい

  39. まず敷居が高いだの低いだのの誤用を無くすべきだわ
    正確にはハードルが高いや低いだからな?

  40. DPSにヘイト管理させるのもありやけど、そのためにヘイトコントロールできるスキルを全DPSにつけてリキャストも長すぎないようにしないとな。
    DPS目線からしたら面白くなりそうやけど、タンク目線からしたらつまらなくならない?
    最近タンク出してるけどDPSが早漏野郎のとき以外はとくに問題ないし。

    剣とか覚える前のローレベル帯は本当にヘイト管理キツいけど、今まで散々言われても改善されないから諦めてるよ。

    • 専用スキル使わないとヘイト管理ができないって思ってる時点でちょっと……ね

      • ん?なに言ってんの?
        ヘイトコントロールできるスキルないと管理できるわけないだろ。
        ボスのときはどうすんの?
        まさか殴る手を止めろとでも?
        まともにDPSやったことないだろ。
        既にヘイトはギリギリなことが多いからな。

      • なんか噛み合わんが2ce84683cは
        『逆にDPSのヘイト量を上げてDPSにヘイト管理させろ』て意見に対してだからな?

  41. ねこくまはID殆んど行ってないし、CF使ってないからそんなこと言えるんやで(マジギレ)

  42. 低レベルは本気でなんとかしてくれ
    例えば黒魔を例に出すとファイアブリザドの威力が上がりサンダー一式は威力+proc率も上がったんだぞ
    忠盾ない時期はもうめちゃめちゃよ

  43. 苦でもなんでもないと思うけどな~ヘイト以上に跳ねたところで問題のない難易度にしかなってないってのもあるけど。
    低レベルなんて慣れてない奴いたらどうやったってヘイトはめちゃくちゃだよ。
    跳ねさせてDPSで持った方がまだ安定する

    • サスタシャなんかは4人DPSでもクリアできちゃうもんなー
      むしろ序盤は跳ねてもいいやってくらいで色々試す方が良い気がする

    • ただ実際跳ねたら跳ねたで「何このクソタンクw」と思われる確率があるのが嫌なんだよ
      低レベルは本当に面倒

  44. まあ本当にIDでヘイト維持できないほどの高火力なDPSがいたら
    DPS落としてもらってヘイト調整するより
    ぶっぱなしてもらった方が攻略は楽なんだけどね
    図書館のシンクとか本当必要なかったと思うよ

    • 図書館、IL200超えのSTR戦士で行くのとても楽しかったです…。

    • ヒラさんがちゃんと俺らのこと回復してくれればな…
      いくらタンクさんが飛ばしっぱなし覚悟しても、ヒラさんが「なんだこのDPS」って思ったらドライアイスのように溶けてなくなっちゃうw

  45. このゲームのヘイト管理ってかなり簡単な部類じゃないかなぁ
    挑発なしでタゲスイッチ必要なレイドでも来れば多少面白くなりそうだけど

  46. なんでこうもフォーラムの連中は何でもかんでも簡単にしろ、緩和しろなんだろうか

    こういう奴の意見ばっかなんでもかんでも聞くからつまんなくなんだよな・・・
    ヘイトの問題ってのは寧ろヘイト管理が簡単すぎるから、PT全体でヘイト調整するって風潮が出来上がらずにタンク1人の責任になってるって部分の方が大きいと思うが。

    そもそも実際問題現状のタンクのヘイト獲得能力はちょっと異常で
    適切に回せばIlv差20とか30あっても取れるし、ジョブ次第では非ヘイトルートでも維持できるレベル。
    そんなんだからこそヘイト剥がれるタンク=悪になるんだよ
    ヘイトが弱いって言われてるナイトでも、装備しっかりしてればフラッシュ2-3回炊けば後は適当でもまずタゲはねないからな。
    実際ヘイト意識してプレイしてるDPS・ヒラが居ないってのはもちろん
    まともに立ち回れてるならタンクですらヘイトなんて意識してないだろってレベルだし。

    • タゲが剥がれる主な要因ってタンクが全部のタゲ取る前に誰かがバフしたとか
      トレインの最中に手加減せずに殴り続けたとかで
      DPSのヘイト稼ぎ速度がすごいせいで途中で追い抜かれるなんてパターンまずないんだよね
      だから単純に防御スタンスのヘイト倍率あげるとかじゃなくて
      ロブトマアンメしてもコンボ途切れないとか
      フラッシュの範囲を8Mぐらいにするとかそういう方向の強化はしてほしいなとは思う
      あとヘイトリストが赤=1位、橙=1位に近い状態、黄=1位とは遠いってのを
      赤=圧倒的な1位、オレンジ=ギリギリ1位、黄=1位に近い状態ってしてくれると
      タゲ剥がれる前にタンク側が察知できていいかなって思う
      DPS側に察知しろってのは無理な相談だと分かっているから

      • コレに関しては同意
        タンクが管理するはずのヘイトアイコンがタンク側からだと何の参考にもならんってのはちょっとな。

      • フラッシュはコンボ継続できるのにオバパはできないからそこはちょっともやっとする
        アンリはどうだったかな・・・あんまりやらないから忘れちゃったわ

    • 今のIDの難易度くっそやばいからなぁ。
      無視できないほど難しいから対応しようと学習していくんだと思うけどな。
      簡単にしちゃうから下は学ばず、上は無視してむちゃくちゃになる

    • 暗黒と戦士はヘイトルート1回も撃たないでもID終われたりするが、
      まあ、ヘイトルート撃たないとヘイトが維持出来ないナイトは、
      その点ではちょっと不利だわな。
      ただ、そこは敵に与えるダメージ量……つまりジョブ自体の
      攻撃力(DPS)の問題であって、
      「ヘイトを維持する」という点に関しての問題ではないんだが、
      そこを混同している意見もチラホラあるわな。

  47. タンクやる人は大まかに敵のHPでヘイトを把握できるようになると捗るぞ。
    あとはスタンをうまく使うとかなー、使えない場面のほうが多いけども。

  48. ヘイトで言うとタンクは追われる立場
    DPSは追う立場
    爽快感が無いから管理に楽しみを見出せる人じゃないと辛い

  49. だれでも最初からできるようにしちゃったら上達の余地がなくなってつまらないライン工になるだけ。

    ローIDでも、アディショナルフルバフスタートDPSみたいなのが居ない限り、基本的な動きさえしてればタゲは問題なく維持できるし、それでもきついってほど高火力なDPSなんて滅多に居ない。
    IDでのタンクは、敵の数だけフラッシュ、アンリ、オバパする、っていう基本中の基本さえやっておけばまずタゲ跳ねるなんてことないよ。殴ってるのと違う敵のHPバーが減っていってるなぁと気付いたらそっちにタゲ替えて少し殴るだけ。コンボ散らすとかは慣れてからで充分。

    タゲ跳ねるタンクはほとんどの場合、範囲ヘイトスキルの回数が明らかに少ないのが原因。敵が何体居たとしても最初に1回しかスキル使わないんだからそりゃヘイト維持難しいに決まってる。1回じゃヒールヘイトにすら負けるのだから。

    範囲ヘイトスキルを最初に何回か使え、っていうのはタンク経験者に教えてもらわないと初心者はなかなか気付けない、という問題はあるけど、同じスキル連打するだけでいいのだから、別に難しくもなんともない。

  50. 今のタンクのヘイト管理はかなり簡単
    ハラタリが実装されたくらいだったかなーはっきり覚えてないけどナイトだと今なんて比べものにならないくらいはねやすかった

    • ハラタリが実装とは、ハードのこと?
      たしかにあそこらへんはヘイト取れねーって話題になった思い出あるな
      俺は戦士だったから実際どうだったのかはよくわからないが…。

      • その頃ナイトでステ振りもアクセもVITだったけど、
        ヘイトに苦労した事は無いな。

  51. 装備更新してないのにIDに来る地雷
    ボタン連打すら出来ないレベルのヘタクソ
    ヘイトシステム・ゲームシステムを理解していない低知能

    タゲ維持出来ない理由はこんなもんでしょ
    池沼やリアルな猿がプレイすることも想定したシステムじゃないと不満なのかな
    CEROに年齢制限じゃなくてIQ制限でもしてもらうかね?

  52. タンクスタンス使わずDPSスタンスでヘイト維持できてなお攻撃を耐えられるこのゲームで何をいう?

    • まあ、そもそもそこがおかしいともいうがなw

  53. VITとダメージ計算式の変更でどうなるか、って所はあるからなぁ。

    フルVITマンは、同ILのDPSに確実にヘイト負けするからな、主にナイト。
    暗黒騎士もフルVITマンだと気を抜くともってかれる。戦士はあんまり。
    ってのが現状だが、これがフルVITマンでもヘイト負けしなくなるとかなら、
    相対的な緩和になるだろうしな。

    • フルVITでもヘイト負けないだろ
      一部低レベルIDはフルVITだとつらいとこもあるけど

    • どうやって負けるんだよ・・・

    • さすがにそれはない。開幕瞬間火力が高い一部のロールなら可能性はあるが、そういう話じゃないだろ?

    • たとえフルVITでもヘイトコンボ3段目入れたら剥がれないでしょ
      剥がれる場合とかタンクと違う敵攻撃してたとかタンクの武器ILが低かったとかそういう例外的なことじゃないとまずありえない

  54. 低レベル帯に関しては最初のときより威力が30増したファイアと5増えたサンダーが猛威を振るうことがある。どちらもサスタシャから使えるから初心者はイジメられることだろう。

  55. 低レベル帯は本当にどうにかして欲しい
    盾ないときつい
    ハルオとフラッシュしまくってても、ヘイトギリギリだから
    別の敵に春男コンボ入れてたら別の敵のヘイトが危なくなるとかあるんだが…

    • 装備まともに揃えてるか?

      • 盾がない=30~39レベルってことでしょ
        ほんと忠義の剣と盾の入手順逆だわ

        • そこですら普通にやってりゃ跳ねないよ。ハウケタ・ブレフロ・カルン・カッター全部ナで行ったがまったく苦しい事なかったわ

          • 問題を分かってない奴多すぎるわ
            ZWで低LVID行った時とかなんとか維持できたよ

            だけど、初めてばかりの慣れないタンクなら飛びまくるでしょ
            クリアできる出来ないとかじゃなくて、低レベルの方がロールの役割こなしにくいとかおかしいでしょ

            • まぁこれは同意
              低レベル=上級者がやるものみたいになってるけど、初心者だったり不慣れな人がいるのに、不慣れな人がヒーヒー言うタンクシステムなのはどうなんだろうと
              効果おもいっきり薄くしててでも、早い段階からディフェンススタンス使わせてタンクに慣れさせないと、カンスト時にとんでもないタンクが出来上がるか、途中で折れる

            • 慣れてない人と慣れてる人が一緒になって、慣れてる人が考慮せず全力出したらそりゃ跳ねて当たり前では
              低レベルだから、今よりヌルゲーにしろって話だろうか

    • タンクの性能そのままに黒の威力アップとかされてるからもう諦めるしかないよ。戦闘もギャザクラもだけど60でのバランス、さらに言うとレイドでのバランスしか見てないもの

  56. エキルレ・討伐ルレ・ヴォイドアークは暗黒で行ってるけど
    STがディフェンススタンス付けっぱなしで殴ってきたり戦士が開幕にブレハ切らすくらいボーラを使ってきたりしなければ問題は感じない

    低レベル帯に関してはレベルシンクしてるDPSの方がタンクよりも敵視取れる気がするから
    低レベル帯限定でもっと楽になっても良いかも

  57. ナはハルオに足引っ張られ過ぎなんだよな。どうせもう60でのバランスしかみてないんだし、デバフをロイヤルに移行すべきだろ。デバフ維持でハルオいれないといけないのが火力面でも悪影響しかない

  58. 2.0時代ナイトでワンダッシュがピークでそれ以外ヘイトで苦労したことなんかないけどな
    盾ヘイト強化前でホーリーとフレアが強すぎ、そこに単体全力の近接が加わってテンテコ舞
    まあミリシア装備とアンバーアクセで練成も兼ねてたけどw

  59. やることがヘイトと与ダメ量との天秤じゃなくてヘイトと被ダメ減との天秤だったらもっとDPSロールとのやることの違いがはっきり出せてよかったのにな

  60. DPSが別々の敵殴ってもIL差あってもタゲ取って当然って風潮はめんどいわ
    身内でしかタンクだしたくない

    • まぁそんな大層な作業じゃないんだけどな。やりたいやつだけやりゃいいと思うよ。
      無理してやりたくないことするもんでもないし

  61. サスタシャで猛者捨身ホークアイ積んだ双剣に本気出されたら何やっても剥がせねーぞ。低レベル帯は本気でどうにかしてやってくれ

    • それは分かってて全力を出す双剣士側の自己責任ではあるがなw

      ただまあ、タンクはレベルで敵視補正とかあってもいいかもしれん。
      LV上限-現在LVの値分、割合で敵視加算量アップ、みたいな。
      サスタシャなら、常時40%以上得る敵視が増える……って感じか。

  62. ローレベは確かに何かしてあげるべきかなーとは思うけど、そのLVって誰がとってもあんま変わらないからまあいいかなって気もする
    良くはないんだろうけど、一瞬でも剥がれたらアウト!ってほどシビアにならないでもいいと思うんだよね

    40も50もこえたらレベリングIDでは普通タゲ飛ばないし、飛んでも余裕で取り返せるスペックはある、絶対にIL差はないしね
    60以降でも210と160タンクとかなら無理だけど、180の法典強化ぐらいあれば維持は出来るよ。
    あくまで維持だけになるけど、そんだけのヘイトあったら敵なんてすぐ消し飛ぶから気にしすぎないでいい
    良くも悪くも日本人気質でタゲに完璧を求めすぎてる部分もある

    しかし最近14って何でもかんでもとにかく簡単にしろって意見が出すぎだろ・・・・

    簡単で誰でもできてどんだけヘタでも席があるってゲームなんざ他にいくらでもあるのに、なんで全部のゲームを同じにしたがるんだ

    • ローだと厳しいって考えてる人多いけど、実は厳しくない。

        ファスト(ヘイト威力150)  フラッシュ(ヘイト威力500)
        サベッジ(ヘイト威力600) フラッシュ(ヘイト威力500)
      ————————————————————-
      2GCD合計:       750              1000

      これを理解してない人が多すぎるだけ。3段目コンボ覚える前は、単体相手でもフラッシュ数回入れれば余裕。暗闇効果もあるから被ダメージも下がる。
      50~60でのスキル回しに慣れすぎて30以下のときのスキル効率を把握できてない。
      どんな状況でもフラッシュ数回入れてからコンボ開始ってやるだけですべて解決する、っていう初心者にとってとても簡単な仕様になってる。
      (ゲーム内にヘイト倍率の詳細とヘイト換算値も載せたほうがいいとは思う…ベテランプレイヤーでも理解できてない人多い)

      • 新生を剣術で始めてスキル回し調べようとスレ開いた時にそのヘイトの値とフラッシュを開幕に複数回撃つってのを知った時は目から鱗だったよ。

        今の初心者とかレベルカンストしてるやつでもフラッシュ1回しか撃たない奴がいるのは「コンボよりもフラッシュを優先した方がいい」って発想自体がないんだよ。
        初心者の館ではちゃんと教えてくれんのかね

      • これメインでカンストしてるやつも割と知らねーからなぁ。
        ローIDが~って言ってるのは大体これ。まぁ普通にやってて誰でもわかることじゃないが

  63. ローレベだとコンボうちわけするよりフラッシュしたほうが維持できたりするよな
    でもナイトのヘイト維持はもうちょっとなんとかしてほしいわ
    せっかく新コンボとってもそのレベル帯だとヘイト維持きつくてゴロロコンボする余裕がない
    から、ハルオマンが増えてる悪循環。
    TP問題の対策といい開発はナイトエアプ多いんだなと再確認した。

    • ヘイト維持がキツイっていうか、
      チンパンがタンクと違うのを殴りまくるから、
      必然的にヘイト維持がキツくなるって感じだな。

      DPSとILがほぼ同じ状態であるレベリングIDとかで
      ナイトがゴアブレコンボを挟むには、
      DPSが2人とも、ナイトが攻撃中の敵をちゃんと殴れる思考力と、
      ヘイトゲージを確認しつつ殴れる判断力を持っている必要がある、
      っていう前提条件が存在するのが問題点……って感じか。

    • 新コンボが取れるLv51~ なんて高レベル帯で、自分で適切なスキル回し考えられない人はさすがに考慮に入れられないのでは
      ましてやそれでエアプ扱いされるとかマジ開発って大変だな

  64. そもそもタンクが敵視とるのってDPSに気持ち良く殴ってもらうためだから。

    てか何よりお前らみたいな低PSじゃヘイト管理ガー以前だろ。ってやつの方が多いわ。

    • だからってDPSは、適当に殴りゃいいってわけじゃねぇからな。
      まあそんな思考してる奴が、ただのチンパンになるんだが。

    • Tankが敵視取るのはDPSの為という仕事だが、
      同時に、DPSがTankの敵視超えないように注意するって仕事も存在するけどな
      敵視ってシステムが存在する意義そのものだよ

      • ヘイトがシビアなゲームだったら全くその通り
        FF11とかあのヘンはその辺りが動く徹底してた

        じゃあ14は何故その辺があまりに気にされてないかっていうと
        タンクのヘイト獲得能力があまりにヌルゲーだから「できて当然」だってタンクやってれば分かってしまうせい

        DPSがどんだけ好き勝手意攻撃しようが、それらをどうにかできるスペックがあるし、操作も難しくないからなんだよ

        まあ火力至上主義すぎて、変に手を抜いて戦闘長引かせるよりも、タゲ奪う覚悟で倒しきったほうが早いってのも原因のひとつだけどね

  65. これヘイト稼ぐのが難しいんじゃなくて
    フラッシュにダメージがないから
    ナイトがフラッシュしてるだけなのはツラいって話じゃね
    ダメージがあるとインビンがまとめで猛威をふるうからテコ入れしにくいところもあるんだろうけどちょっとかわいそうだよね

  66. 新規タンクなんてほとんどいないんだから
    修正とかイラんわ、てかはねたところで死ぬわけでもない

  67. ヘイト管理は楽にして、その分被ダメ軽減をメインに据えて欲しいわ、それこそ棒立ちだと速攻溶けるぐらいの
    dpsが無我夢中で攻撃するのも、多少跳ねたところで死なないから危機感が生まれないんだよ

  68. 最難関レイドならきちっとヘイト低減アビ回したり
    忍者がいればコントロールアビ投げたりで徹底してるのに
    IDまで下るとヘイトの注意めっちゃ疎かになるよね
    個々人の注意で済んでしまう話だからIL差抑えるぐらいが当面の対応だろうなぁ

  69. nカルンをナイトで行ったときのことは覚えてるわ
    フラッシュフラッシュフラッシュフラッシュ

【2025年】Amazonゴールデンウィーク『スマイルセール』のおすすめ商品まとめ
【新刊】『辺境の老騎士 12巻』『パリピ孔明 21巻』『名探偵コナン 107巻』など4月18日発売
【新刊】『ウマ娘シンデレラグレイ 19巻』『のあ先輩はともだち。6巻』『ダイヤモンドの功罪 8巻』など4月17日発売
【新刊】『シャンフロ 22巻』『不滅のあなたへ 24巻』『天幕のジャードゥーガル 5巻』など4月16日発売
【終了】集英社の青年漫画セール!『キングダム』『ワンパンマン』『ジョジョランズ』など4月18日まで
【新刊】『本好きの下剋上 第四部10巻』『リボ払い 4巻』『元、落ちこぼれ公爵令嬢です。7巻』など4月15日発売
【新刊】『侯爵嫡男好色物語 8巻』『めっちゃ召喚された件 10巻』『撮るに足らない 3巻』など4月14日発売
【最大90%OFF】Kindle本ゴールデンウィークセール第一弾! 異世界漫画など4月24日まで
【2025年最新】Kindleおすすめセールまとめ! 漫画・ラノベ・小説・ビジネス書などのお得情報を紹介
【新刊】『ガッシュ2 5巻』『これ描いて死ね 7巻』『合コンに行ったら女がいなかった話 9巻』など4月11日&12日発売
タイトルとURLをコピーしました