以前に、ユーザーから募集した内容を吉田氏に質問をするという、4Gamerの読者参加型企画を紹介した。その質問に対する吉田氏の回答が公開されたので、改めて紹介しよう。
難度調整から吉田氏本人への話まで。「FFXIV」P&D吉田直樹氏に読者が聞きたいことを4Gamerがインタビュー
内容紹介
エンドコンテンツのテスト
内容の一部を簡単に紹介。まず極蛮神やバハムート、アレキ零式といった高難度エンドコンテンツのテストについて。最初は無敵状態でテストをして、ギミックを完全に把握することから始めるそうだ。
その後はHPが0になったらHPが全快するというモードでテストをして、最後は普通にクリアできるかテストするとのことだな。
2種類の無敵モードがあるのね。緩和後でいいから、そういった練習モードがあると面白いかもしれんとふと思った。
占星術師のイメージ
白魔道士や学者より使えないというイメージが付いてしまった占星術師について。オーバーパワーになるほどの強化をすればイメージを変えられるが、それをやると全体に影響を及ぼすので、地道に調整を続けてイメージを変えていくしかないとのこと。
3.2の律動編零式では、占星術師のイメージは果たしてどうなるんじゃろうニャぁ。
サーバー統合
アレキ零式などのレイドのためのワールド統合について。人口が多いサーバーでもピークタイムを過ぎるとぱったり募集が減ることがあるので、レイドのためのワールド統合は考えていないとのこと。
鯖統合しろっていうフォーラムの話を以前記事にしたけど、レイドのためだけの統合はしないのね。

【FF14】サーバー統合決断のとき!?過疎サーバーではPT募集が機能していないと嘆きの声
「過疎サーバーでは、アレキ零式を始め、PT募集自体が機能しなくなっている。そのため、サーバー統合をしてほしいとフォーラムで叫ばれているようだ...
ステータスでの個性
同じジョブでも、スキルや装備、ステータスなどで個性を出したいということについて。選択肢を設けても最善手が選ばれてしまうし、アーマリーシステムが差を出せるシステムでもあるので、今のところジョブ内の分岐を作る予定はないそうだ。
まぁFF14は最善手を選ばないとダメなシビアなところがあるしニャ。選択肢を作っても無駄だとは思う。
フライングマウント
タンク専用マウントのフライング化は、やるなら3つとも同じタイミングでしないといけないが、どう飛ばすかという話をしている段階だそうだ。また、次の蛮神から、蛮神馬のような概念を入れていく予定とのこと。
蛮神馬的なのを追加していくってのは前にも言ってたっけニャ?まぁまた極蛮神周回が始まるんじゃニャ。
PvPの観戦システム
かなり前から話が出ている、PvPの観戦システムについて。観戦機能は、ひとまずウルヴズジェイルのプレイヤー観戦機能を最優先に作っているそうだ。
PvPもだけど、GS関連も観戦機能がほしいよニャー。もう廃れちゃったから、今から作ってくれるかわからんけど。
まぁ内容紹介は以上で終わりだ。他にも色々質問されているので、興味がある人は記事本文を読むといいな。
コメント
最初の3行は読んだ。
この後の発言はただの愚痴です
亀のフライングが楽しみすぎる!
3.2確約やったぜ!
すごい飛び方らしいから回るのかどうなるのか楽しみ
↓無敵プレイ実装しろって声出そうだが
実装したらそれ前提の高難度になる→今の零式以上に「出来る出来ない」の格差が酷くなりそうだ
「デバッグモードを実装しろ」なんて要望が通る訳がないなw
無敵モードなんて実装したら初めて倒した時の嬉しさが一気に無くなるんだけどなー
フェーズごとの練習は実装するって言ってたしな。
途中を無敵ですっ飛ばしたのと大して変わらないと思うわ。
んなこと言ってたかな?
フェーズ毎練習は実装するとは言ってた
最新最難関コンテンツまで実装と同時に来るかは分からんが
パッチ遅れとも言っていたはず
アダマンタスあたりで急にモルボルに話を振るから、インタビューしてる横で執事かお母さんかみたいにモルボルが立ってるとこ想像してしまった
>選択肢を設けても最善手が選ばれてしまう
んまぁレイドありきのゲーム設定だからなぁ(そのくせ実装するとソレアリキに~とか言ってるけど)。
現状はサブステが選択肢としてあると思うけど、やりこんでる人意外はそこまで気にしてない気もするし、通常コンテンツは最適な構成じゃなくても大丈夫だしな。それ以前に横方向の選択肢がほぼ無いんだけれど
それより職増やしたほうが~って言ってるわりには職の選択肢少なすぎるよなw
今よりももっと減ってしまうということだよ
極端に言うと2.0ではナイト、竜騎士、黒魔道士、白魔道士だけになってるということだ
少ないか……?
前の言う「多い」ってどれぐらいを指すんだ。上位下位互換は抜きでいいんだよな
他のMMOのバランスみたら発狂しそう
現状で既にバランス取れてないのにもっと増やしてもなー
完全に均衡してないとバランス取れてない、って基準なのか。無茶苦茶言うぜw
横方向の選択肢が、
同ロール内のジョブだろ?
サブステの違いも横方向だ。
職多いように見えて2択か3択だしな
特に今回の新規3ジョブ見ると、今後も似たり寄ったりしか追加されないんだろうな、と思わせるに十分だった
暗黒・結局ダメカットタンク
占星・白、学者との調整しやすくするため2つをくっつけただけ
機工・同じく詩人と調整しやすくするため両方キャスター化
細かい点が違うだけで既存ジョブに似せることが中心になってる
占星の動きが学者と白くっつけただけだって言ってるようなら
占星ろくすっぽやってないか占星独自の面白さを理解してないんだろうなって思う。
白と学者と占星はリンゴとナシと洋なしくらい違う。
リンゴとナシと洋なしがどれも同じでどれでもいいじゃんって言ってる奴に取っては同じかもしれないが。
ヒラが好きなひとにとってその3つはかなり違うが
ヒラ専じゃない人にとっちゃどうでもいい程度の差にしか見えない、といったところだな
おれはタンク好きだからナ戦暗は全然違うと思っているが
機工士はまじで詩人と何が違うの?としか思っていない
機工と詩人は既存に似せるというより、機工のバレル付きと同じ調整できるように詩人をキャスター化した感じだな
今の詩人も楽しいけど、リペ直後キャスト止まるとか、レッター回って無駄になるとか
キャスト入れておかしくなってるとこ放置だからなあ…
防御特化でナイトの選択肢があるのに、なぜか暗黒ありきになってしまう
ビルド要素はいらんなw
占の地位が向上するのは次のヒーラーが追加されてそのジョブが占と同じかそれ以下の性能で無い限り向上しないだろうな
このゲームヒーラーが基幹だし白と学のコンビが鉄板すぎて入る隙間無い
なんだかんだあるけど、ここまでユーザーとの距離が近い運営や開発者っていままでいたっけ?
生放送やインタビュー、イベントとか手広くやってる人って余り見なかった気がする
それはいいんだけど、声を聞きすぎたせいでモンスタークレーマーが生まれたんや
近すぎる為、開発側がプレイヤーに対して言って気づかせちゃいけない言葉をちょくちょく言ってる気がする
これはあるかもな
知恵持たせちゃいけない層に知恵持たせてしまったが故に
変に運営目線なクレームが増えてしまった
下手にコストガーとかメモリガーとか言わないでユーザーなんて適当にあしらっちゃえばいいんよ
人の欲は無限だから解決しても次の問題見つけて騒ぎ出しちゃう
運営視点や実装したら何が起こるか考えてクレームするユーザーはごく少人数なので仕方ないかも。
ただ思うのは何かある度に「吉田は分かってない」って言う人いるけど
いかにプロデューサーで実際にプレイをしてても全ジョブ詳しくユーザー以上にやり込んだり全てを細かく把握するのは人として無理がある。
ギャザクラを河豚に任せているのと同じで責任者は吉田だけど作ってるのはその部署なんだから何でもかんでも背負わせすぎ
もうそれが売りをするには旬が過ぎてるでしょ
最近はわりとプロデューサーが表にでたり、イベント開くゲーム多くなってきたし、珍しいことでもなくなった
こんなこと言ったらまたテンパだの信者だのいわれそうだが
ぶっちゃけこの辺が流行ってるのは吉田の影響がかなり強いんじゃなかろうか?
逆に吉田がその流れ乗っかっただけよ
新兵とかもそうだしともかく流行ってることどんどんやっていってる
新兵とかはDQXの初心者大使とはずいぶん方向性違ってきたし
PLLとか吉田の前にどこのゲームがやってたん?
具体的に教えてほしいな
吉田の前にどこのゲームがやってたん?
どっちが先かは知らんけど俺のイメージだとパズドラかなw
影響が強いとか、そういうのはどうでもよくて、
そんなものは対して珍しくないという事実が重要
つまり、良く聞くのは良いけど、それが開発として本当に良い方向に働いてるのか? が本当に語るべきポイントなんじゃないの
少なくとも聞きすぎたとか言われてる現状では、むしろデメリットになりつつあると思うけどね
なんか、ユーザーと開発の距離が近くなりすぎて、ユーザーが言っちゃいけないこと言い出してるような気がする
最近だと吉田への誹謗中傷とかな ゲームに対しての批判が、開発に対しての誹謗中傷になってきている
多分パズドラの生放送の成功の影響が大きい
時間軸的にPLLのほうが開始時期早くない?
パズドラの生放送こそFF14やPSO2生放送やり出してからの流れだろ
無敵モードで調整が始まるのかー
なるほど
フェンリルフライング化はやくぅぅぅぅぅ
勝手なこと言ってる奴が多すぎるだけ
「無能」とか言い出してる人とかは特にね
オルシュファンの件は前廣へ向かったヘイトを吉田が取りに行ったか
それにしても、事件屋と忍者クエが同じなのは意外
その人、ff14関連の本に開発メンバーインタビューで出てたよ
そこでもヒルディと忍者クエ担当相してるって語ってた
女性だったな
女性のシナリオライターといえばFF11のウィンダスシナリオの人が思いつくけど、あの人なら納得のクォリティ
佐藤さんは2.5と3.0のスタッフロールには入ってないな
ぶっちゃけ、零式4層は開発もクリアできなかったと言っている気がする
ネトゲでここまで高難易度なのはホント極一部しか望んでないんだろうな
星に関してはカードの効果は下げないでうまくやってほしいわぁ
通しではクリアしていない。
分割でクリアしているだな。
4亀の別記事だけど
ドラクエビルダーズが吉田統括の第5が制作してるってのに驚いた
FF11の開発スタッフどこいったのかとおもったけどここっぽいね
(´・(ェ)・`)ほっほー。
FF11の開発スタッフでんでんは俺の想像ですのであしからず・・w
FF11も第5なので多くのスタッフが部署移動してないならドラクエビルダーズ開発してる可能性ありそう
でんでん・・・・もしかして云々(うんぬん)か?
恥ずかしい死にたい(._.)
カイシャクしてやる
で….云々
ビルダーズのディレクターが新納さん(新生14のアシスタントD)だし
14のスタッフもいそうだね。
まあ、吉田自体が「ドラクエ10」のハウジング担当だったしなw
そう「あの」「ドラクエ10」だw
チーフプランナーやで一応
吉田的に占は今の性能で納得してるものだとばかり思ってたから調整の話は意外だった
ピュアヒラバリアヒラと上手く差別化できるかで今後の追加ヒラ職の存亡が決まるな
今後も占はだめだめよ
カードのランダムのせいでコンテンツに対する調整が不可能過ぎる
デモカードアルジャンのせいで基本性能を押さえられてるし
なんで今までランダム入れて調整することは難しいと言っておいて、ヒラという一番周りに影響ある職にランダム要素いれたのか
ざっと見直したがシャッフルで同じの出るようにするなら効果下げるでーとか言ってるあたりこりゃもうダメだと思った
ヒラはもうおとなしく白学安定だな
逆だったシャッフルで同じのでないように な
もう開発のスタンス変わらないだろうし、
少しずつの調整に期待するしかないんだろうな。
とりあえずルミナスのヘイト減らす仕様を白みたいに半減とかにしてくれんかなぁ。
特に長期戦は白学とのヘイト差が開く一方で、もはや管理するというレベルじゃなくなってるし。
回復力ない、単体火力ない、mp消費激しい、ヘイト激高
カードのせいでこれほどの物を犠牲にしてるからな
しかもカードは状況に合わせて使えるわけではないからほぼ無意味
待機時間多めで瞬発力必要なFLとかなら大いに意味はあるけど、レイドみたいな長期戦だと驚くほど効果がない
まぁ検証で結果出てること蒸し返してもしょうがないけど言わざるを得ないよね
改めて白学の強さをわからせるジョブになった
あえて言うなら、白学より「自身が硬い」のが特徴だな。
上手くアビと魔法を使っていけば、
ボスのタゲ取り続けても、しばらく死なないレベル。
身内だけで、戦×3+占&他者回復禁止縛りでエキスパハード行って、
戦×3が死んだ後、占だけで残りの5%削りきったからな……w
よし、タゲを3つに分散させないと突破できないギミックを作ろう
実際ゲーム中だとバリア型ヒーラー不足してるしノクタの調整はほんとしてほしい
ユーザーからのフィードバックを受けて方向転換する方法こそが最強であると
吉田が証明してしまった!
ちゃんとインタビュー読んだか?
フィードバックでアレキ失敗して、フィードバックでアレキをバハ難易度に戻した所で戻ってくる人はいるのかな…
少しでも居ると思うからやるんじゃね
実際バハクリア→アレキ零式投げ→FF14は続けてる→難易度戻るならやってみるかー、って俺みたいのも居るし
割と真剣にこのゲームはあと10年くらい放置してそれから新規で遊ぶのが一番に思えてきた
その頃なら驚くほど快適になってそうだ
冗談抜きで後10年放置は次のFFオンライン出てるだろ
FFオンラインはもういいから
ここでの経験をいかして今度は吉田の作る
Sa・Gaオンラインとかオーガバトルオンラインとかが是非やってみたい。
貴様にオウガバトルはやらん
Sa・GaオンラインとかPKされてアイスソード持ってかれそう
そこは河津や松野につくってもらいたいw
サガオンラインって、普通に11からレベル抜いただけじゃね……w
MMOってどんなタイトルでも、わりとそれが時間効率よく色々楽しめるよ。
11やROなんかもレベルクソ上げやすくなってストレス減ってるからね。
ジョブバランスなんかも末期は全ジョブがハイパー化するしな。
ただまぁ運営に文句いいながらも
リアルタイムで遊ぶのもまた楽しい。
今のFF11がまさにそんな感じ
ただ、極蛮神とか零式とかやらないんであれば今でも快適だと思うし、10年放置して新規でやってもこのへんは変わらない気がする
と言うよりも、例えばレベルキャップ外れるなりでソロで楽々クリアできるようになりました!ってなっても、結局下位コンテンツ(極じゃない蛮神とかノーマルのレイド)と被るだけで何の意味もない
ソロで出来るけど楽々ではなく、プレイヤースキル要求されるならまだわかるが
ゲームとしてはそうだろうけど、ネトゲってやっぱ人が居てナンボの部分あるからなあ
ゲームを楽しむのと祭りを楽しむのは多分種類が別
占星術師は強いかどうかじゃなくて、結局は範囲アーゼマ待ちになるだけなのがつまらんのよね
効果は弱いけど引いたらとにかく全員に即発動、基本常にカード効果中みたいな仕様で良かったんじゃないかなぁ・・・
まあ、そうだな。
最悪ヘイスト(矢)の範囲化でもいいっちゃいいけど。
攻撃回数自体は増えるし(TP消費も増えるのが問題だが)
無視法が定着したおかげで吉田もユーザーもDPSチェックの話ばっかだけど、本来ナイサイ維持してDPSも出さなきゃいけなかったんだよなぁ
ついでにストラッフさんもきっちり倒すんだろうな
ナイサイ維持なら火力そんないらんよ
やるのもアホ臭いけどなあのギミック
もし無視法なかったら毎週あれやらされてたのかと思うと頭おかしくなるなw
野良なんか完膚無きまでに死滅しそう
ストラッフ殲滅でPTDPS7000必要になるからな
無視神風で6500でOKの方が楽なのは明らか設計ミス
けどもまあ結果的に見ればクリア者輩出できたって点で設計ミスがあってよかったのかもしれない
衰弱有り無しなんだから数字だけ取ったらダメだろw
完璧にギミック処理出来るなら正攻法のがDPSチェック緩くなるのは本当。俺はって?ギミック無視でやるに決まってるだろ
ストラッフ倒すならPTDPSが多く必要になるのは事実だろ
レイドやってるならDPS低下させずギミック処理を完璧にこなすことが難しいかぐらい分かるはずなのに、完璧にできるならとかいう前提ありでDPSチェック楽になると主張する意味は何?w
P3におけるストラッフ1の局地的なDPSチェックは確実にしんどくなるし、チョコボ固定みたいにP3ストラッフ2でやるならカーネイジ処理もこなす必要がでてくる
衰弱有り無しLBの使用による差異表現したいならまずお前がどれだけ楽になるか数値で表わしてくれよ
炎や氷といった魔法属性はほぼ取り入れられてないけど
物理/魔法の攻撃属性は普通に採用されているんだよね
個人的にタンクの、特に暗黒とナイトのいざこざに一枚噛んでるポイントだと思うんだけど
吉田が物理と魔法の属性を残してあるのは何でだろう
並列的な属性を無意味に増やさないってだけでしょ
火氷雷風土水霊星とか数だけ用意しても
個性を重視したらバランス崩壊
バランス重視したら個性喪失で属性の意味が無くなる
物理/魔法の2属性と
斬/打/突の3属性は
個性とバランシングが両立するラインなんよ。
物理/魔法と斬/打/突は、
単純な属性の表現というよりも、ジョブ同士のシナジー効果の表現の為に使われてる感じがするな。
地水火風氷雷星霊属性が、敵はともかく、
味方側(プレイヤー側)の方が大きく偏っているからな。
水なんてアクアオーラ以外ないし、雷もDoTしかない。
それで属性弱点を突いたり防御したりする様な、
そんな仕組みを入れるのは、流石に難しいわな。
に…忍術…
シャッフルで同じカードが出なくする事すら渋ってるようじゃ占星は今後も当分産廃と言われたようなもんだな
実際ライトちゃんの間での使用率がそこまでひどくないから急いでないんだろうな。
回復量だけあげときゃなぜか不満も一気に沈静化したし
レイドで使えるようになりゃ代わりに学白どっちかがいらない子になるだけだし実際急いでいいこともないわな
何故かも何も沈静化というか諦めてなんも言わなくなっちゃっただけなんだよなぁ
再調整します!→ロイヤルロード持ち越し可!の流れは相当効いた模様
いわゆる「諦めの境地」だな。
人数報告スレとか見てるとギャザクラも込みだけど大体安定して2~3%しかいないしなあ
そんな占星よりも数が少ない機工…
占星について文句言ってる人、実際のDPS貢献度知らないのでは
いやヘイト上昇について答えてくれよって言う
今年も「研究が足りないw」で済まされたな
俺は知ってるぜ、一人に全投げ(アーゼマ常時引いた場合)で約1人の10%(期待値的には5-6%程度)
全体アーゼマ常時引き続けた場合全体に5%(期待値でいえば2%以下)
これを4層クリア者レベルのDPS値に換算します
1人投げ→100~130程度(実際の期待値では50~80くらい)
全員投げ→325程度(実際の期待値では130くらい)
運命力ガン振りでコレ。
正直白学で殴らせた方がよっぽどつえーんだわw
せめて星自身の火力がヒラで一番高いとかなら存在価値あるんだがな・・・
範囲アーゼマ範囲オシュオンを1分毎に確定で撃ててもフェイウィンドのDPS貢献度に勝てんぞ
ただ占星をいじるなら脳死で上記の2つを撃ち続けるのがベストじゃなくて、
PTメンのアビリキャ開けを狙い撃ちでハルオーネすんのがベストな感じに調整してくれるとうれしい
ワロタ
DPS貢献度の検証なんて初期からやってんのに、まーだイメージで語る奴いんのか
まぁそれだけどうでもいいジョブだから強化いらねーだろっていうのが周りの反応なんだろうな
分かりやすい
占星の問題点は上がりっぱなしになるヘイトくらいのもんだわ
カードなんかいらんから性能横並びにしろって言うなら白学出しゃいいだけの話
占星は強化しすぎるとレイドのクリアはカードの乱数頼みなんてつまらないことになりかねないから今のままで良いよ
読んだ
レベル60から10時間で最前線の装備が揃う
は嘘過ぎる
IL190くらいのレイドに参加できるようになるILことだろ…
最前線ってまさかお前IL200~ を考えているのか
最前線ってエンドコンテンツへの参加権だからな~
ビスやラーヴァナ、アレキノーマルに参加する為には法典あればいいんだから10時間あれば余裕でしょ
アイタタタ
高IL装備は無理だろうが、法典なら普通に10時間で全部揃ったぞ。
3.1直後に60になってから、1日プレイしてたら、
フル法典+2部位(3部位だったかもしれん)強化済だったし。
ユーザー「過疎鯖募集少なすぎ立てても集まらなくてゲームにならない」
吉田「過密鯖もピークタイム以外は募集減るので統合しません^^」
アスペなん?
多分お前がな
レイド人口と全体人口の話の部分も読んだ?
要するにどの鯖も零式以外の部分はたいした問題ではないって事だ
星はマジでおかしい、何がおかしいって
「確率100%で任意のカードをひけても尚、白学に劣る」
レベルの性能なんだよね
そんなんで確率がはいってるし、バフは怖いから調整が難しいとか言われてもさ・・・
星と機工士以外のバランス調整は上手いんだから、確率を操作で減らせる要素作って、期待値で性能を推し測れるようなデザインに変更すりゃ良いんじゃないかな。
いつだったかのインタビューで発言してたらしい「ヒーラーの火力は元々想定せずに作っている」ってのが星の脚を引っ張ってる、カードだけなら実はそんなに悪くないんだよ
あいつは攻撃力が低すぎて、そのカード分を自分で帳消しにしてしまってるのが問題。
全力で殴った場合、同じ条件の白より100~200程DPSが低いからなw
その通りで、白学占全部慣れたけれど、やればやるほど白学でいいか、って結論になっていく。
バフ強くし過ぎると結局崩壊するから、確率要素減らしたところで、結局白学でいいか、ってなりそう。
結局、火力に影響するバフをヒーラーに持たせたのが良くなかったと思う。
全部防御バフ系カードのみだったらまだバランスとれたかもしれない。ヒール弱いけどその分硬い、みたいな。
とはいえそれでも白学とほとんど変わらないヒーラーでしかないから、
どうせなら暗黒のようなスタイルのヒーラーを追加して欲しかった。
MP消費大で強ヒール化したり、攻撃するとMP吸収するみたいな。
臭いものに蓋したような内容しかかいてないよな。
もっとどぎつい内容ぶちまけるべきだと思うんだがね。
ファミ通、電撃は皆が不満に思ってる所を聞いて、ゲームウオッチは直球でダメな所を指摘するけど、4亀はいつもなぁなぁで生温いからなー
4亀はオンゲの点数がファミ痛と同レベルでチートしてるからなw
吐き捨てだけの参考にならないレビュー蹴ってるだけじゃないかねあれ
臭いものに対して2.x時代のインタビューとほぼ同じことを繰り返して答えて
今後も変化ありませんっていう姿勢が見れたから
ある意味かなりキツイ内容かもしれない
例えばなによ?
書いた本人じゃないけど
吉田以下開発陣が想定してるDPSとプレイヤー中央値でのDPSとかさ
プレイヤースキル関連のことで把握できているのかとかそういうところ知りたいよな。
ぶっちゃけトップ層以外のレベルの低さとかわかりきってるから言えるけどそういうところ開発は低いと見てるのか高いと見てるのかとか。
そう言うところばかりがコンテンツで言われてるんだからそういうの伝えてうそ私下手なの?って伝えてやった方がいいと思うけどな
律動編難易度下げるし、
木人討滅戦が追加されるぜ?
これらが答えだと思うが。
それもあるかもしれんが名目上はActを使えない、使いたくない層やこれから60コンテンツにくる層の為じゃないの?
まあ火力見たくて今までActも入れないフレンドに聞かない時点でお察しかもしれんが。
オーバーパワーの調整は戦士でしたけどな。
そして必須ジョブと化した。
それがあるから占星に対しては調整二の足踏んでるよなぁ
現状学必須なのに何いってんだ
え?そこで防御バフがフォーサイトだけで
魔法防御に関してはなにもなかった2.0戦士持ち出す?
上手く使えばソロでIDのボス討伐できたり、明確なナイトよりつよみをもった2.0の戦士と
総てが下位互換で、バフ入れても自身が攻撃することを考えれば実質マイナスになる星とじゃ、ぶっちゃけまだあのときの戦士の方がマシだよ。
これはあのときの戦士に修正がいらなかったって言ってるわけではないけど、あのときの戦士以上に星はマジでヤバイ。
ぶっちゃけ戦士なんて風評被害による部分のが圧倒的に大きかったからなw
こうやってわざとアホなこと言って占星やってるやつはこれだからみたいな流れに持っていくのはもう飽きた
そんなレイドとは全く関係ないコンテンツで強いからってのは
全く意味ない話で、そのレベルなら今の占だってナだってあるだろう。
問題なのはレイドで使えないって話の一点だからそこで比較しろよ。
2.0の戦士はおもに防御面でナイトの下位互換にすらなってなかったのが
問題なんだから、今の占より酷いよ。
IDでもレイドでもPVPにおけるPT生存力においても総てが他のヒラに劣る星がなんだって?
今の星より昔の戦士がひどいってのは明らかに当時の戦士をやったこと無い奴の発言。
どう考えても防御たりてるコンテンツ(真蛮神クラスやID等)では(完璧に使いこなした)戦士の方が同条件のナイトより固かったんだが
(そもそもヒールが要らない為)
星は冗談抜きで、回復・バフ力・攻撃力総てにおいて他のヒラに劣ってるが、少なくても当時の戦士は
攻撃力・ヘイト獲得力なんかは少なくともナイトより勝ってたわけで。
おまえこそ当時の戦士やったことないだろ。
フォーサイトと3倍回復の原初しかない戦士のどこがナイトより固いんだよ。
真蛮神が問題なかった?イフのエラプ止めから怪しくなってタイタンでは
席なしだったろうが。
IDだって固さが必要になるワンダッシュは戦士は使い物にならんかったろ。
そもそもラース消費なんてそうそうできない仕様だった思い出
全ジョブオーバーパワーにすれば均等になんじゃね?
当たり障りのない回答ばかりだねぇ。
元々バランスが良いというのもあるけど、ジョブの調整もほとんどされないし、
少なくとも誰も使わないスキルなくしてくれねぇかなぁ。
今後の占星術師の主体をあくまでもカードに位置付けていくのであれば、カードの利便性を上げていくしかないだろうな。
現状のバッファー能力以外にも、それこそ遊戯王みたいに、カードから使い魔召喚とか、カードから直接魔法攻撃とか、フィールド設置型のトラップなど、バリエーションを付けていくべきかと。
記事内で言ってるとおりオーバーパワーで調整して触る人を増やす、次の調整で少し抑える、ってのでいいと思うけど空島の下方調整でギャーギャー騒いだおかげでそういう方向に踏み切れないってのもあるだろうな
占星はなぁ・・・あんだけ必死に色々とやって、やっと普通の白学に並べるくらいってのが割に会わないんだよね。
操作忙しいならその分勝る部分をしっかり持たせてほしいわ。
操作難易度と出力結果のバランスは3.0で崩れた気がするな。黒とか
黒はサンダーの調整いれなきゃそこまで壊れなかったんだけどなw
アレのせいで2体以上居る場面じゃ木人よりあがるわ、木人では近接並~以上でるわ、レク乗るわでまじでおかしいことになってる。
範囲弱いとか言われてるけど、それでもサンダー使いこなしたらTP介護受けたモンクの次位には出るからまじでやべーよ
まぁサンダー落としたらソレはソレで色々下がりすぎるけど。
さんだー
>DPSのプレイヤーにもプレイヤースキルによって差が出ます。
>仮に85%~90%の想定ダメージを下回る場合,
>その穴埋めをタンクやヒーラーのDPSに期待せざるを得なくなります。
>DPSが仕事をしっかりとこなせれば,突破できるようにはなっています
※インタビューより
占星術師……最近だとナイトもか?
ともかく、色々な所でジョブのDPS問題になるのは、
DPS至上主義な部分がある所なんだが、上でこう言っている様に、
タンクとヒーラーは、自分の仕事をこなした上で、
なおかつ他人の仕事も手伝えるのが多いが、
DPSは、自分の仕事すらこなせてないのが多いってのが、
そもそもの元凶ではあるんだよな。
だからまあ、DPSチェックは「DPSのDPS」(ややこしいなw)だけで
カウント(チェック)する様なギミックにするのが一番良いと思うんだがな。
バトルが「自分の仕事とギミック対処だけで完結」していないのがいかん。
その分かなりヒラとタンクの仕事は簡単にしているからなぁ
DPSやってる奴の9割以上が普通よりも下のPSしか持ってないからなぁ
ヘイトコンボやるだけで一気にヘイトとれるタンクとタイムラインに合わせて回復するだけのヒラが簡単なのは当たり前だろ
まず棒立ちできる時点でDPSとは別物過ぎる
だからこそdps煮詰めろとか攻撃しろと言われるわけだしな
別にどっちやってるやつがPS高い()とか意味不明なことは言わないけど、ロールの仕事限定させたら物凄くDPSの難易度が高い
それに合わさせるならTPMP節約とかの棒立ち許させないほどロールの仕事増やさないといけないことになる
回復しながら攻撃できる暇がある時点で色々おかしくはある
この暇な部分をさらに回復させるように難易度あげていけばロール内で完結してよさそうだよね
暗黒とか戦士とか、純タンクのナイトに比べてdpsが高いのをウリにしてるわりには全然難しくないんだよなぁ。
暗黒はグリット切りつつ要所にバフ入れて、敵視が抜かれないように注意する。
戦士はデストロイヤー入れてブボブボして要所でバフ入れるだけ。
もうちょっとdps出すことへの敷居を上げて、DPS(ロール)に近い要素を出して欲しいな。
他ゲーによくあるジャストディフェンス要素がないから、タンクやってて退屈になるんだよな
だからってdpsみたいにガチガチなスキル回し欲しいかと言われると微妙な気分
ジャストディフェンス要素が無いだと・・・
シェルトロンと原初でジャストディフェンス扱いはないでしょ(´д`)
まぁタイムラインに沿った「ジャストディフェンスに近いもの」ってところだなとは思う
けど、通信ラグの都合上このゲームでは無理ぽい気がする
判定をクライアント側にある程度任せればいけるんだろうけど、おそらくチーターとの仁義無き戦いの火蓋が切って落とされる
確かにジャストガードのような、ロール毎に独自性をもっと出すと良いよな。
タンクが基本を押さえたら劣化DPSになってしまい詰まらないからDPSみたいにしろとは、ちとdpsゲーに毒されすぎか。
ジョブにもよる前後はあれど、
上手いDPS>>>上手いタンク>>下手なタンク>下手なDPS
でDPSの中でも最大勢力は下手なDPS。
3層が顕著だけど、あそこのクリアDPSは6050位。
DPSが1人1150出せば、4600で残りは1450。
ヒラが100でもタンクが必要なのは1350とタンクに必要なDPSは低くなる。
で今のIL209の時代なのに1150出すDPSってどれ位いるん?って話。
今209の時点でそれってライト勢じゃないの?
ILだけじゃライトもレイダーも区別つかない時代ってだけだから突っ込むなって
1割以下の普通!
これがff14だ!
ゲームに命懸けろ!
サーバー統合なんてやるわけがないし、
サーバー間PT募集を知りたかったんだがなぁ
レイドファインダーについては色々話してるような
まだ構想の段階ですらもないみたいだから
実装されるとしても1年とかじゃ無理じゃない?
どういうものになるかも未知数だな
出来上がってみたらCFのなんでもありマッチングと大して変わりませんでした、じゃ骨折り損のくたびれ儲け
例えば第○フェーズまでの成功率みたいな感じでシステム側で管理して、練習したいフェーズ同士で同程度の成功率でマッチング、とか
不足ロールボーナスみたく、前のフェーズ練習したいけど人足りてないときに参加すればボーナスとか
まぁあんまし具体的に考えずにこうなったらいいなぁ程度でしかないけど、これで練習しやすく、挑みやすくなってくれるといいなぁ
さすがにそれは無理だろwwww
理想ではあるけど盛りすぎwww
クロスワールドでパーティ募集できるのが一番いいんだけどなー
一番触れてはいけない公式アドオンの話を誰かぶっこんでほしいわ
最初物凄く元気に大半は出来てるけどむしろ機能を削らないといけないだの話してたけど、今じゃ完全にタブーだよな
タブーでもないんじゃね。ずるっずる後回しになってるだけで
たまに触れられたらごめんなさいしてる
開発がエアプってオチはちょっと…
四層きっちりクリアしてたけど全く面白くなかったのはそのせいか
マリオメーカーでさえクリアできなきゃアップできないんだぜ?
工数足りないって手抜き過ぎでしょ…
こんなん面白いコンテンツできるの運頼みにもなるわ
実際普通に仕事しながらレイドに挑戦して、クリアした人が実装直後の段階でどの程度いたかを考えれば、普通にプレイしてクリアできたものだけを実装して居たら面白いコンテンツであっても実装は無理でしょう。
開発作業とバランス調整は同時に行わないことも考えると
デバック環境下で行う以外の選択肢は無いはず。
コンテンツのテストプレイのみを行う専門のチームが居たらいいんですけど
そんなチームを雇うのはコストガかもしれませんね。
けどそういうのも大事だと思うけどな。
それこそeスポーツ目指してるならプロゲーマーとやらをスクエニの吉田の下につけてテストプレイヤーとしてやらせればいいしな。
ニートが楽しく就職できる機会やね
口だけでかいだけだから自分が開発する側には絶対に回らない気がするw
口だけでかいだけ吉田ならやってくれるはず
格ゲも今はプロのプレイヤー沢山入ってるよ
スポーツ化とか競技性を多少なりとも押し出してるんだから、
取り組みとしては遅れまくってるよね
だからといってTtWにも寄せ切れてないし、
なんかよくわからんゲームになってしまったな
マリオメーカーでさえw
完全素人が作るマリオメーカーだからこそだろw
つまり吉田は素人以下…
?