【FF14】これは感動的・・・ララフェルがゴブリンと親探しの旅をする動画「The little goblin girl」

FF14

kuma9

ララフェルが迷子のゴブリンの家族探しをするという、海外ユーザーが制作した動画が感動的だったので紹介。

The little goblin girl


kuma3

The little goblin girlというタイトルの、英語字幕付きの動画。家族とはぐれたゴブリンを発見したララフェルが、ゴブリンと一緒に家族を探す旅に出るという話だ。まぁ一応序盤だけ簡単に見ていこう。

neko1

中学レベルの簡単な英語だから、一時停止すれば読めるとは思うけどニャ。

nekokuma000

nekokuma001

nekokuma003

kuma2

ララフェルが歩いていたら、どこからか小さな足音が聞こえてきた。

nekokuma004

nekokuma005

nekokuma006

nekokuma007

nekokuma008

nekokuma009

kuma4

ちょっと怖かったが、その足音の主を探してみたら、その正体は小さなゴブリンだった。家族とはぐれたそのゴブリンは、なぜかララフェルについて来る。

nekokuma010

nekokuma011

nekokuma012

nekokuma013

kuma11

ここに残しておくわけにもいかないので、家の中にゴブリンを入れるララフェル。そこで小休止した後、ララフェルはゴブリンの家族を探すために、ゴブリンとエオルゼアを旅することにした・・・というストーリーだな。

neko1

ゴブリンと遊んだり景色を見たりしながら旅していって、最後はイディルシャイアで家族と再会するんだよニャ。ベタだけど、泣けるいい話だったニャ・・・。

コメント

  1. やっぱララフェルなんだよなぁ・・

    • むしろこういうのに向いてるのがララフェル
      エモートも演劇じみてるし、扱いやすいと思うよ

  2. BGMが宇多田
    日本びいきの人なのか

    • 顔文字が日本人の使う顔文字だから
      日本人かと思ってたけど
      外国人なら、相当の日本びいきだね

    • FF14に手を出してる時点で日本フリークな確率は高いと思うわ。

  3. 感動した!(何言ってるんだろう

  4. ミニオンモノの動画だとララフェル一択だよなぁ
    見た目的にも身長的にも

    • モノによっては
      強面ルガも、ギャップ萌え出来るからありやで

    • 地面歩くタイプのミニオンのだとカメラワーク難しそうだね、ルガは

  5. フィックううううううううううううう

  6. 英語まったく読む気もなくてただぼーっと見てたけどイディルシャイア入ったところで目からアクアオーラぶしゃあしました。

    • 感動してたところにアクアオーラぶしゃあというコメに笑った

    • モニターを吹っ飛ばしたのか…

  7. 終盤の
    I don’t want to say goodbye to you…
    I will miss you
    で泣いた

  8. 宇多田ヒカルの「First Love」か・・・ほんとセンスあるな海外勢

  9. FF11でゴブの親子が冒険者に笑いながら狩られるフラッシュあったなぁ

  10. アメリカごいみわからんにほんごでつくれやks

【新刊】『チェンソーマン 21巻』『ダンダダン 20巻』『異世界居酒屋のぶ 20巻』など7月4日発売
【終了】小学館漫画セール!『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』など8000冊以上が7月3日まで
【新刊】『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5巻』『結界師の一輪華 6巻』『軍人婿さんと大根嫁さん 6巻』など7月1日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 5巻』『らーめん再遊記 13巻』『ありす、宇宙までも 4巻』など6月30日発売
【新刊】『クラにか 6巻』『ささ恋 11巻』『真ギリ 8巻』など6月27日発売
【新刊】『とある科学の超電磁砲 20巻』『役立たずスキル 10巻』『mono 5巻』など6月26日発売
【新刊】『悪役令嬢の中の人 6巻』『骸骨騎士様 14巻』『佐々木とピーちゃん 5巻&11巻』など6月25日発売
【新刊】『メダリスト 13巻』『きのう何食べた?24巻』『令和のダラさん 6巻』6月23日&24日発売
【新刊】『オタクに優しいギャルはいない!?10巻』『うちのちいさな女中さん 6巻』『暁のヨナ 46巻』など6月20日発売
【新刊】『クリーチャー娘の観察日誌 16巻』『デストロ016 16巻』『邪神の弁当屋さん 2缶』など6月19日発売
タイトルとURLをコピーしました