【FF14】あの「闘パイッサ」の詳細が判明! ”流し目”で勝敗が決まる奥深く神聖な競技

FF14

kuma9

エオルゼアの世界観を掘り下げていく電撃の旅団の企画。そのアバラシア雲海の記事で、「闘パイッサ」についての開発への質問があった。その回答を紹介しよう。

neko15

闘パイッサって、バヌバヌ族のデイリークエストとかで名前が出てくるアレか。名前だけでどんなものなのかは不明だったけど・・・。

奥深く神聖な競技

ffxiv_20151119_004127

kuma10

記事によると、闘パイッサはパイッサ同士を戦わせる競技だが、パイッサは思い通り動かないので、睨み合いのまま、あるいは睨み合いにすらならないまま日没を迎えることもあるそうだ。

neko5

お互いそっぽを向く姿が容易に思い浮かぶニャ。

kuma2

しかし闘パイッサには82の決まり手が存在し、「夜空をかける流れ星のように瞳を動かす」といった「流し目」が決まるだけで勝ちとみなされるので、素人目には一見何もしていないように見えても、審判が勝敗を宣言し、決着が着くことがあるそうだ。「奥深く神聖な競技」だと述べられている。

neko6

奥深過ぎて分からん。流し目だけで決まるのか。

kuma1

まぁ必ずしも直接戦闘が必要というわけではないようだな。そもそも戦闘することがあるのかどうかも分からないが・・・。

【電撃の旅団冒険録】フィールドを通して見る『FF14』の世界観、第4回は“アバラシア雲海”

コメント

  1. でもパイッサって何気アクティブモブだし
    それにしてもやっぱバヌバヌって闘いの定義が広いのね

  2. 設定適当すぎるだろw
    これも織田さんとマイケルが考えた設定なのだろうか。

    • 彼奴らなら82の決まり手全部作ってくるぞッ!

      • 82の決まり手+34の禁じ手とか作り込んできそう

  3. バヌバヌはなんかすごく特殊な感じの文化になってるからなぁ、
    あの戦いの踊りだって、最初なにしてんだこいつらって印象だったし、

    • あの舞、ニュージーランドのマオリ族のハカ(闘いのダンス)まんまで実際現地で見たことあるけど迫力あって気圧された
      知らない人からしたら太陽の舞もただシュールなだけに見えるだろうしちょっと惜しいわw

      • 調べたらたしかにかっけええわww
        ガタイの良いおっさんが並んで踊るとあんだけの迫力になるんだなw

      • 俺も動画しらべちゃったw
        ゲームだと完全に動きが同じで機械的にみえるけど
        生身の人間だとちょっと違うなw

      • (´・ω・`)鳥には羽を広げて大きく見せようとしたり、求愛のダンスしたりするのもいるわよね
        (´・ω・`)うまい組み合わせだとおもったのよ

      • ハカ、とても雄々しい力強い舞と聞いてるバヌ!
        バヌの太陽の舞とどっちが力強いか勝負したくなってくるバヌよ!

        バヌ(ง ´・ω・`)วバヌ

    • 動物見りゃ分かるけど威嚇だけで勝負決まる例って実際多いでしょ。

  4. 雲海って隔離された場所だから、オーストラリアのアボリジニとかみたいに独自の文化が出来てても不思議じゃない

  5. この情報があればPLLでパイッサの質問したかったなwww

  6. フィギュアスケートを超コンパクトにしたと思えば良いのだろうか?

  7. え?パイッサの四十八手?(難聴

    • やっぱりそれだよな

  8. そのようなバトルに活きのいいパイッサが必要だったのだろうか・・・

    • 活きが良くないと目が濁り、流し目や瞳の動きや写ったものが見にくくなるバヌ!
      だから透明で動きの機敏なパイッサが必要バヌよ!

  9. (´・ω・`)バヌちゃん謎多き生き物ね

  10. パイッサ関連はどこまで行くんだろうねえ、3.Xシリーズ中は続く予感はする

    • (´・ω・`)パイッサラグとかパイッサソファみたいな家具ほしい

  11. 「日常」の囲碁サッカーみたいな感じか

  12. 闇パイッサと見間違えた。

    • おぉー!仲間がいた!www

  13. ベンド族に関する質問で雲海の藻屑になりましたとあっさり答えられてて笑った

  14. パイッサが流し目ってどういう状況で起こるんだ

    • 夜空を流れる~みたいに説明あるから目が泳いでスペースパイッサ状態になったと判断されたら勝ちなんじゃない?

  15. ゲイラキャットみたいにそのままの姿のパイッサミニオンがほしい

    今のパイッサミニオンはなんか違うし

    • それ、パイッサじゃなくて人間にしたら八頭身の幼女欲しいと言うようなものですぞ…

      • グゥーブーみたいに小型化して見た目が変わらないようにすればいいかもしれない

  16. ゴールドソーサーに闘パイッサ追加してどっちが勝つか博打か。

    • 朝から晩まで勝負つかなかったらイライラするだけだろw

  17. 「愛のありかを問いかけるように瞳の奥に相手を映す」

    こんな決まり手もあるのだろうか。

    • 星々の光き輝きを目の奥に映しこむが如く天を見上げるとかか

  18. こないだ出たイラスト集にパイッサの生態がちょこっと載ってたけど面白かった
    ボスの役割かわいいw

    • 僕も仲間に入りたい!と思ったぜ

  19. 流し目が完全にはいったのに…

    • ソウルスティールでも見切っとけw

  20. 闘パイッサはバヌたちの神聖な競技バヌよ!

    大人になったバヌたちが必ず通らなければならない儀式でもあるバヌよ。
    部族間抗争の時の決着方法としても用いられることもあるバヌよ!
    生きのいいパイッサは闘争心が高く、キビキビ動くから勝利が近いバヌよ!

    バヌ(ง ´・ω・`)วバヌ

    • とりあえず、バヌバヌ族は語尾にバヌとか着けないやろ・・・・
      バヌバヌ族プレイしたいなら特徴的なあの詩的表現も是非頑張って欲しい

      サハギンで~~だギョ!とか言われるぐらいの違和感

      • 辛辣ながら言い得て妙。まさに千尋の谷に突き落とすアマルジャ族のようであるな。

      • (´・ω・`)きっと方言、たぶんそう

  21. 舞手のサヌバリって女だったのか…

    • ~バヌ=♂ ~バリ=♀ だろ。

  22. やっぱりエンディミオンはアインハンダーだったのか

  23. ビデオ判定まったなし!

  24. 流し目などでも勝敗が決まる、素人には理解できない奥深い競技

    セクシーコマンドーか!?

  25. クリッ、クリッて動いてるあの目が刹那の一瞬に滑らかに動く
    これは決り手として申し分無い

  26. 待望の闘パイッサが実装されたけどよく分からんな…

【新刊】『チェンソーマン 21巻』『ダンダダン 20巻』『異世界居酒屋のぶ 20巻』など7月4日発売
【終了】小学館漫画セール!『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』など8000冊以上が7月3日まで
【新刊】『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5巻』『結界師の一輪華 6巻』『軍人婿さんと大根嫁さん 6巻』など7月1日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 5巻』『らーめん再遊記 13巻』『ありす、宇宙までも 4巻』など6月30日発売
【新刊】『クラにか 6巻』『ささ恋 11巻』『真ギリ 8巻』など6月27日発売
【新刊】『とある科学の超電磁砲 20巻』『役立たずスキル 10巻』『mono 5巻』など6月26日発売
【新刊】『悪役令嬢の中の人 6巻』『骸骨騎士様 14巻』『佐々木とピーちゃん 5巻&11巻』など6月25日発売
【新刊】『メダリスト 13巻』『きのう何食べた?24巻』『令和のダラさん 6巻』6月23日&24日発売
【新刊】『オタクに優しいギャルはいない!?10巻』『うちのちいさな女中さん 6巻』『暁のヨナ 46巻』など6月20日発売
【新刊】『クリーチャー娘の観察日誌 16巻』『デストロ016 16巻』『邪神の弁当屋さん 2缶』など6月19日発売
タイトルとURLをコピーしました