パッチ3.2実装項目
メインクエスト、サブクエスト、グナース族蛮族クエスト
・メインクエスト。竜詩戦争のクライマックスに向けて動き出す。
・サブクエスト。
・グナース族蛮族クエスト。バヌバヌ族のテキスト担当者が書いている。
逆さの塔&古アムダプール市街ハード
・逆さの塔。メインクエスト序盤で行くことになる。
・古アムダプール市街ハード。ボスがヴォイドアークへ行った後どうなったか。
魔神セフィロト(三闘神シリーズ)
・魔神セフィロト討滅戦。
・名前がいきなり「真(ハード)」で始まるのと分かりにくいので、「真」はなくす。
・極魔神セフィロト討滅戦。
・戦闘はかなり派手で、落ちるギミックもあるかも?タイタンや極ナイツの担当者が作った。ちょっと変わった展開がある。極ナイツよりは簡単。
アレキサンダー律動編
・アレキサンダー律動編。
・ノーマルと零式(ハード)が同時実装。
・律動編ノーマルの参加条件は起動編ノーマルクリアで、律動編零式の条件は律動編ノーマルクリア。
・ファウスト先生が2体登場。入り口の人。
ウルヴズジェイル2(ザ・フィースト)
・ウルヴズジェイル2の名称は「ザ・フィースト」。次回のPLLで特集をする。
・フィーストはカジュアルなスポーツ。
・ポイント制に近い。相手を倒してポイントを奪う。奪われた人はポイントが減る。ポイントが多い人を倒したほうがポイントを奪える。その総合ポイントで競う。
・8vs8(レーティングマッチ非対応)。2人まではPTを組んで申請できる。
・4vs4(ソロ・レーティングマッチ対応)。ソロ用。レーティングが近い人とPTが組まれる。
・4vs4(ソロ・レーティングマッチ非対応)。
・4vs4(固定パーティ・レーティングマッチ対応)。固定とソロではレーティングやランキングは別。
・4vs4(固定パーティ・レーティングマッチ非対応)。
・シーズン制を導入。3.25からファーストシーズンが始まり、3.35で一旦終わる。裏でランキングを取っていく。シーズンを通してトップだった人たちには専用の賞品が与えられる。
・階級がある。レーティングが一定以上になると昇格戦があり、5戦中3勝勝ち越せば階級が上がり、専用の報酬が貰える。
・3.2~3.25まではプレシーズマッチ。プレシーズンマッチ期間で調整を行い、3.25で全リセットしてからシーズンが開始される。
ウルヴズジェイル2のコンテンツ名は「ザ・フィースト」です。
詳細は次回のPLLで特集します。いまのウルヴズジェイルは基本的にはデスマッチですが、
「ザ・フィースト」はもっとカジュアルに、スポーツ的に遊んでもらいたいのでポイント制に近いです。
相手を倒すことにより相手のポイントを奪っていく遊びで、総合ポイントを競います。
- 8vs8(レーティングマッチ非対応)
一番カジュアルです。人数が多いので、みんなで責任を持つ。
レーティングマッチ非対応なので、勝敗により腕前を示すレーティングが上がったり下がったりはしません。
ソロかデュオ(2人)でのみ申請できます。
- 4vs4(レーティングマッチ対応)
ソロでのみファインダーに申請できます。
レーティングに対応しています。
- 4vs4(レーティングマッチ非対応)
ソロでのみ申請できます。
レーティング非対応なので、練習目的で遊ぶことができます。
- 4vs4(固定パーティのみ・レーティングマッチ対応)
4人パーティでのみ申請できます。
レーティングに対応しています。
- 4vs4(固定パーティ・レーティングマッチ非対応)
4人パーティでのみ申請できます。
レーティング非対応なので、練習目的で遊ぶことができます。なお、固定パーティとソロはランキングもレーティングも別になります。
今回は「シーズン制」を採用しています。
1stシーズンはパッチ3.25から始まります。1stシーズンの期間はパッチ3.35までの約3か月半です。レーティングは毎日更新のランキングを取っていき、シーズンを通してのトッププレイヤーの方たちには専用の賞品をご用意しています。また、階級もあり、レーティングが一定以上貯まると昇格戦があり、5戦中3戦勝ち越せれば次の階級に行けます。各階級にも報酬があるので、ご自身の腕が合うところでも順位争いができます。
シーズンが終わるとランキングが確定します。もちろん次のシーズンが開始される際はレーティングは全てリセットされます。
パッチ3.2から「ザ・フィースト」を実装しますが、パッチ3.2からパッチ3.25まではプレシーズンマッチです。
この期間にPvPのジョブ調整やレーティングの調整などを行い、パッチ3.25から1stシーズンをスタートします。
その他
オーケストリオン
・「オーケストリオン譜」というアイテムを持っていると、それに対応したBGMを流せるようになる。
・オーケストリオン譜は取得した記録が保存されるので、コレクター要素にもなる。
・タイタンの曲ならタイタン戦でドロップ?店売りもある。マイセンタが売っているものもある。ゴールドソーサーでの入手もある。
・タイタン戦などでドロップした音の鳴る石を基に、クラフターが製作することもある。
・10曲集めるとアチーブメントで1曲貰えたりもする。
・トレードもできる。
・3.2では47曲が実装。毎パッチごとに20~30曲実装していきたい。
初心者の館
・ロールに関わらないトレーニングと、ロールごとのトレーニングができる。
・範囲攻撃を避けるなどのロールに関わらないトレーニングはサスタシャに行く直前に行えるようになる。
・その次にロールごとのトレーニング(7問ずつくらい)ができるようになる。
・卒業試験的なものも用意してあり、クリアするとレベル15帯の見た目の良い装備が貰える。
・専用の建物も用意されている。
・DoTなどの、用語の解説もある。
メンターシステム(仮)
・戦闘とギャザクラで新規の手助けをするボランティアシステム。
・特定のアチーブメントを達成すると、メンターを名乗れるようになり、若葉マークを助けるための「メンタールーレット」を利用できるようになる。
木人討滅戦(仮)
・すごいアイテムが取れたり、DPSの数字を測れるわけではない。
・3分間の制限時間内に木人を倒す。
・例えば、アレキ起動編零式1層2層のようなチャレンジがあるのでそれを倒せるかなど、特定コンテンツ用の木人がある。
・ソロで挑めるようにしている。
マテリアシステム変更

アラガントームストーン「伝承」
リテイナーアイテム売却機能
・リテイナーから直接アイテムを売却できるようになる。
ナビマップへの高低差情報追加
・PTメンバーが自分より上にいるのか下にいるのかなどが分かる。
・<pos>を使った場合、仮に高低差をZ軸とすると、Z軸が出るようになり、自分の現在地より上か下かが分かるようになる。
4K対応開始
・複数パッチに分けて4K対応していく。
・妖怪で裕福になられた方など、4Kを使う人が増えたため。
アラガンやハイアラガンの染色
・クラフター向け。
コメント
なおヒーラーは相手を倒せないのでポイント取れない
ヒラはポイント取る必要がない。というかむしろ
>ポイントが多い人を倒したほうがポイントを奪える。
というルールだから、ポイント持たないほうがいい。
なぜならヒラから倒すのがセオリーだから。
確かに、ヒーラーつぶせ!でもヒーラーはポイント持って無い事が多いから戦力が無駄になるぞ。見たいな駆け引きが生まれるんだね。
それでも厄介なヒーラーをつぶすのか、無視してポイント持ってるタンクをゴリ押すのか。はたまたそれを見越してDPSやヒーラーがポイントを持っておくのか。
上級者はチームによって戦術が変わりそうね。
なるほど、そう考えるヒーラーがヒーラー出来てタンクがタンク出来るな。
個人戦じゃないからなー。ヒーラーはヒーラーしてればいいんよ
ウルヴズのレーティングマッチはいい方向ぽいな。
ただジョブバランス調整が問題かなぁ。
現状ウルヴズで召喚はそれほど強くないから、
ウルヴズむけに強化しました→FL超強化
とかなりそうな心配はある。
50のFLじゃ色々と痒いところに手が届かなかったがジェイルじゃ最強クラスだろ
60となれば更にやばいんだが
Lv60だと占星の調整しないと4vs4とか落とせないだろ
まとめ、ありがとうございます。
楽譜ほしい^^
>・妖怪で裕福になられた方など、4Kを使う人が増えたため。
どういうことこれ
(´・(ェ)・`)日野社長ネタです。気にしなくていいです。
把握!
妖怪ウ●ッチの日野っていう人と吉田が仲良くて、妖怪ウ●ッチがめちゃめちゃ人気で儲かったから妖怪で裕福になった人ってことだと思うよ。
妖怪ウ●ッチを作った会社の社長の日野だった失礼
全部なにもかも遅すぎてワロタwwwww
これがもう一年、せめて半年早かったらな
プレイヤーの入れ替わりが全く無いならそうだけど
なんだかんだで新しく始める人も多いんだよ
その新しく始めた人が序盤に挫折するのを防ぐ為のものだ
特に今は50まではあっという間だから初心者の館や
メンターは重要になる
未だにCFで新規と一緒になる事多いもんな~
いつになったら違うことが言えるようになるの?
あ、エアプアンチは脳内ソースが全く更新されないから無理か、ごめんね
木人はロール毎に体力分かれてないんなら大義名分を持って盾ヒラの低火力職ハブりが出来るようになるな
どの職とは言わんが
木人だと暗黒はかなり火力下がると思うが
当然ジョブごとに違うだろ。近接とレンジでも2割位火力違うし
逆さの塔って恐らくFF9だよなあ。ウイユヴェールだっけ
弱い武器のほうが強くなるダンジョン
あまり関係ないかもしれんがリワードにジタンも出てきたしな
FF14じゃ武器外せないし弱い武器常備させないだろうからそんなギミックないと思うがどうなることやら
武器の強さが逆転するのはイプセンの古城やな。
ウイユヴェールは魔法が使用不可の方。
PTメンバーの割り振りで地獄見たわそこ
なつかしい
んーPvPとハイエンドだけかー。
ちとライト勢は辛い内容だな。
アレキノーマルもあるんですが…
あとライト勢はたぶんAW終わってないぞ
毎日蛮族デイリーと50レベルルレ、60レベルルレやってりゃ余裕で終わる計算になるから終わってるんじゃないですかね。
どこまでライトと言うかによるけど
はっ、アレキノーマル忘れてた。なんやかんやで1日おわりそうだな。
Part2って新コンテンツ紹介なんかね?それとも実機での紹介のみになるのかなぁ。
まだ紹介しきれてないものもあるって言ってたような
VITのこととかも話すんじゃないかな
あとは経済に関わってくることをできるだけ遅くするとか?
まぁあまり期待しすぎない方がいいとは思う
蛮神戦もあるよ、極蛮神がライト勢のエンドコンテンツになるであろう
FF14でメンターとか間違った知識を初心者に教える未来しか見えない
レベル60でエキルレきててもスキル回しの基礎すら怪しい奴ばかりだし初心者の館もいいけど既存ユーザーを鍛えなおさないと
精神的にアレな人が多いから、そこはゲーム外で親御さんに鍛えなおしてもらうしかないんじゃかなろうか
メンタルがちょっとってことでメンターでないことを祈るのみ。
大会が8vs8ならやってみようかなと思うんだけど
やっぱ4vs4は敷居高いよ・・・
4vs4は完全身内要になりそうだよね。一人ひとりの責任がおもそう
ソロ申請しかできないルールで身内ってどうやるんだよw
固定用あるぞ?
マッチングレーティングシステムとかは良さげだけど肝心のゲーム内容がね
ウルヴズはとてもじゃないが面白いと思えない
ウルヴズは実力が拮抗した同士が戦うとホントおもしろいんだよ。
上手い奴がひき殺す状態だとワンサイドすぎて激しくつまらなくなるから、レートマッチはほんと早く実装してほしかった。
PvPが5種類あるといいながら、人数的な違いだと2種類。ルール的な違いだと1種類じゃん。
いやー、まったく別物だぞ?
やったことないから感覚わからないんだろうが。
正確には
・8vs8
・4vs4 野良専用の本戦と練習
・4vs4 固定専用の本戦と練習
の3種類かな。
練習モードがあるのはすごくデカイ
公式でDPS計れないのにDPSを求められるっていうのがこのゲームの歪みのひとつだけど、木人討滅戦(仮)が空気で終わったらまじやばいと思う。メーターによる数字をださないって理想があるなら気合入れてこのコンテンツを作って欲しい
数字としては計測結果を出さずに倒せたかどうかでのみ結果を出すとか言ってたから、問題は木人の体力の決まり方だよなー
それによってはかかった時間ですぐに数値化とかも出来るだろうし
ゲーム内はぼかすんだろうけど、ACTでHP見れるしおそらく討伐時間から大体の数値化ってのはネットに出回るだろうな
いっそのこと
新しい零式に最低限必須のDPS値に設定してもらって
これクリアできない人は零式参加もできない
ってしてもいいと思うんだけどね。
PLLの説明聞いてる限りでは、そういった感じでコンテンツ毎の必要DPSに合わせた目標想定になってるっぽい。
>DPS計れないのにDPSを求められる
こういうのはあらゆるゲームにあるギミックじゃね?
・シューティングゲームで迫る壁を一定時間内に破壊できないとミス
・アクションゲームで、次々と出現するザコを全部倒せないとボスの強力な攻撃がくる
・ターン制RPGで、○ターン以内に倒せないと増援が出現する
・落ちものパズルで、一定以上のペースでブロックを消さないとミス
コレ全部一種のDPSチェックだ。
計れれば攻略の目安になるのはたしかだが、計れないからシステムの不備だという意味にはならないだろうよ。
ソレアリキで調整してるのがわかりやすいのでちょっと…
測れるプレイヤーがいて測れないプレイヤーがいるのは不備とまでは言わんけど歪んでると思うよ
アプリ側から他のアプリの機能を制限するって基本できないから仕方ない。
DPSの値出してるアプリは基本ログみて集計したり推測してるだけなんでなログなんて一切出さないって手も無くは無いけど
ジェイルは楽しみだなー どこかLS入りたい
木人はアレか、「DPSがDPS出せ」に対する回答か。
コレを越えられないDPSは、他人のせいにすんなって事だな。
……つーか、いっそ今後のDPSチェックがキツイコンテンツは、
全て木人討滅戦のクリアを参加条件にすればいいんじゃねw
木人はギミック使ってくるのかしら?
ギミック処理しつつDPS出す練習に使えたら最高なんだが。
零式1、2層のようなギミックをって言ってたよ。風化しないようにアップデートも重ねていってくれるといいな
pvpはまたすぐ過疎りそうだな
初心者の館はちょっと遅かったが、ようやくきたな。
ただ『ロールごとのトレーニング』てのが気になる。各ジョブのスキルまわしについては全く触れないつもりなんやろか?
ジョブクエ意味ないんだし、少しぐらいは…
あ、レベル15装備言うてる時点でスキルまわしはないなw
あとは木人討滅で頑張ってねってことか。
フィースト8vs8はミニFLみたいなもんだな。
たぶんゲームショウとかの試遊台向きモード用意したかったんだろうけども。
今回の発表で一番楽しみなのがオーケストリオンだわ
メンタールーレットってどうなんだ
報酬しょっぱくてクリア必須なら所詮ロールレ程度で何の役にも立たないが
報酬美味くてクリア必須だとギスギス必至
フタ開けてみないことには分からんが、うまくやれてなおかつ極とか零式に将来的に応用できれば評価は断然変わっとくると思うので期待したい
まあ木人で一部とはいえソロ練習出来るようになったのは大きな進歩
これも今後に期待