
アイテムセット(ビルド)について、参考になりそうなサイトの紹介と、実際の組み方の解説をしよう。

試合でどんなアイテムをどんな順番で買っていくかっていう話ね。
  この記事の目次
    
  おすすめビルドサイト
Champion.gg


まずは前回のチャンピオンのポジションの調べ方でも紹介した「Champion.gg」。


チャンピオン(とポジション)を選択すると、最もよく買われるor最も勝率の高い最初のスタートアイテムと、最終アイテム6つのデータが見れる。シンプルなので初心者にオススメだ。ちなみにこれはアーリのデータだな。

アーリの場合、最初のスタートアイテムはドランリングとビスケット(体力ポーション)2個で、その後はモレロノミコン⇒ソーサラーシューズ⇒ルーデンエコー⇒ラバドン・デスキャップ⇒ヴォイドスタッフ⇒ゾーニャの砂時計の順で揃えていくことが多いってことね。

そういうことだな。frequent(頻度)とwin(勝率)のどちらを参考にするといいかは悩ましいところだがな。
ビスケット=体力ポーション


ちなみに一応「ビスケット」について説明しておくと、これは「体力ポーション」がマスタリーで変化したアイテムだ。マスタリーについてはまた別の記事で解説するが、要するにビスケットと書かれていたら体力ポーションを買えばいいということだ。


ビスケットを買おうと探しても見つからないから注意だニャ。

一生懸命ビスケットを探すのは誰もが通る道だな。たぶん。
OP.GG


もうちょっと詳しいデータで、且つ日本語で見れるサイトだと、「OP.GG」がある。こちらも前回紹介したサイトだな。


OP.GGでは、チャンピオン別のコアビルド(メイン装備)や、各ブーツ、各アイテムのピック率や勝率が見れる。サーバー別のデータが見れるので、参考にするなら韓国サーバーが良いかもしれないな。難点としては、初心者がこのデータを見ても参考にするのが難しいということだろうか。

まぁ初心者がこのデータを活かしてビルドを組むのはちと難しいじゃろうニャぁ。
LoLBuild.JP


同じく日本語で見れるサイトとしては、「LoLBuild.JP」がある。


他の人が投稿したビルドガイド記事や・・・


プロが実践でどういう順番でアイテムを購入したかという履歴などが見れる。

ビルドガイドだけじゃなくて、プロの履歴も見れるのね。初心者にはOP.GGよりこっちのほうが良いかもニャ。

まぁ難点としては、プロの履歴はともかく、ビルドガイド記事の投稿数がかなり少ないことだろうか。もっと質の良い記事の投稿数や、評価者数が増えないと、参考にしづらいところがあるな。
MOBAFire


ビルドガイド記事だと、英語だが「MOBAFire」というサイトもある。


LoLBuild.JPよりもこちらのほうが圧倒的に投稿数は多い。しかし英語なので、英語が読めないと参考にするのが難しいのが難点か。

英語が最大の壁だニャ。と言っても、そんなに難しい英語じゃないと思うけどニャ。
その他サイト

その他におすすめできそうなサイトをまとめて紹介。全部英語だがな。
アイテムセットの使い方
アイテム選考


で、それらのサイトでビルドを参考にしたら、「アイテム選考」でアイテムセットを作ってみよう。
使用するチャンピオンの選択


まず「新しいアイテムセットを作成」でアイテムセットを作成する。そして「マップとチャンピオン」で「このアイテムセットを使用するチャンピオンを選択する」にして、ビルドを組みたいチャンピオンを選択する。これで試合が始まったときに自動的にそのアイテムセットになる。


こんな感じで、自分が作ったアイテムセットが試合で反映されるわけね。
アイテムセット例

肝心のアイテムセットだが、自分が使いたいアイテム名を検索したりして、セットしたいアイテムをアイテムセット欄にポイポイ放り込んで作っていく。参考までに、私のアイテムセット例(アーリ)を1つだけ紹介してみよう。




なんか色々分類されてるけど、初心者のうちは500ゴールド分のスタートアイテムと、最終アイテム6つ(+トリンケット)さえセットしとけばOKだよニャ。

要するにChampion.ggにあるデータだな。細かいことはまぁやっていくうちに段々分かっていくようになるだろう。
アイテムの買い方



最後に、アイテムの買い方の基本的なことについても一応解説しておこう。例えばソーサラーシューズは1100ゴールドで、その下位アイテムのブーツは300ゴールドだ。その場合、このブーツを買うと・・・


上位アイテムのソーサラーシューズが800ゴールドに値下げされる。下位アイテムを買えば上位アイテムはその分値下げされるので、上位アイテムを買いたいがゴールドが足りない場合、一旦下位アイテムを買っておけばいいというわけだ。

初心者のうちは、下位アイテムを買うと上位アイテムを買うときに損になるかと思って、上位アイテムが買えるようになるまでゴールドを貯めちゃうことがあるかと思うけど、アイテム欄に空きがあるなら気にせず買っちゃえばいいからニャ。
      
 
  
  
  
  



















コメント
(´・ω・`φ)なるほどね
昔はローカルデータを無理やり書き換えてたんだよなw
ゲーム内でサポートしてくれるようになってほんと助かった
もうLoLの記事はいいよ
いままでのコメ数が需要の少ないことを示してるでしょ
14に集中しなよ
書きたいから書く、見たいから見る。
ここは、14だけしか書かない場所ではない馬鳥へどうぞ。
そんな君は見に来なくてもいいんだよ、ワザワザ書かなくてもいいんだよ?