【ハースストーン】初心者おすすめパック! どのカードパックから購入すれば良いのかについて考えてみる

過去記事

nekokuma001

kuma5

前回「初心者のおすすめデッキ」を紹介したわけだが、今回は、じゃあどのカードパックを購入すれば良いのかというお話をしよう。

おすすめカードパック

「歓迎バンドル」がお得

nekokuma000

・「歓迎バンドル」は、「クラシック」のカードパック10個セット。600円(課金限定)。1回のみ購入可能。

・ランダムなクラスのレジェンドカードが1枚確定。

kuma8

まず何はともあれ、「歓迎バンドル」を購入するのががおすすめだな。1パックあたりの単価が通常の半分以下なうえ、レジェンドカードも1枚確定で入手できる。

neko1

購入はリアルマネー限定だけど、一番お得なパックだの。

どのパックのカードを使うことが多いか

現環境で使われるカードを基に考えてみる

スタン落ちまでの期間

クラシック:期限なし

ワン・ナイト・イン・カラザン:2018年4月頃まで使用可能

旧神のささやき:2018年4月頃まで使用可能

仁義なきガジェッツァン:2018年4月頃まで使用可能

大魔境ウンゴロ:2019年4月頃まで使用可能

凍てつく王座の騎士団:2019年4月頃まで使用可能

コボルトと秘宝の迷宮:2019年4月頃まで使用可能

kuma2

で、それ以外だとどれを購入すればいいのかというお話だが、平均するとそれほど強くない「クラシック」と、もうすぐスタン落ちするカードは抜かせば良いだろう。

neko15

それらを抜かすと、「大魔境ウンゴロ」「凍てつく王座の騎士団」「コボルトと秘宝の迷宮」の3つに絞れるわけね。

kuma9

その上で、「初心者おすすめデッキ」で使うカードを基に、どのカードパックのカードが使われるかを調べてみる。

https://nekokuma.com/post-78544/
neko1

現環境のアグロ~ミッドレンジデッキで使われるカードは、どのカードパックのが多いのかってことね。

レジェンド

大魔境ウンゴロ太陽の番人タリム(アグロパラディン/マーロックパラディン)

凍てつく王座の騎士団ケレセス公爵(テンポローグ)

コボルトと秘宝の迷宮アルネス(秘策テンポメイジ)

kuma12

レジェンドは一応載せたが、特定のレジェンドを狙うなどというのは、確率的には無視していいレベルだな。

neko9

まぁレジェンドは気にしなくていいじゃろうニャ。

エピック

大魔境ウンゴロ動き回るマナ(アグロドルイド)、始原の秘紋(秘策テンポメイジ)、温厚なメガサウルス(マーロックパラディン)、ヴァイルスパイン・スレイヤー(テンポローグ)

凍てつく王座の騎士団:なし

コボルトと秘宝の迷宮回廊漁り蟲(ほぼ全てのアグロ~ミッドレンジ)、動員(アグロパラディン/マーロックパラディン)、性悪な召喚師(ドラゴンプリースト)、記録保管大臣(ドラゴンプリースト)

kuma5

エピックは「コボルトと秘宝の迷宮」と「大魔境ウンゴロ」のカードを使うことが多いようだ。「凍てつく王座の騎士団」はまったく使われないな。

neko15

回廊漁り蟲」はアグロ~ミッドレンジで必須レベルだから、どちらかというと「コボルトと秘宝の迷宮」のほうがいいのかねー。

レア

大魔境ウンゴロ琥珀の中に眠るもの(ドラゴンプリースト)

凍てつく王座の騎士団蟲のドルイド(アグロドルイド)、サロナイト鉱山の奴隷(テンポローグ)、卑劣なるドレッドロード(ズーウォーロック)

コボルトと秘宝の迷宮爆発のルーン(秘策テンポメイジ)、未鑑定の大槌(アグロパラディン/マーロックパラディン)、ダスクブレイカー(ドラゴンプリースト)、エルフの吟遊楽人(テンポローグ)

kuma1

レアも「コボルトと秘宝の迷宮」が多いな。

「コボルトと秘宝の迷宮」がおすすめ

Hearthstone Screenshot 12-30-17 08.03.54

カードパックの優先度は「コボルトと秘宝の迷宮」>「大魔境ウンゴロ」>「凍てつく王座の騎士団」>「クラシック

kuma10

というわけで、記事で紹介したアグロ~ミッドレンジのデッキなら、「コボルトと秘宝の迷宮」を優先して購入すれば良い。次に「大魔境ウンゴロ」だな。

neko6

「コボルトと秘宝の迷宮」は優秀なエピックが多いからのー。コントロールデッキでも結構使うし。

課金するならAmazonコイン+40パックがベスト

1パックあたりの単価

Hearthstone Screenshot 12-30-17 08.04.49

2パックセット360円=1パック180円

7パックセット1200円=1パック約171円

15パックセット2400円=1パック160円

40パックセット6000円=1パック150円

60パックセット8000円=1パック約133円(PC版のみ)

kuma5

オマケで、各カードパックセットの1パックあたりの価格。課金限定だが、なるべく一度に多くのパックをまとめ買いするほうがお得だ。

Amazonコインの割引率

3

500Amazonコイン490円=2%OFF

1000Amazonコイン960円=4%OFF

2500Amazonコイン2375円=5%OFF

5000Amazonコイン4300円=14%OFF

10000Amazonコイン8300円=17%OFF

50000Amazonコイン41000円=18%OFF

(※価格は記事執筆時点)

kuma8

ついでにこちらはAmazonコインの割引率

まとめ

・カードパックの優先順位は「コボルトと秘宝の迷宮」>「大魔境ウンゴロ」>「凍てつく王座の騎士団」>「クラシック

PC版なら60パックセットがおすすめ。

Android版ならAmazonコイン+40パックセットがおすすめ。

kuma12

まとめ。カードパックは「コボルトと秘宝の迷宮」の優先度が高い。購入する際は、PC版なら60パックセット、Android版ならAmazonコイン+40パックセットがオススメだ。

neko1

その日の割引率にもよるけれど、どちらかというとAndroid版でAmazonコインを使うほうがお得かね。

コメント

  1. 今のHSはパックからレジェンドがかぶらない仕様が入ってほんとパック買うのが楽になった
    いくら魔素にできるからって言われてもレジェでダブるのだけはほんとつらかったからなぁ
    他のDCGもレジェだけでいいからダブらない仕様入らないかなぁ(´・ω・`)

  2. ヴァイルスパイン・スレイヤー(テンポローグ)がレアとエピックの両方に入ってるw
    エピックだよ~

    • (´・(ェ)・`)oh.失礼しやした。

【新刊】『ウマ娘シンデレラグレイ 21巻』『COSMOS 7巻』『異世界美少女受肉おじさんと 16巻』など9月19日発売
【新刊】『尾守つみきと奇日常。7巻』『廻天のアルバス 6巻』『用務員さんは勇者じゃありませんので 4巻』など9月18日発売
【新刊】『王宮でのんびりご飯 9巻』『めんつゆひとり飯 9巻』『修羅の刻 25巻』など9月17日発売
【新刊】『本好きの下剋上 第二部13巻』『冒険者アル 3巻&4巻』『水属性の魔法使い第二部1巻』など9月15日発売
【終了】Kindle本マンガフェス第2弾!『葬送のフリーレン』『アルスラーン戦記』など5000冊以上が9月14日まで
【新刊】『ヘルモード 12巻』『七つ屋志のぶ 25巻』『安城さん 16巻』など9月12日発売
【新刊】『不徳のギルド 16巻』『つぐもも 35巻』『マネマネにちにち 2巻』など9月11日発売
【新刊】『波うららかに、めおと日和 9巻』『クラス最安値 8巻』『キノの旅 24巻』など9月10日発売
【新刊】『アルスラーン戦記 23巻』『タワーダンジョン 5巻』『異世界のんびり農家 15巻』など9月9日発売
【新刊】『刃牙らへん 5巻』『狂戦士なモブ 5巻』『便利屋68業務日誌 5巻』など9月8日発売
タイトルとURLをコピーしました