【FF14】「オメガデルタ編零式2層」攻略! Lokiさんの字幕解説動画を紹介

FF14


kuma5

字幕解説動画で知られるLokiさん@YamatoLoki)が、オメガデルタ編零式2層の解説動画を公開した。というわけで紹介。

neko6

2層はグラビティバーストで崩れやすいから、そこだけ注意だニャー。
【FF14】「オメガデルタ編零式2層」攻略! ギミック解説や動画など紹介
オメガデルタ編零式2層の攻略について、動画と攻略記事の紹介や、重要なギミックの解説をしよう。解説動画攻略記事攻略全般デルタ零式2層 攻略【ネ...

コメント

  1. 触手内側置きは一瞬いいように見えて
    外周置きより震源確定が遅いから逃げ遅れるリスクあり
    野良で流行らすのはやめてね

    • 確定が早い
      の間違いだろ

      • ↑ミス

    • 内側置きのほうが安定する気がしたけど…
      人それぞれなのかなぁ?

      • 内側置き安定だと思う
        外置きだと画面回さないといけないから
        内側置きで逃げ遅れるような人は
        今度は確認遅れて結局逃げ遅れるんじゃないの

        • 外周の利点は誰かが確認してそれに付いていくという形でも十分に時間があることかな
          それ以外なら内のほうがお得だとは思う
          言うても車輪のあたりならついていく形でも間に合うと思うけどね、スプリントも使えるわけだし

  2. いや、外周ギリギリに置くと目玉の確認が画面内に収まりきらず他人が動いてから動いて頭割りとかに遅れるの多いぞ?
    ノーマルオメガだと割りと近い位置に触手形成されるからそれがヒントだったんじゃない?

  3. ノーマルもそうだが、なんでか2層だけプレイしててつまらんのよね……
    作業だとか大縄跳びだとかトレースだとかそんなんじゃなくて、
    よくわからんが、根底からバトル自体がなんかつまらん感じ。

    他の層や他のバトルコンテンツはそんな感覚を抱かないんだが、
    他と一体何が違うのか…… うーむ。

    • 侵攻3層とかやったら裸足で逃げ出しそうだなw

    • 敵がキモいからやろ(すっとぼけ)
      中央のクッソ狭い安置に気を遣い続けるゲームだからな。それ以外は基本木人だしコンテンツアクションだるいし爽快感みたいなのはないな

      • なんでや!カタストロフィーかわいいやろ!

    • そりゃ土俵から落ちないからな
      あれが柵なしだてバースト位置取りミスで落下死するかもとか考えたらワクワクするだろ?

  4. NオメガΔ2層はギミック覚えればぼっこぼこにするだけだからむしろ楽しかったけどなぁ

  5. 殴れないで延々走らされたり手加減したり面倒な層より余程楽しい
    極タコや極セフィロトみたくギミックはするが思い切り殴り続けられる方がいい

  6. 内置きは二ヶ所ほぼ同時消えがあるのできちいなあ

  7. オオオオオン!

  8. 内でも外でもいいからマーカーに従ってくれ
    バラバラだと触手が消えるタイミングがずれて詰む

  9. 外おきだとタンクの場所になったときにカタストの陰になるからわかりにくくてきついかなー

【新刊】『小林さんちのメイドラゴン 18巻』『ゆびさきと恋々 13巻』『ちはやふるplus 5巻』など11月13日発売
【新刊】『黄泉のツガイ 11巻』『ゆるキャン 18巻』『MIX 24巻』など11月12日発売
【新刊】『ロメリア戦記 5巻』『魔王様、リトライ!R 11巻』『愛さないといわれましても 6巻』など11月10日&11日発売
【新刊】『愛さないといわれましても 6巻』『チートな嫁が増殖しました 15巻』『山と食欲と私 20巻』など11月8日発売
【新刊】『第七王子 21巻』『魔女と傭兵 7巻』『デキる猫は今日も憂鬱 12巻』など11月7日発売
【新刊】『満州アヘンスクワッド 22巻』『パリピ孔明 23巻』『昴と彗星 1巻』など11月6日発売
【新刊】『田中家、転生する。7巻』『社交界の毒婦とよばれる私 2巻』『無自覚な天才少女は気付かない 6巻』など11月5日発売
【新刊】『ワンパンマン 35巻』『ルリドラゴン 4巻』『理想のヒモ生活 24巻』など11月4日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 6巻』『九条の大罪 15巻』『ありす、宇宙までも 5巻』など10月30日発売
【2025年10月】Amazon『スマイルSALE』おすすめ商品まとめ
タイトルとURLをコピーしました