FF14の世界設定本を読んでみた! エオルゼアの世界観がよく分かるとてもオススメな本

ゲーム

Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~
kuma9

先日発売したFF14初の公式世界設定本Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~」をざっと読んだので、簡単に内容の紹介をしよう。

neko5

量が結構あるから、読むのにちと時間がかかったニャ。

[amazonjs asin=”4757551452″ locale=”JP” title=”Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~”]

Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~

第一星歴から竜詩戦争終結までの歴史が分かる

jp20161219_me_04
kuma2

この本の目玉はやはりエオルゼアの歴史だな。人類誕生の第一星歴から、パッチ3.3の竜詩戦争終結までを、50ページ以上に渡って振り返っている。

neko1

メタ視点じゃなくて、学説というか歴史書的な感じで書かれてるから、読み物としても面白かったニャ。特に第三星歴の古代アラグ文明と、第五星歴の大魔法時代の話が良かったかニャー。

kuma10

第三星歴はアラグ帝国の勃興から、アモンによるザンデ復活、南方遠征で三闘神やバハムートと戦う話だな。そして第五星歴は黒魔法と妖異を使うマハと、白魔法を使うアムダプールの魔大戦の話だな。

neko10

んで、第六星歴で今のエオルゼア各都市やガレマール帝国が誕生して、第七霊災に繋がるんだニャ。第七霊災の話は旧FF14プレイヤーには懐かしいじゃろうし、新生FF14から始めたねこ夫のようなプレイヤーには、分かりやすくストーリーを補完できて助かるニャ。

jp20161219_me_07
kuma4

その後の新生エオルゼアから竜詩戦争終結までも、「歴史」という形で今までのプレイ内容を振り返ることができて、なかなか感慨深かったな。

各国・組織の歴史や設定なども

jp20161219_me_06
kuma3

大まかな歴史だけでなく、各国の歴史や設定も面白かった。リムサ・ロミンサなどの三国+イシュガルドのほか、シャーレアンアラミゴガレマール帝国について書かれている。

neko15

ガレアン族は魔法が苦手で他種族と比べて不利だったから、寒冷地に押し込まれて長年苦しい生活を送っていたとか、そういった歴史が書かれてるニャー。

jp20161219_me_11
kuma10

まぁどこも大変だったのが分かるな。各国の組織についても書かれていて、例えばイシュガルドだと、正教会、神殿騎士団、竜騎士団、蒼天騎士団、四大名家の設定や人物紹介が載っているな。

世界観・設定好きにはオススメ!

jp20161219_me_14
kuma11

他にもエオルゼアの世界や、種族ジョブ獣人と蛮神モンスターについても書かれている。FF14の世界観や設定が分かるようになっており、FF14ユーザーにはもちろんのこと、FF14を知らなくても、設定好きな人にはオススメできる本だと思う。

neko1

読み物としても面白くて、買って大満足な内容だったニャ。本の装飾も良いしニャ。

kuma13

ほとんど満点の内容だな。まぁあえて不満点を挙げるなら、大きくて重いことと、スノーマンについての記述がないことくらいか。

ffxiv_20161219_210523
neko5

このマジメな本でスノーマンについて書かれてたら逆にビックリだけどニャ。

[amazonjs asin=”4757551452″ locale=”JP” title=”Encyclopaedia Eorzea ~The World of FINAL FANTASY XIV~”]

コメント

  1. 年末で配送が忙しいのか、中々届かない
    届くの楽しみだなぁ

  2. 召喚師気分にひたれるけど「こんなもん片手で持ったり振り回してりゃそらAA強いわ」って実感できる重さ

    • ワイも真っ先にそれおもたわw

    • ほんそれ、まさに殆どの本武器と同じサイズ
      しかもサイン貰うのにちょうどいい白紙が前と後ろに1ページずつついてる

    • ミアズマバースト!って思わずやりたくなるサイズ

      • ルインガだけはダメ、絶対(本が傷む

  3. 英語版はフォントもかっこよくて、日本語版とちょっと違うとこあったりで楽しい

  4. 想像以上の質と量でまだ全く読み終わる気がしないぞこれw
    嬉しい悲鳴ではあるが

  5. でかくて重いから、読むときは腰を落ち着かせてだな

    • 仰向けで持ち上げて読んでた自分は腕がプルプルしておる

      • 楽しみながら筋トレですね!

  6. 重いし、汚したく無いし、持ち歩きたいし…文庫本サイズのが欲しくなってきたw

  7. ミラプリ用にゲーム内で出てこないかなぁ…

    • それな

    • ミニオンもいいけどそれを特典にして欲しかった。

  8. めちゃくちゃイイぞこれ

  9. 昨日届いてずっと読んでたがまだ半分だ。

  10. 年末年始の暇なときにだらだら読むだけでかなり時間を潰せるね

  11. 第五星暦にはニーム文明もありまぁす!

    スリト・カリトさんという生き証人までおるんやからぁ

  12. 電書版も欲しい

  13. FF14を知らない家族に見せたら、絵が綺麗と好評だった

  14. 妖怪ウォッチやガロはどういった扱いなのかきになる

    • コラボはFF14の世界じゃないから基本的に入る訳がない
      むしろ入ってたらブーイングが来るレベル

  15. 妖怪ウォッチの妖怪は異世界からきた妖異扱いされてたような。
    まぁ色々異世界から流れ着く世界なんだろうライトニングさんとか
    シャトト嬢とかも来たし

  16. 真面目な本だけど、色々ネタが仕込んであって面白い。モーグリの年齢は思わず笑った

  17. 年齢わかるの面白いな

    思ってたよりも若かったりそうでもなかったり

    • 永遠の23歳!

      • なお妹は26歳の模様

    • (今も若い)

      この文言にウルダハの闇をかんj

    • タタルさんは絶対30歳以上だと思ってたのにw

      • 暁メンバーが「さん」付けしている謎が深まる

  18. グランドカンパニーの復古あたりを読んでて、ああ、ここら辺から吉Pのテコ入れ始まって、ギルドリーヴしかなかったコンテンツが増え始めたんだなぁって、ものすごく懐かしかったw

    • そこらで三国の出版社からという形で色んな記事が出てたんだよな
      あれ面白いからまたやって欲しいぜ

  19. 蛮族関係(特にイクサル族)を見ると「大体、アラグ帝国のせい」っていう
    言葉は当たりだなw

【新刊】『愛さないといわれましても 6巻』『チートな嫁が増殖しました 15巻』『山と食欲と私 20巻』など11月8日発売
【新刊】『第七王子 21巻』『魔女と傭兵 7巻』『デキる猫は今日も憂鬱 12巻』など11月7日発売
【新刊】『満州アヘンスクワッド 22巻』『パリピ孔明 23巻』『昴と彗星 1巻』など11月6日発売
【新刊】『田中家、転生する。7巻』『社交界の毒婦とよばれる私 2巻』『無自覚な天才少女は気付かない 6巻』など11月5日発売
【新刊】『ワンパンマン 35巻』『ルリドラゴン 4巻』『理想のヒモ生活 24巻』など11月4日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 6巻』『九条の大罪 15巻』『ありす、宇宙までも 5巻』など10月30日発売
【2025年10月】Amazon『スマイルSALE』おすすめ商品まとめ
【新刊】『100の異世界で2周目無双 5巻』『異世界NTR 8巻』『お前、タヌキにならねーか?9巻』など10月27日発売
【新刊】『オルクセン王国史 5巻』『俺は星間国家の悪徳領主!9巻』『華麗に離縁してみせますわ!5巻』など10月24日&25日発売
【新刊】『見える子ちゃん 13巻』『もやしもん+1巻』『だんドーン 9巻』など10月23日発売
タイトルとURLをコピーしました