【FF14】「極ソフィア」の部分攻略解説!娘ノックバックの安置と、分身時のサンダラとサンダガの見分け方の動画紹介

FF14

kuma10

極ソフィア討滅戦の攻略解説動画を上げているLokiさんが、娘のノックバックの安置と、分身時のサンダラとサンダガの見分け方について、解説した動画を公開した。需要があるかは分からないが、一応紹介しておこう。

neko6

知らなくてもわりと何とかなるとは思うけど、まぁちょくちょく落とされちゃう人とかは参考にするといいんでないかニャ。

顔(娘)ノックバックの落ちない場所&サンダラorサンダガ識別法

全体解説

【FF14】「極ソフィア」攻略解説動画まとめ
極ソフィア討滅戦の攻略解説動画を紹介しよう。記事投稿時点ではLokiさんとはるうららさんの動画のみを載せているが、他にも後から追加していくと...

コメント

  1. ラとガで分身の位置が違ったのね~ なるほどなぁ

  2. たまにノックバックが発生しないときがあるんやけどなんで?

    • 稀にあるんだけど何なんだろう
      近づきすぎると顔の後ろに吹っ飛ばされるし

    • 学者とか占星とかのバリアでダメージ無効になれば吹っ飛ばない

    • 鼓舞とかでダメ0だと吹っ飛ばない

  3. バリアが効いてるとノックバックは無いよ

  4. ラとガは配置みるより詠唱みたほうが早い気がする。

    • 詠唱「前」に配置で分かるってことなんだが・・・

      • 配置確認する時間あるのなら殴れ。ラかガなんか殴ってたらわかる。配置見る必要は全くない。

        • 詠唱見てから判断すればいいから、ラ・ガの判断するためだけに配置確認するメリットがあるのはせいぜい遠隔DPSくらいじゃねーかな
          ただまぁ配置は一応みとけよ、あんまり錬度が高くないタンクだと誘導先がエアロガ分身とかあるし、リスク回避のために全体把握しておくのはどのジョブでも一緒だと思うから

  5. 分身沸いてもしばらく放置プレイする回とか
    分身沸いた時点で分かるのは結構安心するかもね
    おれはとりあえず線が繋がってる敵を見逃さないようにと
    線を意識して見て線が1本ならラ、2本ならガって感じでやってる気がする
    詠唱も見るけど

  6. 無敵の分身がタゲれる理由って、「安置分身にマーカー付けて避けろ」って言う開発からライトちゃんへの優しさなんじゃね?

    • サンダガ安置でタンクと逆方向にいっちゃった近接が
      バフ維持のために殴れる開発のやさしさなんやで

  7. ダメ0だとノックバックないのか、疑問が解決したわ、お前ら優秀やな

    • 昔からの人はイフのときから体感してるからな
      あと一部状態異常も防ぎきれるよ
      最近だとブレフロハードのボスの毒だな

      • あれバリアかけて毒つけてないのに薬取りに行く人ばかりでやる意味ねぇなぁって思いながらもバリアかけてるw
        もうちょっとみんなデバフ見ような?たまにそのまま殴ってくれる人見るとMIP投げますわ

        • 白で頑張ってストスキ巻いてドヤ顔で
          「さあみんな毒を気にせず攻撃してくれ!!!!」
          と思ったらみんな宝箱にいく悲しさ

      • ブレフロ?

  8. 娘のノックバックは、シヴァのと同じギミックだからな
    あっちは場外がないけど、こっちは落ちる

    ただ、どちらもバリアで防いでくれる人はそんなにおらん

    • 鼓舞クリ+戦士にストスキぐらいじゃないとまだ無理
      まだしょっちゅうポツンとする戦士に萌える時期だ

      • あそこナ占だと開幕ヴェール+シナスノクタアスヘリ輪で完封できた
        もしかするとシナスと輪はいらないかもしれん
        というかナ学でも開幕ヴェール有れば完封できるみたいだから
        ナでRF行ってる人は開幕残り5秒くらいで自己ヴェールするとイケメン

  9. てことは、罪罰⇒娘の時に学占がバリアしていれば移動しなくてもいいってことなのかな?

    • アスヘリで5,6k貫通する(ヒラ)からタンクはともかくDPSヒラは落ちると思うよ。

      • バリア込みで吹っ飛ばないのは残影とかウォールできる忍者か黒だな

    • 固定ならまだしも野良で自力回避できるものを他人任せにするのはリスキー過ぎるな。
      即死の危険があるならなおさら

  10. エアロガのノックバックで落ちる下手くそはナイトに鋼かばうで介護してくださいって言おうな。

  11. 竜だけど時々吹っ飛ばないよ。

  12. ん?学よく解らないんだけど
    吹っ飛ばないのは鼓舞”クリティカル”+展開だよね?
    アテにして動くって横着はしないでね
    昔の真イフスタン止めとかキマイラ完封とかのよかれと思ってやってる事がやって当たり前になって出来ない奴に文句言う流れだいっきらいだった

    • 鼓舞クリの展開で合ってる。
      だから一番最初の吹き飛ばしなら狙えるけど、履行技後のヤツに合わせるのは難しいし、そこまでやっても得られるメリットはほぼない。
      つまり

      • 途中送信してしまった

        つまり、学者は趣味程度にやれば良いし、周りも強制させるのは間違ってると思う
        そんな事無いとは思うけどね

        • 上でも書いたけど学の通常鼓舞展開でも
          ナのヴェールあれば耐えられるよ(開幕の話ね)
          まあ履行後は罪罰でみんなボスに寄ってるラッキーチャンスなんで
          チンターマニ3回からスイッチのあたりで
          妖精を動かす余裕はあるから前のチンタマーニで
          フェイコ使ってもいいし妖精展開でもすればやれないことはないが
          そこ大体履行のときに展開ヴェール使ってるので
          ヴェールのリキャがあがってるかどうかわからん

          そもそもふきとばし自体にダメージがあるので
          事前にバリアを貼っておくのはバリアヒーラーとして
          強制でもなく普通のヒールワークの1つの方法ではあるとおもう
          (白はぶっ飛びながらメディカラしてくれるひと多いね)

          強制しているわけじゃなくてメリットはあるぞという意味ね
          極セフィごときでそこまでと言われたらそれまでだけど
          結局どこでも落としさえしなければヒールワークなんて自己満足でしかないんだ…

【新刊】『チェンソーマン 21巻』『ダンダダン 20巻』『異世界居酒屋のぶ 20巻』など7月4日発売
【50%還元】小学館漫画セール!『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』など8000冊以上が7月3日まで
【新刊】『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5巻』『結界師の一輪華 6巻』『軍人婿さんと大根嫁さん 6巻』など7月1日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 5巻』『らーめん再遊記 13巻』『ありす、宇宙までも 4巻』など6月30日発売
【新刊】『クラにか 6巻』『ささ恋 11巻』『真ギリ 8巻』など6月27日発売
【新刊】『とある科学の超電磁砲 20巻』『役立たずスキル 10巻』『mono 5巻』など6月26日発売
【新刊】『悪役令嬢の中の人 6巻』『骸骨騎士様 14巻』『佐々木とピーちゃん 5巻&11巻』など6月25日発売
【新刊】『メダリスト 13巻』『きのう何食べた?24巻』『令和のダラさん 6巻』6月23日&24日発売
【新刊】『オタクに優しいギャルはいない!?10巻』『うちのちいさな女中さん 6巻』『暁のヨナ 46巻』など6月20日発売
【新刊】『クリーチャー娘の観察日誌 16巻』『デストロ016 16巻』『邪神の弁当屋さん 2缶』など6月19日発売
タイトルとURLをコピーしました