【LoL】アセンションのルール

過去記事

kuma9

アセンションが期間限定で開放されたので、そのルールを簡単に説明していこう。

neko6

ルールを知らないまま参加して、本拠地から出られなくて焦るなんてことにならんようにしとかんとニャ。

基本ルール

ゲームモードローテーションキュー開始!

・サモナーズリフトと違い、本拠地から歩いて戦いに赴くことはできません。トリンケットを使用するか、プラットフォームを右クリックして戦闘エリアにテレポートする必要があります

・最初に200ポイントを獲得したチームが勝利します

・キルは1ポイント、シュリーマの遺物を奪取すると3ポイント、超越者となったチャンピオンにとどめを刺すと5ポイント、超越者である間に獲得したキルからはそれぞれ2ポイントを獲得します

・マップ中央にいる古の超越者ゼラスを倒すと超越の力を獲得(ゼラスは超越者となったチャンピオンが倒されると復活)

・超越者ゼラスに近付く時は気を付けてください。倒してバフを得るにはチーム全員で戦う必要があるでしょう

・超越の力は体力増加や無限のマナに加え、攻撃力、魔力、クールダウン短縮、さらに防御貫通などの驚異的なパワーを付与します

・超越による恩恵には代償もあります。ヒールや自動回復は効果が半減され、相手チームは超越者となったチャンピオンの位置が常にわかるようになります

kuma3

まず基本ルールについて。敵チャンピオンをキルしたら1ポイント。「シュリーマの遺物」を奪取すると3ポイント。中立モブの「古の超越者ゼラス」を倒すとバフが手に入り、バフを得たチャンピオンがキルすると2ポイント。そしてそのチャンピオンを倒すと5ポイント手に入る。

(簡易版)

・トリンケットを使って(「4」キー)本拠地から戦闘エリアへ移動

・キルで1ポイント

・シュリーマの遺物奪取で3ポイント

・古の超越者ゼラスを倒すと、倒したチャンピオンに強力なバフ

・バフを得たチャンピオンがキルを取ると2ポイント

・バフを得たチャンピオンを倒すと5ポイント

・先に200ポイント集めたチームが勝ち

neko1

それで先に200ポイントに達したチームが勝利になるわけね。時間は大体20分ちょいで終わることが多いかニャ。

kuma4

クラシックよりかは短いな。集団戦が頻繁に起きるので、敵をキルしたりキルされたりしまくるゲームだな。

ゲームの流れ

nekokuma000

ピック画面(BAN)

nekokuma001

kuma10

で、基本ルールだけでは分かりにくいところもあると思うので、もうちょっと詳しく解説しよう。まずピックについてだが、ルールはブラインドピックなものの、BANも行うことになる。お互いのチームのピック画面先頭の人が、それぞれ3人のチャンピオンを選択してBANする。

※ブラインドピック・・・相手チームが何のチャンピオンを選択しているか、ピックが終了するまで分からないルール。

※BAN・・・アカウント停止などの意味もあるが、ここでは特定のチャンピオンを選択禁止にするルールのこと。主にランク戦で用いられる。

neko5

どのチャンプをBANするかってのは悩むところだよニャー。アセンションで誰が強いのかとかよく分からんし。

kuma13

まぁお遊びのゲームモードだし、自分が使わないチャンピオンをテキトーに3人選べばいいんじゃないかな?あえて言えばティーモがやっかいかなとは思うが。

ショップ

Screen88

kuma1

ショップについてだが、通常ルールとは違い、1300ゴールドでスタートする。体力ポーションなどの回復アイテムや、ワードは購入することができない。

neko6

いつものクセで、うっかり500ゴールド分買ってしまおうとしないようにニャ。

本拠地から戦闘エリアへテレポート

Screen91

kuma2

試合が開始したら、移動したい位置を指定して、「4」キーで戦闘エリアへテレポートする。テレポートできる位置は、ミニマップの色で囲まれている5箇所のうちの3箇所だな。上の位置は青・紫チーム共通なので、テレポートする際には注意だ。

neko5

テレポートの仕方が分からなくて、本拠地から出られなくて焦る人は多いはず。ねこ夫もだけど。

シュリーマの遺物

Screen94

kuma3

そしてこちらがメインの「シュリーマの遺物」。クリックして一定時間移動や攻撃がなければ、奪取して3ポイント入手できる。奪取すると消えるが、一定時間経つと復活して、再度奪取可能になる。これの奪い合いがアセンションの基本だ。

neko15

ポイント的には、敵チャンプを倒すよりも遺物のほうがでかいんだよニャー。集団で動けば戦闘は楽になるけど、遺物の奪い合いで負けることもあって、悩ましいところだニャ。

kuma1

まぁ基本的には沸いたらなるべく優先して取りに行って、逆に敵が奪取しようとしていたら妨害したほうがいいな。沸いてから動くというよりも、沸く前に移動を開始したほうがいい。

neko6

まぁ少数で行くと、待ち伏せで返り討ちに遭うこともあるけどね。

超越者ゼラス

Screen97

kuma11

こちらはマップ中央にいる中立モブの「超越者ゼラス」。トドメを刺したチャンピオンは、強力なバフを得て、さらにその状態でキルを取ると2ポイントになる。しかし逆にバフを得たチャンピオンが倒されると5ポイント取られるので、それなりにリスクもある。

neko1

単体効果のバロン的な感じね。ただ倒すだけじゃなくて、誰がトドメを指してバフを取るかも重要だニャ。

回復

Screen93

kuma2

最後に回復について。体力ポーションなどはないが、代わりに戦闘エリア内に回復アイテムが置いてあるので、それに触れれば回復することができる。回復アイテムの位置はマップで確認可能なので、回復したいときはそれを取って回るといい。

neko5

あんまり回復しないけどね。

コメント

  1. このゲームやったことも見たこともないんだけど、どんな感じのゲームなの?

    • チーム戦で相手の本拠地を破壊するゲーム

      全員がレベル1で装備なしの状態からスタートして
      マップ内のモンスター倒してレベル上げたりスキルポイント振ったり
      買い物して装備強化したりっていうRPGみたいな要素もある。

  2. ロードオブヴァーミニオンを以下のように作り直したと思ってくれ

    1対1のタイマンではなく5人PT同士の5対5で戦う
    プレイヤーはその試合で自分が操作するミニオンを1体だけ選び
    そのミニオン1体だけを召喚して戦う
    ミニオンは試合毎にレベル1からスタートし経験値でレベルアップする
    試合中の行動でギルが貯まり装備を買って強くできる

    こんな感じのゲームがLoL

【新刊】『ブルーピリオド 17巻』『ダーウィン事変 9巻』『魔術師クノン 6巻』など5月22日発売
【新刊】『薬屋のひとりごと 20巻』『岸辺露伴は動かない 3巻』『もう興味がないと離婚された令嬢 4巻』など5月19日発売
【新刊】『虚構推理 23巻』『死にプロ 6巻』『ブルーロックEPISODE凪 7巻』など5月16日発売
【新刊】『ジェイエム 5巻』『ウスズミの果て 4巻』『ダンジョンの中のひと 6巻』など5月15日発売
【終了】秋田書店漫画セール!『おっさん剣聖』『僕ヤバ』『入間くん』など5月15日まで
【新刊】『七つ屋志のぶ 24巻』『うるわしの宵の月 9巻』『忍者と極道 15巻』など5月13日&14日発売
【新刊】『一勝千金 5巻』『転生賢者の異世界ライフ 28巻』『ダンスール 30巻』など5月12日発売
【新刊】『魔導具師ダリヤ 8巻』『迷宮ブラックカンパニー 13巻』『異世界で配信活動をしたら 5巻』など5月10日発売
【新刊】『第七王子 19巻』『転生貴族 18巻』『魔王城の料理番 4巻』など5月9日発売
【2025年最新】Kindleおすすめセールまとめ! 漫画・ラノベ・小説・ビジネス書などのお得情報を紹介
タイトルとURLをコピーしました