【無料】プライム会員ならKindle約1000冊が読み放題! プライムリーディングとは何ぞやを解説

Kindle

意外と知られていないかもしれないが、Amazonのプライム特典には約1000冊のKindle本が読み放題になる『Prime Reading』というサービスがある。

読み放題なので、プライムを利用している人や、利用を考えている人は知っておいたほうがいいサービスだろう。

というわけでPrime Readingとはどのようなサービスなのか、またKindle Unlimitedとの違いは何かといったことから、Prime Readingの使い方までを分かりやすく解説していこう。

Amazon Prime Reading

プライムリーディングとは

1000冊以上が読み放題のプライム特典

  • プライム会員特典の1つ
  • プライム会員なら1000冊以上のKindle対象タイトルが読み放題

Prime Readingとは、Kindleの対象タイトルが読み放題になるプライム会員特典の1つ。プライム会員なら追加料金なしで、1000冊以上(和書は800冊ほど)のKindleタイトルが読める。

対象タイトルには漫画やライトノベル、小説、ビジネス書、雑誌など、幅広いジャンルが用意されている。例えば下のリンクは和書の対象タイトルだが、こちらを見てもらうと分かりやすい。

対象タイトルは頻繁に入れ替わるが、Prime Readingではこのような本が読み放題になるわけだ。

プライム会員の特典はほかにも、プライムビデオによるドラマ・映画・アニメの見放題、プライムミュージックによる音楽の聴き放題、そして配送無料などなどがある。

プライム会員は初回利用者向けの30日間の無料体験が用意されているので、興味のある人は気軽に試してみるといいだろう。会費は月額500円または年額4900円だが、無料体験のうちに解約すれば料金は請求されない。

アンリミテッドとの違い

月額980円で200万冊以上が読み放題


(画像はAmazon公式サイトからだが、タイトル数は今はもっと増えている)

  • 【Prime Reading】プライム会員なら追加料金なしで1000冊以上が読み放題
  • 【Kindle Unlimited】月額980円だが200万冊以上が読み放題

同じKindleの読み放題サービスとしては、『Kindle Unlimited』というKindle専用のサブスクリプションもある。

こちらは月額980円必要なものの、200万冊以上(和書はたぶん30万~50万冊ほど)が読み放題になる。1000冊以上⇒200万冊以上なので、Prime Readingとはちょっとスケールが違う。

和書の対象タイトルについては下のリンクの通り。

Prime Readingの対象タイトルも全てカバーしているので、読み放題サービスとしては完全にPrime Readingの上位互換。Kindle本をガッツリ読みたい人にはKindle Unlimitedがオススメだ

とはいえプライム会員はPrime Reading以外にも前述した通り様々な特典があるので、サービスとしては一長一短だが。

ちなみにKindle Unlimitedの対象タイトルについては下の記事で紹介している。興味のある方はそちらもどうぞ。

プライムリーディングの使い方

プライムリーディング対象を検索して読み放題で読む

  • プライム会員に加入
  • Prime Readingの対象タイトルを検索
  • 「読み放題で読む」でレンタル

Prime Readingの使い方も解説しておこう。といっても難しいことはない。

まずはPrime Readingの対象タイトルを探す。スマホの場合はKindle本の「絞り込み」から、「Prime Reading」を選択する。

「絞り込み」は画面右上のほうにある。

「絞り込み」では「Prime Reading」を選択。

PCの場合は、サイドバーにある「Prime Reading」の「読み放題対象タイトル」にチェックを入れるだけ。

後はその対象タイトルの中から読みたい本を選択し、「読み放題で読む」でレンタルする。

上の例は『若林くんが寝かせてくれない』。特に意味はない。

Prime Readingで読む際には、「購入」を選択しないよう注意。選択するのは黄色い文字でデカデカと出ている「読み放題で読む」のほうだ。

私はKindle Unlimitedも利用しているのでそちらのロゴが表示されてしまっているが、Prime Readingでもロゴ以外は同じ(ロゴはPrimeだったはず)。

・・・・・・とここまで解説しておいてなんだが、Prime Reading対象タイトルについては、下のリンクをブックマークでもしておいたほうが分かりやすい。下のリンクでは和書のPrime Reading対象タイトルに絞ってある。

ちなみに1度にレンタルできるのは10冊までで、11冊目をレンタルするにはどれか1冊を返却しなくてはいけない。これはKindle Unlimitedでも同じ。

おすすめ対象タイトル

Prime Reading対象タイトルの中からオススメor人気な本を一部掲載しよう。対象タイトルは頻繁に変更されるので、「こんなのがあるよ」という軽い参考程度に。

以下の対象タイトルは2020年1月9日時点のもの。

漫画

賭博黙示録 カイジ 1
フクモトプロ/highstone, Inc.
銀と金 1
フクモトプロ/highstone, Inc.

ライトノベル

小説

ビジネス・実用書など

雑誌

Amazon Prime

読み放題、見放題、聴き放題

  • Amazonプライムは月額500円または年額4900円
  • 最初の30日間は無料。無料体験中に解約すれば料金は取られない
  • プライム特典①:Prime ReadingのKindle読み放題
  • プライム特典②:Prime Videoのドラマ・映画・アニメなど見放題
  • プライム特典③:Prime Musicの音楽聴き放題
  • プライム特典④:配送無料
  • その他もろもろの特典

Prime Readingをはじめとしたプライム特典を利用するには、当然ながらプライムに加入する必要がある。会費は月額500円または年額4900円。

ただし初回は30日間の無料体験があるので、それで試してみるといいだろう。無料体験中に解約すれば料金は取られない。

プライム会員の特典はここで紹介したPrime ReadingのKindle対象タイトル1000冊以上読み放題以外にも、プライムビデオによるドラマ・映画・アニメの見放題、プライムミュージックによる音楽の聴き放題、そして配送無料などなどがある。

個人的にはお得なサービスだと思っているので利用している。まぁ無料体験だけでもお気軽に。

Kindle Unlimited

200万冊以上が読み放題

  • Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題
  • 月額980円
  • 最初の30日間は無料。無料体験中に解約すれば料金は取られない

またKindleでガッツリ読む人には、200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedを利用する手もある。

月額は980円だが、こちらも最初の30日間は無料なのでお気軽に。そして無料体験中に解約すれば料金は取られない。

私も利用しているが、読書家の人にはオススメなサービスだ。

コメント

【50%還元】小学館漫画セール!『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』など8000冊以上が7月3日まで
【新刊】『食い詰め傭兵の幻想奇譚 5巻』『結界師の一輪華 6巻』『軍人婿さんと大根嫁さん 6巻』など7月1日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 5巻』『らーめん再遊記 13巻』『ありす、宇宙までも 4巻』など6月30日発売
【新刊】『クラにか 6巻』『ささ恋 11巻』『真ギリ 8巻』など6月27日発売
【新刊】『とある科学の超電磁砲 20巻』『役立たずスキル 10巻』『mono 5巻』など6月26日発売
【新刊】『悪役令嬢の中の人 6巻』『骸骨騎士様 14巻』『佐々木とピーちゃん 5巻&11巻』など6月25日発売
【新刊】『メダリスト 13巻』『きのう何食べた?24巻』『令和のダラさん 6巻』6月23日&24日発売
【新刊】『オタクに優しいギャルはいない!?10巻』『うちのちいさな女中さん 6巻』『暁のヨナ 46巻』など6月20日発売
【新刊】『クリーチャー娘の観察日誌 16巻』『デストロ016 16巻』『邪神の弁当屋さん 2缶』など6月19日発売
【最大80%OFF】Kindle本プライムデー! 漫画など8万冊以上が7月14日まで
タイトルとURLをコピーしました