【FF14】CFでもフレンドを作りたい! なぜPTメンバーのサーバー名は表示されないのか

FF14

kuma9

なぜCFで出会ったPTメンバーのサーバー名は分からないようになっているのか?という海外掲示板の話題を紹介。

Why doesn’t it say what server your party members are on when you’re in an instance?

CF上でのPTメンバーのサーバー名表示

ffxiv_20151110_213647

kuma10

スレ主は、マッチングされやすいCFを好んで利用しているそうだが、なぜCF上で出会ったPTメンバーのサーバー名は分からないようになっているのかが疑問なのだそうだ。サーバー名が分かるようになれば、フレンドを作りやすくなるのではないのかとのことだ。

neko6

同鯖の人か分かるようにしてほしいってことね。ねこ夫も分かるといいなーと思うことはあるけれど。

kuma11

もしかしたらサーバー名非表示という匿名性があったほうが気軽に参加できるということなのかもしれないが、同じサーバーか分かったほうがフレンドを作りやすいというのもあるな。

フロントラインのリザルト

kuma1

スレでは、「CFでは表示できないのだろう」というコメントがあったが、それに対する反論として、「フロントラインでは最後のリザルト画面で表示されている」と言われていた。

neko15

もし技術的な理由だとすれば、リザルトでは表示できても、常に表示することはできないとかかニャぁ?

2chの晒しスレ

kuma2

別の理由としては、「サーバー名が分かると、日本では2chで気軽に晒されてしまうから」というコメントもあった。それに対しては、「嫌がらせをする人は、サーバー名が分からなくても(ロドストで)自力で調べてしまう」とスレ主が反論していた。

neko5

まぁ晒されてもそんなに実害はないと思うけどニャ。鯖スレとかを見てるのは一部のアレな人たちだけだろうし。

kuma13

また、「『Balmungから来たのならロールプレイヤーでなければならない』といった、サーバーイメージによる決め付けが起きる」とか、「違うサーバーだと分かってしまうと、どうせ2度と会わないのだからということで、友好的ではなくなってしまうのではないか」という指摘もあった。

neko6

Balmungはそういうイメージなのか。一期一会なのは、現状でも似たようなもんだと思うけどニャ。

尋ねればいいだけ

kuma10

他には、「自分でプロフィール欄にサーバー名を書いている」とか、「知りたければ本人に尋ねればいいだけ」という、自主的に行動すればいいだけだとのコメントもあった。

neko5

ま、PTメンバーに聞けって言われれば、それはそうなんだけどニャ。

サーバー名表示アンケート

コメント

  1. これはやって欲しいなー
    システム的にもプレイヤー的にも可能なものだから

  2. 名前の後ろに(○○)って鯖名がでても良いな
    良くも悪くも使えるし

  3. 自分以外の他人はNPCと思え!
    と、naokiさんも仰っていた

    • まだ本来の文脈を無視してその言葉使ってるアホが居たのか
      意図的なの?それとも無知なの?

      • あれようは、発表会で緊張しちゃう、怖いって人に観客をかぼちゃに思えば気が楽になるよ!ってアドバイスみたいな感じだからね。
        その一部を切り取って観客はかぼちゃって言ってた。これをひたすら繰り返してるだけ無知ってかなんというか…可哀想な気がするよ

        • 実際NPCぐらいにしか思ってない奴が多すぎるけどな(笑)

          • それどこ情報よー

            • ファミ通か今は亡きコネオンの新生サービス開始頃のインタビュー記事

          • 無言奴、無視奴いくらでも見かけるな確かに。

        • CFで一緒になるってことは「観客」じゃなくて「共演者」になるんだけどね。
          かぼちゃ扱いしたら失礼じゃねw

      • 曲解して叩きの口実にされてるのは事実だけど、実際問題殆どのプレイヤーがCFではろくにコミュニケーション取ろうともしないよろおつオンラインになってるってのが現状だからなぁ

        • そもそもがほとんどコミュニケーションなんてとらなくてもクリアできちゃうもんね、仕方ないね

          • クリアできりゃ問題ないからな
            クリアできなかった時に初めて、コミュニケーションを取る”必要”が出てくる

    • アホはいつになっても居なくなりませんな~。

    • よくも悪くもCFはこれがいいんだけどな。
      やたら他人に要求してくるやつとかもいるし

  4. エレメンタル鯖民としてはぜひ鯖名記載して欲しいな。
    CF入ってトンベリ民がいたら定型文で済ますし、何かあっても諦めがつく

    • トンベリ民としては鯖名出されると即ぬけされるかもしれんからこまるなw

    • 真のエレ民は最早鯖がわかったところでどうしようもないことに気づいてる。
      トンベリ来なくなるまで抜けるなんて効率悪すぎてやらんしな。
      糞がいれば鯖がどこだろうと抜けるし

  5. せめて同鯖だと名前の色が変わったりするぐらいはあってもいいんじゃない?

  6. ハラスメント報告も確か鯖書かないとだったような気がするし、鯖名表記あったら便利だと思う。

  7. 鯖わかったから仲良くなれるなんてきっかけはまずない上に
    仲良くなれば「CFなのが残念たなー鯖どこです?」くらいは聞けるだろ
    結局「友達欲しいのに環境が悪い><」ってやつらの妄言

    • これだな。

  8. CFであって鯖違いだけどロドストで交流してる人いるよ
    エタバンにも参加した(さすがに鯖移動じゃなくて別キャラだったけど)

    今回のとは違うけど別鯖の人ともPT組める用になるといいと思ってる
    システムの問題やいろいろあるだろうけどいつか出来るようになる事を期待してる

  9. 単にどこの鯖の人間かなんて不要な情報だからだと思うよ。
    別にCF毎に毎回フレ登録したい人間がいるわけでもないし気になった人間がいればロドストで検索すればいいんじゃない?
    あってもいいけど今から無理して用意してほしいほどのものじゃない

  10. 本当に鯖がわかったらフレンドになろうって思いやすいのか?
    本当にフレンドになりたかったら鯖くらい訊くんじゃないのか?
    その程度も躊躇するするような相手って本当に必要なのか?

    • キッカケなんか些細なもんだろう
      最初からこいつと絶対親友になるって意気込んで
      友達になる奴なんかいないだろう

  11. CFのコンセプト自体が「その時だけの一時編成」であり、
    「極論を言えば自分以外はNPCだと思え」って感じだからな。
    コンセプトに則さない表示は不要っていう考えもあるんだろうな。
    あと表示すると、その分処理負荷がかかってやばいってのもありそう。

    • TPゲージ表示する為に、数字削除する必要があったくらいだしな。

      • あれはPS3ちゃんのせいだっけ、表示領域のせいだっけ?

        • なんかmpと一緒にTP表示すると管理するものが増えて皆さん混乱するだろうとかいうよくわからない理由だったはず
          拡張からTP追加になったのはユーザーがなれたからとかなんとか

          • TP表示をしてなかった理由はそれだったな
            代わりにパーティボーナスを常時表示しなくなった理由がメモリなんとかってのと混同してた
            > 数字削除する必要があったくらいだしな。
            って上のがそれな

  12. TERAでは鯖間マッチ導入時から表示されてたな
    そこまで考えてなかったんだろうけど、表示してもいいと思う

  13. 本当にフレになりたかったら聞けばいいって意見あるけど、自分はそこまでめちゃくちゃ気が合わなくても気軽にフレ飛ばすし、同鯖だってわかれば「フレになれるかも」って前提で話も弾むかもしれないし
    二度と会えないのと、たぶんまた会えるだろうっていうのとでは、盛り上がるきっかけの多さが違う

    • 盛り下がるきっかけも増えそうだけどな
      そこらへんは個人差あるだろうから判断が難しいところ

  14. 自分も前々から欲しいと思ってるわ
    そのIDで同じ体験をしてるから
    CFが終わって各ワールドに戻ったあとに話題にして話しかけやすいんだよね
    一回一緒にコンテンツをプレイしてることでコンテンツ中のプレイスタイルも分かるし相性も確認しやすい

  15. この人面白いな、フレンドになりたい!って調べたら別鯖だった事が何回かある。
    キチガイに遭った時も、あとで調べてフレにこの人危ないよ!とか知らせる事あるなぁ。

    調べるとこが省けていいんじゃないかなー

  16. 常に表示してる必要は無いし、負荷ガーとかもありそうだから
    最後のMIP投票の時に横に表示するとかが良いな。

  17. これはいらないなー。つーかやめてくれ。

    例え自分が常に正しく行動してても、相手はどうかわからない。
    「おぉ!一緒の鯖ですね!」なんて和気あいあい・意気投合して、
    「終わったらフレ登録よろ♪」なんて事になって、蓋をあけてみると、
    じつはじつはその相手、まるで般若の化身のように悪い奴で晒されていた、、

    という可能性もある。
    で、「フレ=悪い人じゃないけど距離を置こう」と周りはなる。(身内で起きた)
    だから俺はフレ登録する前に必ずサッと調べるけど、CF中じゃそんな余裕ないからな。
    口約束したら断りにくいし。

    録画してたりSS撮ったりしてる人結構いるからな。
    同じPTになった人が2chで「あいつ●●とフレ登録してる」→ハゲルガ祭り・・的に
    ならないとも限らん。

    心配しすぎと思われるだろうが、実際に巻き込まれそうになった身としては
    危険確率は低く抑えたいと思うのだ。

    • それはフレ登録が悪いのであって、
      CFでしようがそうでない場所でしようが関係ないのでは?
      そのケースならCFだろうがどこだろうが、お前さんがフレ登録なんぞ一切せず誰とも関わらなければ良いのではないだろうか

      • >それはフレ登録が悪いのであって、

        フレ登録を申し込まれる確率が高くなるのがご勘弁。
        「嫌です^^」「今はやめときますw」と断ればええという奴もおるだろうが、道中楽しくなくなるやんか。

        ようは※18の言いたい事と同じってことよん。

  18. オレがCFを使うのは気楽だからよ
    これに尽きる
    同じ鯖だって最初からわかってたらその場だけのつながりってわけじゃないから少なからず気を遣う必要が出てくる
    募集した方が速くてもわざわざ待ってCFを使うのは同鯖以外の人とプレイするのが気楽だから
    こういう考えの人は意外と多いよね

  19. 表示したい人もいれば表示したくない人もいるだろうから、キャラクターコンフィグでサーバー情報を表示or非表示を選択出来るようにすれば良い

  20. それよりも、いい加減グループシャッフルしろよ
    大型パッチ毎にシャッフルしろ

    • 可哀想に…
      インフルエンザにでもかかって頭おかしくなっちゃったかな

    • どっかそんな無駄なことやってるゲームでもあるんかね

  21. そんなことより同じマッチング鯖同士のパーティ募集の実装をしてほしい

  22. 気軽さがいいのはよくわかるけど
    あまりにも無責任な行動する人もいるから
    そういう意味でも表示してもいいかな~とは思う

    そもそも鯖がわかることにネガティブなイメージがあんまりない

    • そういうことに使ってほしくないんだろうね。単に+に使ってくれるならいいんだろうけど

  23. そういえば昔はCFで一緒になった人にどこ鯖か聞いたりしてたな~
    最近はCFを使う機会自体がなくなってしまったけど

  24. FLではもう既に表示してるからますますCFで表示しない理由が分からんなぁ・・・

  25. サーバー名出ると偏見と風評被害出そうな気がするなー
    ちょっと下手な奴が同鯖で偶然連続で出てきただけで
    ◯◯の鯖は下手ばっかみたいな感じの風潮になりそう

  26. 固定のほうが大事なこのゲームに必要か?

  27. そんなんに用量使うな

【新刊】『第七王子 21巻』『魔女と傭兵 7巻』『デキる猫は今日も憂鬱 12巻』など11月7日発売
【新刊】『満州アヘンスクワッド 22巻』『パリピ孔明 23巻』『昴と彗星 1巻』など11月6日発売
【新刊】『田中家、転生する。7巻』『社交界の毒婦とよばれる私 2巻』『無自覚な天才少女は気付かない 6巻』など11月5日発売
【新刊】『ワンパンマン 35巻』『ルリドラゴン 4巻』『理想のヒモ生活 24巻』など11月4日発売
【新刊】『BLUE GIANT MOMENTUM 6巻』『九条の大罪 15巻』『ありす、宇宙までも 5巻』など10月30日発売
【2025年10月】Amazon『スマイルSALE』おすすめ商品まとめ
【新刊】『100の異世界で2周目無双 5巻』『異世界NTR 8巻』『お前、タヌキにならねーか?9巻』など10月27日発売
【新刊】『オルクセン王国史 5巻』『俺は星間国家の悪徳領主!9巻』『華麗に離縁してみせますわ!5巻』など10月24日&25日発売
【新刊】『見える子ちゃん 13巻』『もやしもん+1巻』『だんドーン 9巻』など10月23日発売
【新刊】『月が導く異世界道中 16巻』『THE NEW GATE 17巻』『オタクに優しいギャルはいない!?11巻』など10月20日発売
タイトルとURLをコピーしました